2020年04月30日 15:30 カテゴリ:こんな事例が生まれました!カテゴリ:新商品・新サービス開発記
岡崎版UberEats『OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)』始動!岡崎市・(株)SOUKOU
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて
休業要請や外出自粛が政府から要請されている今。
さまざまな飲食店が苦境に立たされています。
そこで、これまで店内飲食しか提供していなかった飲食店の多くが、
テイクアウトサービスの提供をスタートさせています。
テイクアウトが可能になっても
消費者としては
「配達までしてくれたら嬉しい!」
飲食店としては
「配達できたらいいけど人手が回らない」
というジレンマが生まれています。
そんな中、岡崎市の(株)SOUKOUさんでは
新サービスが誕生しましたよ★!
その名も
\OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)/

岡崎市北部の地域のみなさんのご自宅と
飲食店をつなぐ新サービスです。
一律1回500円で、ご希望の飲食店のお料理を
ご自宅まで配送してくれる便利なサービス!
▼オカビズでのお手伝い

岡崎市の(株)SOUKOUさんでは
この新型コロナウイルスの逆境に負けず、地域の方のために何か出来ないだろうかと
オカビズへお越しになりました。
センター長秋元とディスカッションをしながら
社会貢献とともに新型コロナの影響から生まれる
新たなビジネスニーズに挑戦しようと、
今回のOKAZAKI Eatsが誕生しました^_^

【サービス概要】
OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)
>>https://peraichi.com/landing_pages/view/okazakieats/
※地域限定で、テイクアウト商品の配送を承ります。
対象地域 :大門、大樹寺、井田、広幡、愛宕、梅園、根石、連尺、六名
三島、竜美丘、城南、羽根、小豆坂 小学校区
※配達先・お店も上記の地域が対象となります。
配送料金 :1回・500円(一律)
対応時間 :ランチ=当日10時までにご依頼で、配達はおおむね11時~13時
ディナー=当日16時までにご依頼で、配達はおおむね17-19時
※ご希望はお伺いしますが時間指定は不可
実施期間 :2020年4月29日(水)~5月6日(水)
▼さっそくスタッフ松田が利用してみました
岡崎版UberEats『OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)』を利用してテイクアウトを注文してみた!
2020年4月29日(水)~期間限定でスタートした
”岡崎版UberEats(ウーバーイーツ)”『OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)』
「これは北部在住の自分が試してみねば!」とさっそくランチに利用してみました。
①まずはテイクアウトしたいお店に電話
今回、お店選びはGoogle Mapで。

最近追加されたこの「テイクアウト」ボタンを押すと、
自宅周辺でテイクアウトが可能なお店が一覧で表示されます。
※岡崎市内でテイクアウトできるお店は
「OKANYU(岡崎にゅーす)」さんがまとめてくれた記事が参考になります!
※注意:OKAZAKI Eatsが使えるのは北部エリアのみです!(追記:2020年4月29日17:25)
今日はガッツリ食べたかったので「とんかつ高和(たかかず)」さんに。

お店に電話してテイクアウトメニューを確認。
うちは家族4人なので「おまかせ弁当」2つと、「ロースかつ弁当」を2つ注文しました。
通常の注文なら、ここで名前を伝えて出来上がり時間を聞いて
通話を終了するところですが、
今回は「OKAZAKI Eats」の利用。
「OKAZAKI Eatsの人が代わりに取りに行くと伝える」ことと、
「注文金額を確認する」ことを忘れちゃいけません。
②OKAZAKI Eatsに連絡
お店への注文が済んだら、
今度はOKAZAKI Eatsに配達を依頼。
連絡方法は「電話(0564-26-5378)」か「メール(okazaki.eats@gmail.com)」。
※現在LINEも準備中とのこと
電話で抜け漏れなく伝えられる自信がなかったので、メールしてから電話しました(笑)

いま思えばこんなビジネスビジネスしてなくてもよかったですね、、、

OKAZAKI Eatsは株式会社SOUKOU(ソウコウ)さんという企業が運営されているので、
電話にも「SOUKOUです」と出られました。
最初に「OKAZAKI Eatsでの配達をお願いします」と伝えるとスムーズかもしれません。
そんな心配をよそに、電話口の女性がめちゃくちゃ親切に対応してくれました。
・注文した店
・注文金額
・出来上がり時間
・名前
を伝えたら、配達依頼は完了です。
③受け取り・支払い
初めて頼んだのでなんだか落ち着かず(笑)、おつりのいらないようにお金を用意したり、

「うちの場所わかるかな?表札わかりにくいし!」と
そわそわしていたら妻にウザがられました。
ピンポーーーーーーン
そうこうしているうちに、到着!すごく感じのいいお2人が届けてくれました。

※お写真の許可はいただきました。
テイクアウト代金+配達料500円を払っておしまい。
めちゃカンタンでした。
ちなみに、高和さんのお弁当はものすごいボリューム。
こどもたちが食べきれないほどだったので、
今晩のおかずまでまかなうことができました。

ロースかつ弁当 930円

おまかせ弁当 800円
ワンコインの配達料で外出することなく美味しい料理が食べられて、
飲食店さんの応援もできて。めちゃくちゃいい取り組みですよね。
OKAZAKI Eatsを利用できるのは、
ゴールデンウィーク最終日の5月6日(水)まで。
休み中、「あぁーーー今日はおいしいもの食べたい!(料理したくないっ)」
というときにぜひぜひ利用してみてください。
OKAZAKI Eats(SOUKOU)さん、ありがとうございました!!
ほんなら、また。
松田広宣
【事業者情報】
(株)SOUKOU
住所:岡崎市大門2丁目13番地10
TEL: 0564-26-5378
HP: http://office.s17.xrea.com/index.html
休業要請や外出自粛が政府から要請されている今。
さまざまな飲食店が苦境に立たされています。
そこで、これまで店内飲食しか提供していなかった飲食店の多くが、
テイクアウトサービスの提供をスタートさせています。
テイクアウトが可能になっても
消費者としては
「配達までしてくれたら嬉しい!」
飲食店としては
「配達できたらいいけど人手が回らない」
というジレンマが生まれています。
そんな中、岡崎市の(株)SOUKOUさんでは
新サービスが誕生しましたよ★!
その名も
\OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)/

岡崎市北部の地域のみなさんのご自宅と
飲食店をつなぐ新サービスです。
一律1回500円で、ご希望の飲食店のお料理を
ご自宅まで配送してくれる便利なサービス!
▼オカビズでのお手伝い

岡崎市の(株)SOUKOUさんでは
この新型コロナウイルスの逆境に負けず、地域の方のために何か出来ないだろうかと
オカビズへお越しになりました。
センター長秋元とディスカッションをしながら
社会貢献とともに新型コロナの影響から生まれる
新たなビジネスニーズに挑戦しようと、
今回のOKAZAKI Eatsが誕生しました^_^

【サービス概要】
OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)
>>https://peraichi.com/landing_pages/view/okazakieats/
※地域限定で、テイクアウト商品の配送を承ります。
対象地域 :大門、大樹寺、井田、広幡、愛宕、梅園、根石、連尺、六名
三島、竜美丘、城南、羽根、小豆坂 小学校区
※配達先・お店も上記の地域が対象となります。
配送料金 :1回・500円(一律)
対応時間 :ランチ=当日10時までにご依頼で、配達はおおむね11時~13時
ディナー=当日16時までにご依頼で、配達はおおむね17-19時
※ご希望はお伺いしますが時間指定は不可
実施期間 :2020年4月29日(水)~5月6日(水)
▼さっそくスタッフ松田が利用してみました
岡崎版UberEats『OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)』を利用してテイクアウトを注文してみた!
2020年4月29日(水)~期間限定でスタートした
”岡崎版UberEats(ウーバーイーツ)”『OKAZAKI Eats(オカザキイーツ)』
「これは北部在住の自分が試してみねば!」とさっそくランチに利用してみました。
①まずはテイクアウトしたいお店に電話
今回、お店選びはGoogle Mapで。

最近追加されたこの「テイクアウト」ボタンを押すと、
自宅周辺でテイクアウトが可能なお店が一覧で表示されます。
※岡崎市内でテイクアウトできるお店は
「OKANYU(岡崎にゅーす)」さんがまとめてくれた記事が参考になります!
※注意:OKAZAKI Eatsが使えるのは北部エリアのみです!(追記:2020年4月29日17:25)
今日はガッツリ食べたかったので「とんかつ高和(たかかず)」さんに。

お店に電話してテイクアウトメニューを確認。
うちは家族4人なので「おまかせ弁当」2つと、「ロースかつ弁当」を2つ注文しました。
通常の注文なら、ここで名前を伝えて出来上がり時間を聞いて
通話を終了するところですが、
今回は「OKAZAKI Eats」の利用。
「OKAZAKI Eatsの人が代わりに取りに行くと伝える」ことと、
「注文金額を確認する」ことを忘れちゃいけません。
②OKAZAKI Eatsに連絡
お店への注文が済んだら、
今度はOKAZAKI Eatsに配達を依頼。
連絡方法は「電話(0564-26-5378)」か「メール(okazaki.eats@gmail.com)」。
※現在LINEも準備中とのこと
電話で抜け漏れなく伝えられる自信がなかったので、メールしてから電話しました(笑)

いま思えばこんなビジネスビジネスしてなくてもよかったですね、、、

OKAZAKI Eatsは株式会社SOUKOU(ソウコウ)さんという企業が運営されているので、
電話にも「SOUKOUです」と出られました。
最初に「OKAZAKI Eatsでの配達をお願いします」と伝えるとスムーズかもしれません。
そんな心配をよそに、電話口の女性がめちゃくちゃ親切に対応してくれました。
・注文した店
・注文金額
・出来上がり時間
・名前
を伝えたら、配達依頼は完了です。
③受け取り・支払い
初めて頼んだのでなんだか落ち着かず(笑)、おつりのいらないようにお金を用意したり、

「うちの場所わかるかな?表札わかりにくいし!」と
そわそわしていたら妻にウザがられました。
ピンポーーーーーーン
そうこうしているうちに、到着!すごく感じのいいお2人が届けてくれました。

※お写真の許可はいただきました。
テイクアウト代金+配達料500円を払っておしまい。
めちゃカンタンでした。
ちなみに、高和さんのお弁当はものすごいボリューム。
こどもたちが食べきれないほどだったので、
今晩のおかずまでまかなうことができました。

ロースかつ弁当 930円

おまかせ弁当 800円
ワンコインの配達料で外出することなく美味しい料理が食べられて、
飲食店さんの応援もできて。めちゃくちゃいい取り組みですよね。
OKAZAKI Eatsを利用できるのは、
ゴールデンウィーク最終日の5月6日(水)まで。
休み中、「あぁーーー今日はおいしいもの食べたい!(料理したくないっ)」
というときにぜひぜひ利用してみてください。
OKAZAKI Eats(SOUKOU)さん、ありがとうございました!!
ほんなら、また。
松田広宣
【事業者情報】
(株)SOUKOU
住所:岡崎市大門2丁目13番地10
TEL: 0564-26-5378
HP: http://office.s17.xrea.com/index.html
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月30日 14:00 カテゴリ:こんな事例が生まれました!カテゴリ:創業・起業の支援
#学びを止めるな!~岡崎商業高校、5/1 (金)に OKa-Bizと連携し「起業」をテーマにオンライン特別講演を実施~

愛知県立岡崎商業高等学校は、岡崎ビジネスサポートセンターとコラボし、
休校期間を活用して、東京の起業家などとオンラインで特別講演を実施します!
岡崎商業高等学校でのオンライン授業や講演は初めての取り組みです^_^★
5月末まで続く休校中に学びを止めて欲しくないと、
今年度予定していた起業家教育の一環として、急遽開催することとなりました。
初回は5月1日(金)
36万部を突破した『1分で話せ』『0秒で動け』の著者・伊藤羊一氏(東京)と
オンラインZoomでつなぎ、リーダーシップをテーマに開催。
休校期間中はさらに複数回の実施を計画中です!!
岡崎商業高校では、ビジネスの現場で役立つ実践的な教育機会の提供を重視されており、
これまでも企業と連携した商品「ぎゅーっと肉味噌」の開発などに取り組んでいらっしゃいます。
※写真をクリックすると、ぎゅーっと肉味噌のページに飛びます

▼オカビズでのサポート

岡崎商業高校の先生方は
2020年3月頭OKa-Bizに相談へお越しくださいました。
令和4年度からの新カリキュラムに向けて、今年度から起業家精神を育む教育の強化を目指し、
地元企業と連携した実習型の授業カリキュラム開発などにむけての意見交換をしました!
しかし、新学期開始直後に新型コロナ感染拡大防止のため休校に…。
2回目となる4月23日の相談時に
「学びを止めて欲しくない」という先生方の熱い思いを受け
センター長秋元と一緒に、
「なんとか面白い学びの機会を生徒たちに提供できないか」とディスカッション!
「起業家教育」をテーマにしたオンライン講演という案が誕生しました!

学生たちは今、自宅での学習を強いられる中、
オンライン講演であれば各自自宅で受講が可能に!
また講師は東京などそれぞれの居住地域から移動することなく、
Zoomで接続して講演を行うことができます。
▼オンライン特別講演 概要
名称岡崎商業高校 起業家によるオンライン特別講演
内容著名起業家などによる講演、また学校長、OKa-Bizセンター長との
セッション時間1時間程度
対象:岡崎商業高校在校生(1年生~3年生まで)
熱意のある先生方の生徒さんを想う気持ちが形となり、大変嬉しく思います!!
連日、新型コロナウイルス関連のニュースが飛び交い
家の中で疲れや不安感が出てきている
生徒たちにも面白がってもらえる機会になると思います!
生徒さんたちの反応が楽しみです!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月30日 11:32 カテゴリ:新商品・新サービス開発記
4児の起業家ママ・りんごのまんまが、新米ママへLINEで毎日エール!【5/1から1ヶ月間】
外出自粛の中、孤立する新米ママに、“子育てのベテラン”から、1カ月間、毎日エールが届く! 特に大変なこの時期だから届けたい!
『毎日届く子育て応援!4児のママからの一語一絵』 LINEで無料配信 スタート!

岡崎市の書家・おむつケーキ制作『りんごのまんま~Love&Laugh(安藤利恵子)』さんは、音声無料通話『LINE』を使用した新サービスを5月の1ヶ月間、『毎日届く子育て応援!4児のママからの一語一絵』をスタートします。子育てに悩む新米ママに、毎日ひとつずつ無料で応援メッセージを届けるもの。
サービス詳細はこちら→https://ameblo.jp/rie3828/entry-12592038588.html
新米ママを応援するために、7つの心のこもったメッセージ付き、名言おむつケーキを制作されている、4人(15 歳、13 歳、8 歳、1 歳)の子育て真っ最中である安藤。新型コロナ感染拡大防止のために、子育てママたちがより孤立化している現状を感じる中で、「4児を育てる安藤さんだからこそ、できることがある」とオカビズでご意見交換。今回、孤立する新米ママへ向けて、1カ月間エールを贈ることになりました。
りんごのまんまさんの挑戦を、オカビズは応援します!!
<サービス概要>
名 称:毎日届く子育て応援!4 児のママからの一語一絵
内 容:毎日ひとつずつ子育てメッセージの画像を配信
提供期間:5 月 1 日(金)~5 月 31 日(日)
金 額:無料 利用方法:LINE 公式アカウントに登録
登録方法はこちら→https://lin.ee/ivNFPCQd
<事業者情報>
りんごのまんま~love&laugh~安藤利恵子。書家、おむつケーキ作家。自身が 1 人目を妊娠・出産した際、不安いっぱいの毎日を過ごしつつも実家の両親やママ友からパワーをもらってなんとか乗り越えた経験から「子育てママを応援したい!」との想いで「りんごのまんま~love&laugh」を創業。「心書」と呼ばれる書をしたためる書家であり、子育てを応援するメッセージつきのおむつケーキを制作する作家でもある。2020 年 4 月 23 日、ネットショップ『りんごのまんま~LOVE&LAUGH~』をオープン。『7つのていねい 4 児のママの名言おむつケーキ』を販売中。
< 問い合わせ先>
りんごのまんま~love&laugh~安藤利恵子
https://ameblo.jp/rie3828/theme-10105167725.html
https://www.instagram.com/ringochan322/
https://lin.ee/ivNFPCQd
他にもオカビズでサポートした事業者さんを紹介しています!
第1弾ブログ→https://okabiz.boo-log.com/e516185.html
第2弾ブログ→https://okabiz.boo-log.com/e516228.html
https://okabiz.boo-log.com/e519037.html
『毎日届く子育て応援!4児のママからの一語一絵』 LINEで無料配信 スタート!

岡崎市の書家・おむつケーキ制作『りんごのまんま~Love&Laugh(安藤利恵子)』さんは、音声無料通話『LINE』を使用した新サービスを5月の1ヶ月間、『毎日届く子育て応援!4児のママからの一語一絵』をスタートします。子育てに悩む新米ママに、毎日ひとつずつ無料で応援メッセージを届けるもの。
サービス詳細はこちら→https://ameblo.jp/rie3828/entry-12592038588.html
新米ママを応援するために、7つの心のこもったメッセージ付き、名言おむつケーキを制作されている、4人(15 歳、13 歳、8 歳、1 歳)の子育て真っ最中である安藤。新型コロナ感染拡大防止のために、子育てママたちがより孤立化している現状を感じる中で、「4児を育てる安藤さんだからこそ、できることがある」とオカビズでご意見交換。今回、孤立する新米ママへ向けて、1カ月間エールを贈ることになりました。
りんごのまんまさんの挑戦を、オカビズは応援します!!
<サービス概要>
名 称:毎日届く子育て応援!4 児のママからの一語一絵
内 容:毎日ひとつずつ子育てメッセージの画像を配信
提供期間:5 月 1 日(金)~5 月 31 日(日)
金 額:無料 利用方法:LINE 公式アカウントに登録
登録方法はこちら→https://lin.ee/ivNFPCQd
<事業者情報>
りんごのまんま~love&laugh~安藤利恵子。書家、おむつケーキ作家。自身が 1 人目を妊娠・出産した際、不安いっぱいの毎日を過ごしつつも実家の両親やママ友からパワーをもらってなんとか乗り越えた経験から「子育てママを応援したい!」との想いで「りんごのまんま~love&laugh」を創業。「心書」と呼ばれる書をしたためる書家であり、子育てを応援するメッセージつきのおむつケーキを制作する作家でもある。2020 年 4 月 23 日、ネットショップ『りんごのまんま~LOVE&LAUGH~』をオープン。『7つのていねい 4 児のママの名言おむつケーキ』を販売中。
< 問い合わせ先>
りんごのまんま~love&laugh~安藤利恵子
https://ameblo.jp/rie3828/theme-10105167725.html
https://www.instagram.com/ringochan322/
https://lin.ee/ivNFPCQd
他にもオカビズでサポートした事業者さんを紹介しています!
第1弾ブログ→https://okabiz.boo-log.com/e516185.html
第2弾ブログ→https://okabiz.boo-log.com/e516228.html
https://okabiz.boo-log.com/e519037.html
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月30日 09:45 カテゴリ:訪問記
【スタッフ訪問記】岡崎市康生エリアに4月新店舗オープン!心に優しい、身体が喜ぶ、心と身体を整える『野菜日和』
久々のスタッフ訪問記
新型コロナウイルスの影響を一番受けている
飲食店さん。
微力ながら、少しでもお力になればと
先日2020年4月7日康生にOPENされたキッチンベルの2号店
『野菜日和』さんへセンター長秋元が
訪問してまいりました!
オーナーシェフの鈴村さんは
「野菜&フルーツアドバイザー」
「ナチュラルフードコーディネーター」
の資格を持ち、契約農家さんから旬の食材を取り寄せ、
丁寧に手間暇かけて調理されています。
そして生まれも育ちも岡崎!岡崎を愛してやまない方です!
そんな鈴村さん、長年の夢だった康生エリアへの
出店を無事叶えることができました!!
\( 'ω')/おめでとうございます!
では早速外観からご紹介しましょう★
外観はこんな感じ!!
いや~ぁ、おしゃれ!かわいい!

こちらは、店内からの風景
厨房の様子が見えます♪
ブレッドケースに入っているスコーンも美味しそう…♡

野菜日和のコンセプト
『野菜日和』は、野菜をメインにしたお店で
心に優しい、身体が喜ぶ、心と身体を整える!!
そんなコンセプトのお店です^_^
食材は地産地消。
農家さんが「安心安全」にこだわって丹精込めて作った野菜たちは
無農薬・有機栽培のもの。
鮮度の良さを最大限に味わうために極力、
地元の農家さんから仕入れているそう。
(一部公式Instagramからお写真をお借りしました)


どれも新鮮野菜たっぷりで
ん~♡どれも美味しそう。
ゆっくり味わって食べたい。。。



テイクアウトもやっています!
今回オカビズスタッフにと
センター長がテイクアウトを買ってきてくださいました^_^★
写真は、たっぷり野菜と奥三河地鶏のつくねバーク半熟玉子添え弁当(1080円)です!

野菜の甘味をしっかり感じられて
さらに新鮮でみずみずしく、シャキシャキ!
またコロナが落ち着いたら
オカビズスタッフで伺いたいと思います!
そのほかのテイクアウトメニューもありますよ!

・たっぷり野菜とお豆の特製カレー864円
・野菜日和のサンドイッチ 648円
・たっぷり野菜とフルーツのサラダBOX パン付き 540円 などなど
そのほか、スコーンなども店内でお買い求め出来ます。
事前予約をするとスムーズに購入できますよ!
※現在短縮営業のため夜間の営業は自粛中とのことですが
夜のテイクアウトは受付しているそう。
詳しくは直接店舗へお問い合わせくださいね。
【事業者さん情報】
野菜日和
〒444-0044
岡崎市康生通南3-42
TEL:0564-20-8567
営業時間:
【火~金曜日】
08:00~15:00
17:00~21:00
【土日】
オールタイム8:00~21:00
定休日:月曜日
Instagram:https://www.instagram.com/831.biyori/?hl=ja
新型コロナウイルスの影響を一番受けている
飲食店さん。
微力ながら、少しでもお力になればと
先日2020年4月7日康生にOPENされたキッチンベルの2号店
『野菜日和』さんへセンター長秋元が
訪問してまいりました!
オーナーシェフの鈴村さんは
「野菜&フルーツアドバイザー」
「ナチュラルフードコーディネーター」
の資格を持ち、契約農家さんから旬の食材を取り寄せ、
丁寧に手間暇かけて調理されています。
そして生まれも育ちも岡崎!岡崎を愛してやまない方です!
そんな鈴村さん、長年の夢だった康生エリアへの
出店を無事叶えることができました!!
\( 'ω')/おめでとうございます!
では早速外観からご紹介しましょう★
外観はこんな感じ!!
いや~ぁ、おしゃれ!かわいい!

こちらは、店内からの風景
厨房の様子が見えます♪
ブレッドケースに入っているスコーンも美味しそう…♡

野菜日和のコンセプト
『野菜日和』は、野菜をメインにしたお店で
心に優しい、身体が喜ぶ、心と身体を整える!!
そんなコンセプトのお店です^_^
食材は地産地消。
農家さんが「安心安全」にこだわって丹精込めて作った野菜たちは
無農薬・有機栽培のもの。
鮮度の良さを最大限に味わうために極力、
地元の農家さんから仕入れているそう。
(一部公式Instagramからお写真をお借りしました)


どれも新鮮野菜たっぷりで
ん~♡どれも美味しそう。
ゆっくり味わって食べたい。。。



テイクアウトもやっています!
今回オカビズスタッフにと
センター長がテイクアウトを買ってきてくださいました^_^★
写真は、たっぷり野菜と奥三河地鶏のつくねバーク半熟玉子添え弁当(1080円)です!

野菜の甘味をしっかり感じられて
さらに新鮮でみずみずしく、シャキシャキ!
またコロナが落ち着いたら
オカビズスタッフで伺いたいと思います!
そのほかのテイクアウトメニューもありますよ!

・たっぷり野菜とお豆の特製カレー864円
・野菜日和のサンドイッチ 648円
・たっぷり野菜とフルーツのサラダBOX パン付き 540円 などなど
そのほか、スコーンなども店内でお買い求め出来ます。
事前予約をするとスムーズに購入できますよ!
※現在短縮営業のため夜間の営業は自粛中とのことですが
夜のテイクアウトは受付しているそう。
詳しくは直接店舗へお問い合わせくださいね。
【事業者さん情報】
野菜日和
〒444-0044
岡崎市康生通南3-42
TEL:0564-20-8567
営業時間:
【火~金曜日】
08:00~15:00
17:00~21:00
【土日】
オールタイム8:00~21:00
定休日:月曜日
Instagram:https://www.instagram.com/831.biyori/?hl=ja
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
お子さまの健やかな成長を願って!疫病の神様「アマビエ」付き、端午の節句お祝いセット販売・豊田市つたや製菓舗
豊田市で真心込めたお菓子作りをされている
つたや製菓舗さん
疫病の神様「アマビエ」の上生菓子を含めた
『端午の節句・お祝いセット』の販売をスタートしました!
▼商品情報
端午の節句・お祝いセット
上生菓子「アマビエ」「鯉のぼり」「武勇伝」各1個
チマキ2個、柏餅2個
料金:1700円(税込)
予約:4月29日まで受け付け

オカビズではビジネスコーディネータ三浦が中心にサポート!
つたや製菓舗さんの
丹精込めたお菓子を一つ一つ丁寧に作っている強みを活かした
新しい取り組みについてディスカッションを重ねました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、アマビエがSNS上で注目を集めていたことから
この状況だからこそできることの一つとして
「アマビエ」さまを盛り込んだ
節句セットを一緒に考案!
三浦と具体的なセットを一緒に考えたりと
ディスカッションも大変盛り上がっていましたよ!
その他、不定期で開催される商品撮影相談会にご参加いただき
商品の撮影ポイントなどを習得いただきました。
当日撮影した写真や習得した技術を活かしてインスタなどの
情報発信もより充実!
そのほかにも、プレスリリースのフォローもしました!

つたや製菓舗さんは
ご自身で記者クラブへリリースを投げ込んだりと
色々チャレンジくださいましたよ!
リリースを投げ込んだ数日後
記者から取材入りが来たそうです!!
そして、2020年4月24日(金)中日新聞(豊田版)に
大きく掲載されました^_^★

これからも
つたや製菓舗さんのチャレンジ応援します!
【事業者さん情報】
(株)つたや製菓舗
愛知県豊田市山之手4丁目43
TEL: 0565-28-1490
つたや製菓舗さん
疫病の神様「アマビエ」の上生菓子を含めた
『端午の節句・お祝いセット』の販売をスタートしました!
▼商品情報
端午の節句・お祝いセット
上生菓子「アマビエ」「鯉のぼり」「武勇伝」各1個
チマキ2個、柏餅2個
料金:1700円(税込)
予約:4月29日まで受け付け

アマビエ(歴史的仮名遣:アマビヱ)とは…?
日本に伝わる半人半魚の妖怪です!
江戸時代の弘化3(1846)年、肥後の国(今の熊本県)の海中から現れて、
豊作や疫病などの予言をした後、
「疫病がはやったら、私の写し絵を早々に人々に見せよ」と言い残し、
再び、海中に姿を消したそう。
その伝承が由来で、江戸時代にアマビエは疫病退散に
御利益があると信じられて流行したのだそうです。
オカビズではビジネスコーディネータ三浦が中心にサポート!
つたや製菓舗さんの
丹精込めたお菓子を一つ一つ丁寧に作っている強みを活かした
新しい取り組みについてディスカッションを重ねました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、アマビエがSNS上で注目を集めていたことから
この状況だからこそできることの一つとして
「アマビエ」さまを盛り込んだ
節句セットを一緒に考案!
三浦と具体的なセットを一緒に考えたりと
ディスカッションも大変盛り上がっていましたよ!
その他、不定期で開催される商品撮影相談会にご参加いただき
商品の撮影ポイントなどを習得いただきました。
当日撮影した写真や習得した技術を活かしてインスタなどの
情報発信もより充実!
そのほかにも、プレスリリースのフォローもしました!

つたや製菓舗さんは
ご自身で記者クラブへリリースを投げ込んだりと
色々チャレンジくださいましたよ!
リリースを投げ込んだ数日後
記者から取材入りが来たそうです!!
そして、2020年4月24日(金)中日新聞(豊田版)に
大きく掲載されました^_^★

これからも
つたや製菓舗さんのチャレンジ応援します!
【事業者さん情報】
(株)つたや製菓舗
愛知県豊田市山之手4丁目43
TEL: 0565-28-1490
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月27日 10:00 カテゴリ:メディア掲載(OKa-Biz)カテゴリ:連携機関
【メディア掲載】中日新聞にオカビズの取り組みが掲載されました!~岡崎のテイクアウト情報を岡崎にゅーすにて無料掲載~
先日公開が始まった
岡崎にゅーすさん×オカビズ×岡崎観光協会さん
共同企画のテイクアウト情報が無料で掲載できる特設サイト。
>特設サイトはコチラ!
一番打撃を受けている飲食店さんの取り組みを
地域の方に届けて売り上げアップにつなげるため
新型コロナに対応した新たな取り組みを開始しました^_^★
詳しくは、過去のブログを参照ください。
>https://okabiz.boo-log.com/e517181.html
そして先日
中日新聞さんの記者さんにご取材いただき
2020年4月21日に
どどんと掲載していただきました^_^

いつもオカビズの取り組みに関心を
お寄せいただきありがとうございます!
今後も岡崎市の事業者様のお力になれるよう、
相談者さんに負けないよう
オカビズもどんどん、新しいことにチャレンジしてまいります!
岡崎にゅーすさん×オカビズ×岡崎観光協会さん
共同企画のテイクアウト情報が無料で掲載できる特設サイト。
>特設サイトはコチラ!
一番打撃を受けている飲食店さんの取り組みを
地域の方に届けて売り上げアップにつなげるため
新型コロナに対応した新たな取り組みを開始しました^_^★
詳しくは、過去のブログを参照ください。
>https://okabiz.boo-log.com/e517181.html
そして先日
中日新聞さんの記者さんにご取材いただき
2020年4月21日に
どどんと掲載していただきました^_^

いつもオカビズの取り組みに関心を
お寄せいただきありがとうございます!
今後も岡崎市の事業者様のお力になれるよう、
相談者さんに負けないよう
オカビズもどんどん、新しいことにチャレンジしてまいります!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月25日 17:00 カテゴリ:スタッフ紹介
【新スタッフ紹介】事務局の柴田です!
はじめまして!こんにちは。
この春からOKa-Bizスタッフに加わりました、
柴田と申します。

2・3月は研修のためオカビズに数週間来ていたので、
すでにお会いした方もいらっしゃるかもしれません。
3月に大学を卒業し、新卒として初めての職場がここ、
オカビズになります。
・世の中にはどんな仕事をしている人がいるのか、
・先駆的な中小企業支援を行っているオカビズがどのような
しくみ、チームで動いているのか、
・そもそも仕事をするとはどういうことか、
…こうした様々なことを見て学び、考え、実践できるようになりたい!
と思い、オカビズの門を叩きました。
新型コロナの影響を受け、例年とは異なる年度始め
を迎えている方も多くいらっしゃると思います。
そんな中でも日々、
どうしたらみなさまのお力になれるのか
知恵を絞り対策する先輩オカビズスタッフの背中を追って
全力でがんばります!
つたない部分が多く、ご迷惑をおかけしてしまうことが
あるかもしれませんが、経験と学びを積み重ね
お役に立てるように努めます。
どうぞ、よろしくお願いします!
この春からOKa-Bizスタッフに加わりました、
柴田と申します。

2・3月は研修のためオカビズに数週間来ていたので、
すでにお会いした方もいらっしゃるかもしれません。
3月に大学を卒業し、新卒として初めての職場がここ、
オカビズになります。
・世の中にはどんな仕事をしている人がいるのか、
・先駆的な中小企業支援を行っているオカビズがどのような
しくみ、チームで動いているのか、
・そもそも仕事をするとはどういうことか、
…こうした様々なことを見て学び、考え、実践できるようになりたい!
と思い、オカビズの門を叩きました。
新型コロナの影響を受け、例年とは異なる年度始め
を迎えている方も多くいらっしゃると思います。
そんな中でも日々、
どうしたらみなさまのお力になれるのか
知恵を絞り対策する先輩オカビズスタッフの背中を追って
全力でがんばります!
つたない部分が多く、ご迷惑をおかけしてしまうことが
あるかもしれませんが、経験と学びを積み重ね
お役に立てるように努めます。
どうぞ、よろしくお願いします!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月25日 11:00 カテゴリ:基礎情報
5月2日〜6日 休業のお知らせ
休業のお知らせ
下記の通りお休みいたします。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
〈休業期間〉
2020年5月2日(土)~5月6日(水)
なお、休業期間中のお問い合わせは
メール(info@oka-biz.net)でお願いいたします。
5月7日(木)以降、順次ご返信を差し上げます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
下記の通りお休みいたします。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
〈休業期間〉
2020年5月2日(土)~5月6日(水)
なお、休業期間中のお問い合わせは
メール(info@oka-biz.net)でお願いいたします。
5月7日(木)以降、順次ご返信を差し上げます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
タグ :GW休業のお知らせ
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月24日 13:00 カテゴリ:お役立ち情報
オンラインZoom(ズーム)を使っての相談をご利用の方へ
こんにちは、岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです。
オカビズではオンラインZoom(ズーム)を使っての相談が増えています!
けれど、使うのが初めてで繫がっているか不安とのお問い合わせも多くあります。
流れとしては、
①Zoom相談前にメールなどでURLをご案内します。
②時間になったら、URLをクリックし、お待ち下さい。
この画面になります。

この画面になれば、無事接続されているという事なので、ご安心してお待ち下さい。
また、通常相談と同様、時間帯によっては、前の相談終了後からZoomの準備へ取り掛かりますので、準備が整うまでに多少時間を要してしまう可能性があります。予めご了承ください。
宜しくお願いします!
オカビズではオンラインZoom(ズーム)を使っての相談が増えています!
けれど、使うのが初めてで繫がっているか不安とのお問い合わせも多くあります。
流れとしては、
①Zoom相談前にメールなどでURLをご案内します。
②時間になったら、URLをクリックし、お待ち下さい。
この画面になります。

この画面になれば、無事接続されているという事なので、ご安心してお待ち下さい。
また、通常相談と同様、時間帯によっては、前の相談終了後からZoomの準備へ取り掛かりますので、準備が整うまでに多少時間を要してしまう可能性があります。予めご了承ください。
宜しくお願いします!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月24日 10:17 カテゴリ:お役立ち情報
【岡崎市の事業者さん必見】新型コロナウイルス感染症対策協力金に関する岡崎市独自の取り組みが発表されました!

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため
政府からの要請や協力依頼に応じ、
休止や営業時間短縮に全面的に協力する
中小の事業者に対し、協力金が支給される休業要請協力金
昨日は県発表の休業要請協力金の条件緩和情報を
お知らせしました。
昨日のブログはこちら
>https://okabiz.boo-log.com/e519224.html
愛知県から発表があったものの
コロナ関連の情報が数多飛び交う中
「うまく情報をキャッチできなかった」
「休業要請の内容がよく分からなかった」
「条件ががあまり理解できなかった」
「自分のお店が該当するとは知らなかった」
など、対応が遅れてしまい
結局今まで通常営業を続けてしまっていた事業者さん!
朗報です!!
岡崎市独自の
”休業要請”または”営業時間の短縮要請”に応じると
1事業者あたり25万円支給されます。
【条件】
給 付 金:25万円(1事業者あたり)
支給条件:4月25日(土)~5月6日(水)まで
県の「休業要請」または「営業時間の短縮要請」
に応じていただくこと
申請方法などはまだ決まっていないようですが
決まり次第情報が更新されます。
まずは明日、4月25日(土)から
”休業”または”短縮営業”に切り替えましょう!
詳しい支給条件は
岡崎市HPをご覧ください^_^!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月23日 16:00 カテゴリ:新商品・新サービス開発記
在宅ワークで集中して作業出来るブース! 『ソク・たく・ワーク』 スタート!ルー・キューブ、最短1日4万円~
こんにちは、岡崎市の完全無料のビジネス相談所OKa-Bizです。
逆境に負けず頑張っている事業者さんをこれからどんどん紹介していきます!
コロナによる在宅ワーカーの「集中できない…」に応える新サービス!
最短1日で自宅に集中ブースをつくる 『ソク・たく・ワーク』 スタート!
工事は最短1日4万円~。翌日から集中できる環境が手に入ります。

最短1日で自宅に集中ブースをつくる『ソク・たく・ワーク』
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、急きょ在宅ワークをすることになったビジネスマンや、生活音やこどもの声によって仕事に集中できない悩みに応えます。
株式会社ルー・キューブでは工場内に事務所をつくるなどこれまでのリフォーム実績を活かして、最短1日で自宅に集中できるブースをつくる新サービス『ソク・たく・ワーク』をオカビズでサポートしました。
早速メディアでも紹介されました。

<サービス概要>「ソク・たく・ワーク」
内容:自宅に防音・吸湿・消臭機能つきの集中ブースをつくります。
金額:4万円~ 工期:最短1日~
<問い合わせ先>
株式会社ルー・キューブ
所在地:愛知県豊川市蔵子4-6-1
電 話:0533-74-5658
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/sokutakuwork
他にもオカビズでサポートした事業者さんを紹介しています!
第1弾ブログ→https://okabiz.boo-log.com/e516185.html
第2弾ブログ→https://okabiz.boo-log.com/e516228.html
逆境に負けず頑張っている事業者さんをこれからどんどん紹介していきます!
コロナによる在宅ワーカーの「集中できない…」に応える新サービス!
最短1日で自宅に集中ブースをつくる 『ソク・たく・ワーク』 スタート!
工事は最短1日4万円~。翌日から集中できる環境が手に入ります。

最短1日で自宅に集中ブースをつくる『ソク・たく・ワーク』
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、急きょ在宅ワークをすることになったビジネスマンや、生活音やこどもの声によって仕事に集中できない悩みに応えます。
株式会社ルー・キューブでは工場内に事務所をつくるなどこれまでのリフォーム実績を活かして、最短1日で自宅に集中できるブースをつくる新サービス『ソク・たく・ワーク』をオカビズでサポートしました。
早速メディアでも紹介されました。

<サービス概要>「ソク・たく・ワーク」
内容:自宅に防音・吸湿・消臭機能つきの集中ブースをつくります。
金額:4万円~ 工期:最短1日~
<問い合わせ先>
株式会社ルー・キューブ
所在地:愛知県豊川市蔵子4-6-1
電 話:0533-74-5658
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/sokutakuwork
他にもオカビズでサポートした事業者さんを紹介しています!
第1弾ブログ→https://okabiz.boo-log.com/e516185.html
第2弾ブログ→https://okabiz.boo-log.com/e516228.html
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
【休業要請協力金】今日から休業・縮小営業に切り替えれば間に合います!…まずは詳細をご確認ください。
新型コロナウイルスの感染拡大を防止のため
政府からの要請や協力依頼に応じ、休止や営業時間短縮に
全面的に協力する中小の事業者に対し、協力金を支給する
休業要請協力金。
これまでも随時、条件などが変更されてきましたが
床面積1000平方メートル超とする面積要件が撤廃されたそうです!
また、休業要請の対象でないとして
支給対象から外されていた小規模店舗なども
支給を受けられるようになりました。
一度ご自身の店舗が該当しないかご確認ください。
協力金の概要は
「愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイト」内の
「休業要請・協力金について」から確認できます。
>協力金交付対象施設一覧はこちら
>最新情報はこちら(愛知県HP)
※このブログ公開後も随時変更・更新がありますので、
最新情報を各自ご確認くださいね。
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月23日 10:00 カテゴリ:セミナー・イベント情報カテゴリ:開催レポート
ITアドバイザー梅村によるセミナー開催レポート~小さな会社でもリモートワークって出来るの?~
こんにちは
オカビズITアドバイザー梅村です。
遅ればせながら先月
2020年3月5日、第55回目のオカビズ実践セミナー
『初めてのリモートワーク導入セミナー』を開催しました。
このブログでは、セミナーの振り返りをしながら、セミナー内ではご紹介できなかった
参考資料などの紹介もしていきますよ!
55回目にして、オカビズ初!のオンラインセミナー。

テーマはオンラインセミナーに相応しい「リモートワーク」!

リモートワークとは、会社に出社せずに仕事をすること。
カフェなどで仕事をする人もリモートワークですが、圧倒的に多いのは家から仕事をする「在宅勤務」。
NTTやパソナグループ、NECなどリモートワークを推奨している企業も多くみられるようになってきました。
そんな中でチラホラと耳にするのが「それって大企業だから出来るんじゃないの?」
という声。
本当のところはどうなのか、
オカビズITアドバイザーの梅村が、リモートワークの基礎から今すぐできることについて紹介しました。
• コロナ対策のみに限らずなぜリモートワークが注目を浴びているのかという社会的背景
• リモートワークをすることの従業員と事業主それぞれのメリット、デメリット
• リモートワークを始めるには、必要な最低限の3つのこと
・・・というポイントもカバーしたのですが、セミナーを見逃した方に一番お伝えしたいことは
「完璧にはじめようとしないこと」
全ての社員がいきなりリモートワークをすることは
ハードルが高いので、まずは小さく始めることが大切!
うちは会社が小さすぎるから無理なんだよね、
うちは接客業だから無理なんだよね…ではなく
社内の業務を細分化してみる。業務をどう細分化するのかはズバリ2分類!
・会社にいないとできないこと
・会社にいなくてもできること
この会社にいなくても出来る業務こそが、まさにリモートワークとしてできること。
「うちは業種的に難しい・・・」とあきらめるのではなく、どうすればできるのかを考えて出来るところから試してみる。
こう考えるとリモートワークってそんなに難しくないと思いませんか?
オカビズではリモートワークを導入したいという相談もオカビズではお受けしております。
リモートワークってうちでもできるの?オンラインで会議ってどうするの?
そんなお困りごともお気軽にご相談下さい。
リモートワーク導入に関しては、下記の資料もわかりやすくまとまっています。
ぜひご一読いただき、ご活用ください。
▼レノボ・ジャパン「はじめようテレワークスタートガイド」
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/terework_startguide.pdf
▼愛知県「はじめてのテレワーク導入マニュアル」
https://www.pref.aichi.jp/rodofukushi/aichi_telework_manual_202002.pdf
オカビズITアドバイザー梅村です。
遅ればせながら先月
2020年3月5日、第55回目のオカビズ実践セミナー
『初めてのリモートワーク導入セミナー』を開催しました。
このブログでは、セミナーの振り返りをしながら、セミナー内ではご紹介できなかった
参考資料などの紹介もしていきますよ!
55回目にして、オカビズ初!のオンラインセミナー。

テーマはオンラインセミナーに相応しい「リモートワーク」!
新型コロナ感染症の拡大により、長い通勤や大勢いる職場は
危険だという声が多く聞かれるようになりました。
危険だという声が多く聞かれるようになりました。

リモートワークとは、会社に出社せずに仕事をすること。
カフェなどで仕事をする人もリモートワークですが、圧倒的に多いのは家から仕事をする「在宅勤務」。
NTTやパソナグループ、NECなどリモートワークを推奨している企業も多くみられるようになってきました。
そんな中でチラホラと耳にするのが「それって大企業だから出来るんじゃないの?」
という声。
本当のところはどうなのか、
オカビズITアドバイザーの梅村が、リモートワークの基礎から今すぐできることについて紹介しました。
• コロナ対策のみに限らずなぜリモートワークが注目を浴びているのかという社会的背景
• リモートワークをすることの従業員と事業主それぞれのメリット、デメリット
• リモートワークを始めるには、必要な最低限の3つのこと
・・・というポイントもカバーしたのですが、セミナーを見逃した方に一番お伝えしたいことは
「完璧にはじめようとしないこと」
全ての社員がいきなりリモートワークをすることは
ハードルが高いので、まずは小さく始めることが大切!
うちは会社が小さすぎるから無理なんだよね、
うちは接客業だから無理なんだよね…ではなく
社内の業務を細分化してみる。業務をどう細分化するのかはズバリ2分類!
・会社にいないとできないこと
・会社にいなくてもできること
この会社にいなくても出来る業務こそが、まさにリモートワークとしてできること。
「うちは業種的に難しい・・・」とあきらめるのではなく、どうすればできるのかを考えて出来るところから試してみる。
こう考えるとリモートワークってそんなに難しくないと思いませんか?
オカビズではリモートワークを導入したいという相談もオカビズではお受けしております。
リモートワークってうちでもできるの?オンラインで会議ってどうするの?
そんなお困りごともお気軽にご相談下さい。
リモートワーク導入に関しては、下記の資料もわかりやすくまとまっています。
ぜひご一読いただき、ご活用ください。
▼レノボ・ジャパン「はじめようテレワークスタートガイド」
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/terework_startguide.pdf
▼愛知県「はじめてのテレワーク導入マニュアル」
https://www.pref.aichi.jp/rodofukushi/aichi_telework_manual_202002.pdf
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月21日 13:00 カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:スタッフより
新型コロナ対策!テイクアウトを始めた方へ無料POPをご紹介!
新型コロナウイルスの影響で、
外出自粛や3密を避けるよう政府からも要請が出ているため
売り上げに大きな打撃を受けている飲食店。
さらに先日16日に発令された全国を対象とした緊急事態宣言を受けて
休業したり時間短縮営業を検討されている事業者さんも多いのではないでしょうか?
コロナウイルスの影響を受ける一方で、
おうち時間が増えテイクアウトや出前(デリバリー)に対する
需要は高まってきており、
最近テイクアウトを始めたという事業者さんも多く見受けられます。
そこで!センター長秋元が岡崎まちゼミの会 代表の松井洋一郎さんと
意見交換を通して、「皆さん!カンバンは!」で
おなじみの(有)飯田看板店さんと
お引き合わせしていただきました。
そして、今回無料のテイクアウトPOPを作成いただきました!

\★ありがとうございます★/
PDF形式にてダウンロードができますのでぜひご活用くださいね!
ダウンロードはこちらから↓
A4サイズです!
→PDFファイルはここから
※注意事項
転売目的の使用はお控えください
またその他にも
無料のPOP提供サイトをご紹介します(^▽^)
その①https://www.popkit.net/
その②https://ba-um.jp/socialdistancing/
その③https://www.inshokuten-youhin.jp/html/page221.html
その④https://www.mdl-media.jp/takeout-delivery-pop/
↑のサイトからお好みのPOPをダウンロードしていただき
店舗の目立つところに貼ったりブログやその他SNSなどで
情報発信のツールとして活用してみてくださいね♪
また、休業や時短営業を機に感染症対策協力金をはじめ、
雇用調整助成金やその他補助金などについての
お問い合わせもたくさんいただいています。
相談枠を増やし、なるべく早いお日にちをご案内できるよう体制を強化しています。
相談希望の方はオカビズ(0564-26-2231)へご連絡くださいね。
事前に各種助成金・補助金などに関して
知りたいという方は以下の最新情報をご確認ください。
※情報は日々更新されています。
経済産業省HP:https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
外出自粛や3密を避けるよう政府からも要請が出ているため
売り上げに大きな打撃を受けている飲食店。
さらに先日16日に発令された全国を対象とした緊急事態宣言を受けて
休業したり時間短縮営業を検討されている事業者さんも多いのではないでしょうか?
コロナウイルスの影響を受ける一方で、
おうち時間が増えテイクアウトや出前(デリバリー)に対する
需要は高まってきており、
最近テイクアウトを始めたという事業者さんも多く見受けられます。
そこで!センター長秋元が岡崎まちゼミの会 代表の松井洋一郎さんと
意見交換を通して、「皆さん!カンバンは!」で
おなじみの(有)飯田看板店さんと
お引き合わせしていただきました。
そして、今回無料のテイクアウトPOPを作成いただきました!

\★ありがとうございます★/
PDF形式にてダウンロードができますのでぜひご活用くださいね!
ダウンロードはこちらから↓
A4サイズです!
→PDFファイルはここから
※注意事項
転売目的の使用はお控えください
またその他にも
無料のPOP提供サイトをご紹介します(^▽^)
その①https://www.popkit.net/
その②https://ba-um.jp/socialdistancing/
その③https://www.inshokuten-youhin.jp/html/page221.html
その④https://www.mdl-media.jp/takeout-delivery-pop/
↑のサイトからお好みのPOPをダウンロードしていただき
店舗の目立つところに貼ったりブログやその他SNSなどで
情報発信のツールとして活用してみてくださいね♪
また、休業や時短営業を機に感染症対策協力金をはじめ、
雇用調整助成金やその他補助金などについての
お問い合わせもたくさんいただいています。
相談枠を増やし、なるべく早いお日にちをご案内できるよう体制を強化しています。
相談希望の方はオカビズ(0564-26-2231)へご連絡くださいね。
事前に各種助成金・補助金などに関して
知りたいという方は以下の最新情報をご確認ください。
※情報は日々更新されています。
経済産業省HP:https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月20日 17:50 カテゴリ:OKa-Bizつれづれカテゴリ:新商品・新サービス開発記
自動車部品の樹脂加工・飯田樹脂、飛沫感染防止ボード「コロナシャッター」発売へ!OKa-Bizにも導入!
自動車部品の樹脂加工などを手掛けている株式会社飯田樹脂からスピンアウトしたR.f.resinさんから、飛沫感染防止のためのボード「コロナシャッター」が新発売です。
>> R.f.resin商品詳細 「コロナシャッター」


緊急事態宣言が出た今でも、営業中止することができない公的な窓口などがたくさんあります。
このボードを導入することで、窓口対応する人も窓口にくる人も、少しでも安心できますね!
R.f.resinさんがスピンアウトした飯田樹脂さんは自動車部品の樹脂加工がメインのお仕事。
だから、
サイズや厚みをはじめ、一部窓を開けることや形を変えるなど、必要に応じた加工も行ってくれます。

ぜひ気軽に相談ください〜。
<お問い合わせ先>
R.f.resin
TEL (0564)32-1747
営業時間 8:30~17:30(㈱飯田樹脂内)
定休日:土,日(*祝祭日は営業しております。)
お問い合わせフォーム
OKa-Bizにも先行導入してます
OKa-Bizには、いわば中小企業のお医者さん的な役割。
だからこそ、今、新型コロナウイルスの影響で経営悪化する中小企業の皆さんからの相談がたくさん寄せられています。
事業者さんに安心して相談に来てもらえるよう、何らか対策を!
と、飯田樹脂さんに相談したところ、「ぜひぜひ〜」と、サクッと作ってくださいました。
そして、先週、導入です。

相談に安心してお越しいただいています。


安心に窓口営業を続けてもらうために。
コンビニやドラッグストアなどでも、カーテンみたいなもので対応が始まっています。
やはり営業を中止できない窓口や店舗にとって、透明なボードやカーテンは安心材料としては欠かせないんです。
確かに、すでに透明なボードは販売されているものもあります。しかし、既製品ではサイズが合わなかったり、窓をつけたいなどの加工の要望が叶わなかったりします。
加工できたとしても、すごく納期に時間がかかったり。
きっとこのオーダーメイドできる透明なボードが欲しい人いますよ!
他にも困っている皆さんに展開しましょう!
と、新商品として発売開始です。

ぜひ、お困りの方、飯田樹脂さんにご相談ください!
>> 飯田樹脂 HP
>> R.f.resin ブログ
<お問い合わせ先>
R.f.resin
TEL (0564)32-1747
営業時間 8:30~17:30(㈱飯田樹脂内)
定休日:土,日(*祝祭日は営業しております。)
お問い合わせフォーム
>> R.f.resin商品詳細 「コロナシャッター」


緊急事態宣言が出た今でも、営業中止することができない公的な窓口などがたくさんあります。
このボードを導入することで、窓口対応する人も窓口にくる人も、少しでも安心できますね!
R.f.resinさんがスピンアウトした飯田樹脂さんは自動車部品の樹脂加工がメインのお仕事。
だから、
サイズや厚みをはじめ、一部窓を開けることや形を変えるなど、必要に応じた加工も行ってくれます。

ぜひ気軽に相談ください〜。
<お問い合わせ先>
R.f.resin
TEL (0564)32-1747
営業時間 8:30~17:30(㈱飯田樹脂内)
定休日:土,日(*祝祭日は営業しております。)
お問い合わせフォーム
OKa-Bizにも先行導入してます
OKa-Bizには、いわば中小企業のお医者さん的な役割。
だからこそ、今、新型コロナウイルスの影響で経営悪化する中小企業の皆さんからの相談がたくさん寄せられています。
事業者さんに安心して相談に来てもらえるよう、何らか対策を!
と、飯田樹脂さんに相談したところ、「ぜひぜひ〜」と、サクッと作ってくださいました。
そして、先週、導入です。

相談に安心してお越しいただいています。


安心に窓口営業を続けてもらうために。
コンビニやドラッグストアなどでも、カーテンみたいなもので対応が始まっています。
やはり営業を中止できない窓口や店舗にとって、透明なボードやカーテンは安心材料としては欠かせないんです。
確かに、すでに透明なボードは販売されているものもあります。しかし、既製品ではサイズが合わなかったり、窓をつけたいなどの加工の要望が叶わなかったりします。
加工できたとしても、すごく納期に時間がかかったり。
きっとこのオーダーメイドできる透明なボードが欲しい人いますよ!
他にも困っている皆さんに展開しましょう!
と、新商品として発売開始です。

ぜひ、お困りの方、飯田樹脂さんにご相談ください!
>> 飯田樹脂 HP
>> R.f.resin ブログ
<お問い合わせ先>
R.f.resin
TEL (0564)32-1747
営業時間 8:30~17:30(㈱飯田樹脂内)
定休日:土,日(*祝祭日は営業しております。)
お問い合わせフォーム
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月20日 10:00 カテゴリ:視察・研修受け入れ
知恵と勇気をもたらす。『まち』のパワースポットOKa-Biz~Hi-Biz三嶋竜平~
こんにちは。
東広島ビジネスサポートセンター Hi-Biz(ハイビズ)
センター長 三嶋 竜平です!

全国に広がるf-Bizモデル。
その広がりの発端、岡崎市のOKa-Bizで1週間の研修でお世話になりました。
何を隠そう、私は高校までの18年をとなりの豊田市で過ごし、
母方の実家が岡崎、というド地元でしたので、Oka-Bizで働く相談員、
事務局の皆さんともつながりが多く、研修期間ですし、完全にアウェイのはずですが、
ホームのように過ごさせて頂きました。本当にありがとうございました。
1週間の間に、私から見たOKa-Bizについてお話しすると、
経営相談・ビジネスサポート、という場所ではあるのですが、
本当に笑顔が多く元気な場所だ、と感じました。
まさに、地域のパワースポットです!
時は空前のコロナ禍、多くの事業主様が決して明るい話題ばかりではない中、
このピンチをチャンスに変えよう、と全員で事業主の皆さんと向き合っている姿が見られました。
各事業主の皆さんに、
「売上アップの一手」を具体的なアクションで提示すること、
更にその実行スピードを上げるために「一歩踏みだす勇気」を合わせてお渡ししている、
それがOKa-Bizが地域の期待に成果で応え続けている要因だと感じました。
中には開業以来、事業成長の踊り場のたびに
ご相談にお越しくださる事業主様もいらっしゃいました。
OKa-Bizでは、事業主様のその時々の悩みに合わせて、
商品やサービスのセールスポイントを抽出することから、アイデアを形にしていくことや、
具体的な進め方までしっかりサポートされており、
相談者の皆さんの「売り上げという成果」に徹底的にこだわっていきます。
その姿勢が、地域の事業主の皆さんからの信頼につながっていると思います。
地域を支える中小企業の事業主の皆さんが、
OKa-Bizを経由して、地域に住まう人たちにその商品やサービスを世に届けていく。
そして、『まち』が豊かに元気になる。
自分の郷里に、こういった機関があることを本当に頼もしく思うとともに、
自分がその役割を東広島で果たすことを思い、
プレッシャーを感じるとともに、とてもワクワクしています。
地域を盛り上げる、東広島Hi-Bizにもご期待ください!
東広島ビジネスサポートセンター Hi-Biz(ハイビズ)
センター長 三嶋 竜平です!

全国に広がるf-Bizモデル。
その広がりの発端、岡崎市のOKa-Bizで1週間の研修でお世話になりました。
何を隠そう、私は高校までの18年をとなりの豊田市で過ごし、
母方の実家が岡崎、というド地元でしたので、Oka-Bizで働く相談員、
事務局の皆さんともつながりが多く、研修期間ですし、完全にアウェイのはずですが、
ホームのように過ごさせて頂きました。本当にありがとうございました。
1週間の間に、私から見たOKa-Bizについてお話しすると、
経営相談・ビジネスサポート、という場所ではあるのですが、
本当に笑顔が多く元気な場所だ、と感じました。
まさに、地域のパワースポットです!
時は空前のコロナ禍、多くの事業主様が決して明るい話題ばかりではない中、
このピンチをチャンスに変えよう、と全員で事業主の皆さんと向き合っている姿が見られました。
各事業主の皆さんに、
「売上アップの一手」を具体的なアクションで提示すること、
更にその実行スピードを上げるために「一歩踏みだす勇気」を合わせてお渡ししている、
それがOKa-Bizが地域の期待に成果で応え続けている要因だと感じました。
中には開業以来、事業成長の踊り場のたびに
ご相談にお越しくださる事業主様もいらっしゃいました。
OKa-Bizでは、事業主様のその時々の悩みに合わせて、
商品やサービスのセールスポイントを抽出することから、アイデアを形にしていくことや、
具体的な進め方までしっかりサポートされており、
相談者の皆さんの「売り上げという成果」に徹底的にこだわっていきます。
その姿勢が、地域の事業主の皆さんからの信頼につながっていると思います。
地域を支える中小企業の事業主の皆さんが、
OKa-Bizを経由して、地域に住まう人たちにその商品やサービスを世に届けていく。
そして、『まち』が豊かに元気になる。
自分の郷里に、こういった機関があることを本当に頼もしく思うとともに、
自分がその役割を東広島で果たすことを思い、
プレッシャーを感じるとともに、とてもワクワクしています。
地域を盛り上げる、東広島Hi-Bizにもご期待ください!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月18日 10:00 カテゴリ:ウェブ・ホームページ活用カテゴリ:オカビズ相談員によるコラム
【無料】プロジェクト成功に欠かせない7つのこと『クラウドファンディング・テンプレート活用術~第2弾~』
こんにちは!
オカビズコピーライターの松田です!

前回ご紹介した
クラウドファンディングのテンプレート紹介に引き続き
(リンクはここをクリック!)
『クラウドファンディング・テンプレート』活用術、第2弾です^_^★
前回のブログでご紹介した各項目について説明をしていきます!
■タイトル
今後、同じようなプロジェクトが急増することが予想されます。
そのなかで目に留めてもらうためには
「地域×業態×店名」が一目でわかることが大切だと考えます。
「どこの、どんな企業(店)が、何をするのか(何をしてくれるのか)」が
わかるタイトルにしていただくと効果的です。
下記【A】~【C】から貴社・貴店のビジネスモデル・ご状況に合わせて選択し、アレンジしてください。
【A】
【〇〇県〇〇市】コロナで存続の危機。〇〇するために〇〇を購入したい!
新型コロナの影響によりビジネスモデルの変更を余儀なくされ、それに伴って何かの購入に迫られている場合。
例)通常は対面接客だがオンラインに切り替える必要があるため、WEBカメラやマイク、ヘッドセットなどが必要
例)通常は店舗営業だがデリバリーに切り替えるためバイクを購入したい
など
【B】
【〇〇県〇〇市】コロナ終息後に/オンラインでご利用いただける〇〇を販売します!
リモートもしくは休業状態にあり現在は通常の商品・サービスの提供ができない場合。
例)店舗に来てもらえないため収束後に利用できるチケットなどを販売する
例)デリバリーやテイクアウトメニューの販売
【C】
〇〇県〇〇市】コロナで存続の危機。〇〇にある〇〇『〇〇(社名・店名)』を守るため力を貸してください。
ストレートに運転資金の支援をお願いしたい場合。
■概要
プロジェクト本文をすべて読んでくださる方は多くありません。
タイトルと概要を読めば「どこの、どんな企業(店)が、
何をするのか(何をしてくれるのか)」がわかるようにしておくことが、
支援の加速につながります。
■プロジェクト本文
「どこの、どんな企業(店)が、何をするのか(何をしてくれるのか)」
「コロナの影響で今、どんな状況にあるのか」をできるだけ詳しくお書きください。
■リターン
クラウドファンディングは、支援額に応じて「リターン」と呼ばれるお返しをします。
下記の例を参考にしながら少額から高額までのリターンを設定してみてください。
<リターン例>
●企業の場合
・お礼のメール(お手紙)
・自社商品/サービス(限定割引、限定数など)
・ロゴ入り〇〇
・会社の壁やHPなどに名前を記載
・特別会員
・ZOOMでのコンサル(60分)
・セミナー/研修を開催できる権利 など
●お店の場合
・お礼のメール(お手紙)
・自社商品(限定割引、限定〇個など)
・ロゴ入り〇〇
・ドリンクチケット
・お食事券
・食べ/飲み放題チケット
・貸切プラン
・オンライン飲み会セット
・調理キット など
■最後に
読者への最後のお願いです。
あらためて現在置かれている状況、
これからの抱負・決意を述べて締めくくります。
------------------
クラウドファンディングのテンプレートについては以上です。
なるべく汎用性の高いものをと思い制作したため、
そのままの文章では状況にそぐわないかもしれません。せめて、貴社・貴店のほんの一助になれば幸いです。
プロジェクト成功に欠かせない7つのこと
上記のテンプレートを使えばプロジェクトページはすぐに作れるかもしれません。
しかし、クラウドファンディングは「公開すればお金が集まる」ものではありません。
プロジェクト成功のために押さえておくべきポイントを7つに
まとめましたので、下記のチェックリストもあわせてご活用ください。
クラウドファンディングは「打ち出の小槌」ではなく「信用を現金化」するものです。
成功するかどうかは、クラウドファンディングをする人が
どれだけ本気で多くの人に支援をお願いできるかにかかっています。
オカビズでも必要に応じて
クラウドファンディングのサポートもしております。
オカビズコピーライターの松田です!

前回ご紹介した
クラウドファンディングのテンプレート紹介に引き続き
(リンクはここをクリック!)
『クラウドファンディング・テンプレート』活用術、第2弾です^_^★
前回のブログでご紹介した各項目について説明をしていきます!
■タイトル
今後、同じようなプロジェクトが急増することが予想されます。
そのなかで目に留めてもらうためには
「地域×業態×店名」が一目でわかることが大切だと考えます。
「どこの、どんな企業(店)が、何をするのか(何をしてくれるのか)」が
わかるタイトルにしていただくと効果的です。
下記【A】~【C】から貴社・貴店のビジネスモデル・ご状況に合わせて選択し、アレンジしてください。
【A】
【〇〇県〇〇市】コロナで存続の危機。〇〇するために〇〇を購入したい!
新型コロナの影響によりビジネスモデルの変更を余儀なくされ、それに伴って何かの購入に迫られている場合。
例)通常は対面接客だがオンラインに切り替える必要があるため、WEBカメラやマイク、ヘッドセットなどが必要
例)通常は店舗営業だがデリバリーに切り替えるためバイクを購入したい
など
【B】
【〇〇県〇〇市】コロナ終息後に/オンラインでご利用いただける〇〇を販売します!
リモートもしくは休業状態にあり現在は通常の商品・サービスの提供ができない場合。
例)店舗に来てもらえないため収束後に利用できるチケットなどを販売する
例)デリバリーやテイクアウトメニューの販売
【C】
〇〇県〇〇市】コロナで存続の危機。〇〇にある〇〇『〇〇(社名・店名)』を守るため力を貸してください。
ストレートに運転資金の支援をお願いしたい場合。
■概要
プロジェクト本文をすべて読んでくださる方は多くありません。
タイトルと概要を読めば「どこの、どんな企業(店)が、
何をするのか(何をしてくれるのか)」がわかるようにしておくことが、
支援の加速につながります。
■プロジェクト本文
「どこの、どんな企業(店)が、何をするのか(何をしてくれるのか)」
「コロナの影響で今、どんな状況にあるのか」をできるだけ詳しくお書きください。
■リターン
クラウドファンディングは、支援額に応じて「リターン」と呼ばれるお返しをします。
下記の例を参考にしながら少額から高額までのリターンを設定してみてください。
<リターン例>
●企業の場合
・お礼のメール(お手紙)
・自社商品/サービス(限定割引、限定数など)
・ロゴ入り〇〇
・会社の壁やHPなどに名前を記載
・特別会員
・ZOOMでのコンサル(60分)
・セミナー/研修を開催できる権利 など
●お店の場合
・お礼のメール(お手紙)
・自社商品(限定割引、限定〇個など)
・ロゴ入り〇〇
・ドリンクチケット
・お食事券
・食べ/飲み放題チケット
・貸切プラン
・オンライン飲み会セット
・調理キット など
■最後に
読者への最後のお願いです。
あらためて現在置かれている状況、
これからの抱負・決意を述べて締めくくります。
------------------
クラウドファンディングのテンプレートについては以上です。
なるべく汎用性の高いものをと思い制作したため、
そのままの文章では状況にそぐわないかもしれません。せめて、貴社・貴店のほんの一助になれば幸いです。
プロジェクト成功に欠かせない7つのこと
上記のテンプレートを使えばプロジェクトページはすぐに作れるかもしれません。
しかし、クラウドファンディングは「公開すればお金が集まる」ものではありません。
プロジェクト成功のために押さえておくべきポイントを7つに
まとめましたので、下記のチェックリストもあわせてご活用ください。
プロジェクト成功に欠かせない7つのこと
□ メイン写真+タイトルで「どこの誰が何をするか」がわかるか
□ タイトル+概要だけで内容を理解できるか
□ リターンは支援する人が「得」と思える内容か
□ 支援額は少額から高額までパターンがあるか
□ プロジェクト公開前にお客様、知人、友人に支援をお願いしたか
□ 公開初日に目標金額の3割の支援が集まるか(支援者の顔が浮かぶか)
□ 公開後もSNSで、対面で、支援のお願いを継続できるか
クラウドファンディングは「打ち出の小槌」ではなく「信用を現金化」するものです。
成功するかどうかは、クラウドファンディングをする人が
どれだけ本気で多くの人に支援をお願いできるかにかかっています。
オカビズでも必要に応じて
クラウドファンディングのサポートもしております。
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月17日 13:46 カテゴリ:ウェブ・ホームページ活用カテゴリ:オカビズ相談員によるコラム
【無料】コロナでピンチの会社・お店のための『クラウドファンディング・テンプレート活用術~第1弾~』
こんにちは!
オカビズコピーライターの松田です!

オカビズでも相談の中でクラウドファンディングについて
聞かれることがあります。今回はクラウドファンディングの活用について
参考になればと思いテンプレートを作成しました。
ぜひご覧ください。
コロナの影響で売上が下がった、営業ができない企業・店舗の経営者の方へ。
あるいはそんな企業・店舗の経営を支援されている方へ。
運転資金を調達する手段として
「クラウドファンディング」を活用する際に、少しでも早く確度高く
プロジェクトを始めていただけるよう、簡単なテンプレートを制作しました。
無料ですのでご自由にお使いください。
※クラウドファンディングは通常、実施から入金まで最短でも
2~3ヶ月はかかります。
すぐに運転資金が必要な場合は、銀行での融資など
別の方法をご検討されたほうがいいかもしれません。
※テンプレートはプロジェクトの達成を保証するものではありません。
また、テンプレートの無料配布は私個人の独断で実施しています。
所属する団体とは関係ありません。
22の成功事例をもとに制作
私はこれまで22のクラウドファンディングのお手伝いをしてきました。
平均達成率345%、支援総額3000万円以上。
ジャンルもスイーツ、花火、お酒、キャンプ用品、消臭剤、ポータブル電源、
研究費の調達、貧困家庭の支援…と多岐にわたっています。
このテンプレートは、そんな成功事例をもとに構成しています。
各社・各店により業種も状況も異なるため「穴埋め」の必要がある部分が多くなっていますが、
ゼロから書き始めていただくよりは時短になるかと思います。
※テンプレート内容はあくまで一例です。
テンプレートの下に各項目の解説をつけましたので、
ご利用にあたり参考にしていただければ幸いです。
※テンプレート内に割り振っている番号は下記イメージと対応しています。

---------------------テンプレートここから--------------------
①タイトル

【〇〇県〇〇市】コロナで廃業の危機。創業〇年の〇〇(業態)
『〇〇(社名・店名)』を守るため力を貸してください。
②概要
〇〇県〇〇市にある〇〇(業態)『〇〇(社名・店名)』です。〇〇年に創業し2020年で〇〇年を迎えます。現在、コロナの影響で〇〇な状況です。これまで〇〇な大切な会社・お店です。どうか存続のためにみなさんの力をお貸しください。コロナ終息後に/オンラインで/デリバリーでご利用いただける〇〇をお届けします。
③プロジェクト本文
はじめに
〇〇県〇〇市で『〇〇』という企業・店を経営している〇〇と申します。
創業は〇〇年。学校を出て〇〇に勤め、〇〇を経て〇〇歳のときに
「〇〇な企業・店にしたい」との想いで立ち上げた会社・店です。

おかげさまで2020年で〇〇年を迎えました。
ありがたいことに〇〇な方たちに支持されながら今日までやってきました。
しかし、ご存知のとおり新型コロナウイルスの影響で〇〇。
感染拡大防止のために〇〇いたしました。
私たちのこだわり
『〇〇(社名・店名)』は、〇〇が特長の/こだわりのある〇〇(業態)です。
創業以来、〇〇を大切にしながら〇〇な方たちに〇〇をご提供してきました。
たった〇人ではじめたこの会社・お店も今では〇〇名にまでなり、
お客様からは「〇〇な会社・店」だと嬉しい声をいただけるまでになりました。
(メディア掲載や賞、”行列ができる”など第三者からの評価があれば記載)
コロナで〇〇な状況に
2020年は本来なら〇〇したいと考えていましたが、
新型コロナウイルスの影響で〇〇な状態。企業・お店の存続すら危ぶまれております。
経費の削減や出勤調整、公的・民間の融資などを検討中ですが、
このままでは〇〇になってしまうかもしれません。

(現在置かれている状況を可能なかぎり詳細に記載)
大変なのは私たちだけではないことは重々承知しております。
もし可能であれば、ご無理のない範囲でこの会社・お店を守るためにお力添えをお願いいたします。
④リターン
(新型コロナウイルス騒動の終息後に/オンラインで/外出や営業の自粛中のご自宅にて)
ご利用いただけるリターンをご用意しました。
※下記のように少額から高額までリターンを写真付きで設定してください。
支援される方のご予算・気持ちに応じて支援が入りやすくなります
(文章の最後のほうにリターン例を記載しています。参考になさってください)
●1,000円
●3,000円
●5,000円
●10,000円
●50,000円
●100,000円
●300,000円
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
会社・お店の存続のためにクラウドファンディングと並行して
経費の削減や融資など考えうるすべての手を打っていきたいと考えています。

どうかお力添えをお願いいたします。
1日でも早く事態が収束し、皆様に直接お礼を申し上げられる日が来ることを願っております。
---------------------テンプレートここまで--------------------
次回のブログでは、このテンプレートを基に
どう活用していくかについてご紹介します!
次回をお楽しみに★
オカビズコピーライターの松田です!

オカビズでも相談の中でクラウドファンディングについて
聞かれることがあります。今回はクラウドファンディングの活用について
参考になればと思いテンプレートを作成しました。
ぜひご覧ください。
コロナの影響で売上が下がった、営業ができない企業・店舗の経営者の方へ。
あるいはそんな企業・店舗の経営を支援されている方へ。
運転資金を調達する手段として
「クラウドファンディング」を活用する際に、少しでも早く確度高く
プロジェクトを始めていただけるよう、簡単なテンプレートを制作しました。
無料ですのでご自由にお使いください。
※クラウドファンディングは通常、実施から入金まで最短でも
2~3ヶ月はかかります。
すぐに運転資金が必要な場合は、銀行での融資など
別の方法をご検討されたほうがいいかもしれません。
※テンプレートはプロジェクトの達成を保証するものではありません。
また、テンプレートの無料配布は私個人の独断で実施しています。
所属する団体とは関係ありません。
22の成功事例をもとに制作
私はこれまで22のクラウドファンディングのお手伝いをしてきました。
平均達成率345%、支援総額3000万円以上。
ジャンルもスイーツ、花火、お酒、キャンプ用品、消臭剤、ポータブル電源、
研究費の調達、貧困家庭の支援…と多岐にわたっています。
このテンプレートは、そんな成功事例をもとに構成しています。
各社・各店により業種も状況も異なるため「穴埋め」の必要がある部分が多くなっていますが、
ゼロから書き始めていただくよりは時短になるかと思います。
※テンプレート内容はあくまで一例です。
テンプレートの下に各項目の解説をつけましたので、
ご利用にあたり参考にしていただければ幸いです。
※テンプレート内に割り振っている番号は下記イメージと対応しています。

---------------------テンプレートここから--------------------
①タイトル

【〇〇県〇〇市】コロナで廃業の危機。創業〇年の〇〇(業態)
『〇〇(社名・店名)』を守るため力を貸してください。
②概要
〇〇県〇〇市にある〇〇(業態)『〇〇(社名・店名)』です。〇〇年に創業し2020年で〇〇年を迎えます。現在、コロナの影響で〇〇な状況です。これまで〇〇な大切な会社・お店です。どうか存続のためにみなさんの力をお貸しください。コロナ終息後に/オンラインで/デリバリーでご利用いただける〇〇をお届けします。
③プロジェクト本文
はじめに
〇〇県〇〇市で『〇〇』という企業・店を経営している〇〇と申します。
創業は〇〇年。学校を出て〇〇に勤め、〇〇を経て〇〇歳のときに
「〇〇な企業・店にしたい」との想いで立ち上げた会社・店です。

おかげさまで2020年で〇〇年を迎えました。
ありがたいことに〇〇な方たちに支持されながら今日までやってきました。
しかし、ご存知のとおり新型コロナウイルスの影響で〇〇。
感染拡大防止のために〇〇いたしました。
私たちのこだわり
『〇〇(社名・店名)』は、〇〇が特長の/こだわりのある〇〇(業態)です。
創業以来、〇〇を大切にしながら〇〇な方たちに〇〇をご提供してきました。
たった〇人ではじめたこの会社・お店も今では〇〇名にまでなり、
お客様からは「〇〇な会社・店」だと嬉しい声をいただけるまでになりました。
(メディア掲載や賞、”行列ができる”など第三者からの評価があれば記載)
コロナで〇〇な状況に
2020年は本来なら〇〇したいと考えていましたが、
新型コロナウイルスの影響で〇〇な状態。企業・お店の存続すら危ぶまれております。
経費の削減や出勤調整、公的・民間の融資などを検討中ですが、
このままでは〇〇になってしまうかもしれません。

(現在置かれている状況を可能なかぎり詳細に記載)
大変なのは私たちだけではないことは重々承知しております。
もし可能であれば、ご無理のない範囲でこの会社・お店を守るためにお力添えをお願いいたします。
④リターン
(新型コロナウイルス騒動の終息後に/オンラインで/外出や営業の自粛中のご自宅にて)
ご利用いただけるリターンをご用意しました。
※下記のように少額から高額までリターンを写真付きで設定してください。
支援される方のご予算・気持ちに応じて支援が入りやすくなります
(文章の最後のほうにリターン例を記載しています。参考になさってください)
●1,000円
●3,000円
●5,000円
●10,000円
●50,000円
●100,000円
●300,000円
最後に
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
会社・お店の存続のためにクラウドファンディングと並行して
経費の削減や融資など考えうるすべての手を打っていきたいと考えています。

どうかお力添えをお願いいたします。
1日でも早く事態が収束し、皆様に直接お礼を申し上げられる日が来ることを願っております。
---------------------テンプレートここまで--------------------
次回のブログでは、このテンプレートを基に
どう活用していくかについてご紹介します!
次回をお楽しみに★
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
4/20(月)コロナ関連補助金・助成金 緊急相談会!雇用調整も休業補償も無利子融資も

-コロナの影響で売上が減っている
-従業員を休ませなければいけない
-当面の事業継続のため融資が必要
など、助成金や補助金、融資がどんどん出ています。
結構読んでもわからない!複雑!もう休業しかないけど家賃どうしよう…
と何から手を付けるのか、どこに申請にいくのか、結構読んでも難しい、
というお声聞いています。
そこで、各種申請のための相談会を緊急開催!
4月20日(月)10時~16時までの5枠、
すでに半分埋まっています、おいそぎください!
(4/17朝時点)
何を申請するのか、
申請書どうやって書くのか、
何の書類を準備しなければならないのか、
経済産業省や厚生労働省の指針に沿ってひとつずつ進めていきましょう!
また、昨日は全国への緊急事態宣言の発令、
飲食・食品・生活雑貨以外の事業者への休業要請や、
それに伴う愛知県の補償なども急激に情報が上がってきています。
日々更新されるこうした情報も、確認をしていきましょう。
4/20のコロナ補助金相談会を希望です、と電話予約をお願いします。
なお、オカビズは申し込み先ではありませんので、
相談後に申請書の最終調整と各機関窓口への申請をご自身でお願いいします。
4月20日は無理なんだけど・・・という方も、他の日でもお受けできます。
一度ご相談ください!!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2020年04月16日 10:35 カテゴリ:連携機関カテゴリ:スタッフより
『無料で!』岡崎のテイクアウト対応のお店情報を岡崎にゅーすで発信できるようになりました!飲食店さん必見情報です★
新型コロナウイルスの影響で苦しい状況が続く飲食店。
そんな状況の中で、飲食店が売上を立てる一手として
注目されているのがテイクアウト&デリバリーなんです!
オカビズでも
「コロナの影響で売り上げに影響が出ている…」という声を
たくさんお聞きます。
そこで!一番打撃を受けている飲食店さんの取り組みを
地域の方に届けて売り上げアップにつなげたいと思い
今回岡崎にゅーすさん・岡崎観光協会さんと連携し、
新型コロナに対応した新たな取り組みを開始しました^_^★


\岡崎市内飲食店の「テイクアウト・デリバリー」情報掲載店舗募集中!/
岡崎市に店舗のある飲食店が対象で
テイクアウトやデリバリーに対応しているお店の情報を発信します!
岡崎市内の、新型コロナウイルスによる影響を受けている飲食店さんを
応援するためにテイクアウトやデリバリーに対応している
飲食店情報を発信することになりました。
また、岡崎市観光協会も協力し、掲載店情報の募集や
「岡崎おでかけナビ」での特設ページ設置や告知も開始しましたよ!
4月から岡崎市役所広報課の公式Instagramでも
この取り組みの紹介をしてくださっています!
「うち、テイクアウトやデリバリーに対応しているよー!」
というみなさん!
ぜひご応募ください♪
応募方法や条件などは下記特設サイトに記載していますので
ご確認くださいね!
(※応募は事業者さんご本人からのご連絡に限ります)
岡崎に特化したニュースサイトの岡崎にゅーすさんに
お店の情報が掲載されることで
「多くの方にお店の存在を知ってもらえる」大チャンスです^_^★
もちろん応募は無料となっておりますので
どしどしご応募ください!
応募はコチラ
ここをクリック!
※実は岡崎にゅーすさんに掲載できるのは1店舗1枚限りで
投稿後の写真の差し替えはできません!
食べ物は特に写真ひとつで印象がガラリと変わります。
「写真に自信がないな…」
「実物と写真と違うように映ってしまう…」
「もっとおいしそうに撮りたい」
という事業者さんには市内の事業者さんに限りますが
オカビズにて写真サポートもできますので
お気軽にご相談くださいね!
コロナに負けず、よりおいしさや素敵さが伝わる写真で売り上げUPを目指しましょう!
また、これを機会に
「テイクアウトを始めたい!」
と迷っている事業者さん必見!
4/21(火)15時~
テイクアウト・お弁当総菜の販売の始め方 セミナー@オンライン
開催が決定しました^_^★

本セミナーは食品衛生の専門家に、テイクアウト事業に必要な許認可の詳細や
アレルギーなどの食品表示、食中毒等を産むことの無いように食品衛生管理のノウハウを
伝授していただきます。
ランチ営業の後、ディナー前にも参加できる時間帯です。
気軽に無料でビデオ会議に参加できる
「Zoom(ズーム)」サービスを使っての開催となります!
ぜひご応募くださいね♪
詳細はコチラから!
>https://okabiz.boo-log.com/e518357.html
その他コロナ関連の
補助金や給付金、助成金etc...の相談も随時受け付けております!
ご希望の方は、お気軽にオカビズへご連絡ください★
そんな状況の中で、飲食店が売上を立てる一手として
注目されているのがテイクアウト&デリバリーなんです!
オカビズでも
「コロナの影響で売り上げに影響が出ている…」という声を
たくさんお聞きます。
そこで!一番打撃を受けている飲食店さんの取り組みを
地域の方に届けて売り上げアップにつなげたいと思い
今回岡崎にゅーすさん・岡崎観光協会さんと連携し、
新型コロナに対応した新たな取り組みを開始しました^_^★


\岡崎市内飲食店の「テイクアウト・デリバリー」情報掲載店舗募集中!/
岡崎市に店舗のある飲食店が対象で
テイクアウトやデリバリーに対応しているお店の情報を発信します!
岡崎市内の、新型コロナウイルスによる影響を受けている飲食店さんを
応援するためにテイクアウトやデリバリーに対応している
飲食店情報を発信することになりました。
また、岡崎市観光協会も協力し、掲載店情報の募集や
「岡崎おでかけナビ」での特設ページ設置や告知も開始しましたよ!
4月から岡崎市役所広報課の公式Instagramでも
この取り組みの紹介をしてくださっています!
岡崎にゅーすとは…
愛知県岡崎市の地域情報を発信されている情報サイトです。
開店閉店、グルメ情報、役立つ情報など盛りだくさんな情報を紹介されています。
岡崎市に特化したウェブサイトはここしかないといっても過言ではありません。
なんと!月間20万人以上に読まれているんです!
「うち、テイクアウトやデリバリーに対応しているよー!」
というみなさん!
ぜひご応募ください♪
応募方法や条件などは下記特設サイトに記載していますので
ご確認くださいね!
(※応募は事業者さんご本人からのご連絡に限ります)
岡崎に特化したニュースサイトの岡崎にゅーすさんに
お店の情報が掲載されることで
「多くの方にお店の存在を知ってもらえる」大チャンスです^_^★
もちろん応募は無料となっておりますので
どしどしご応募ください!
応募はコチラ
ここをクリック!
※実は岡崎にゅーすさんに掲載できるのは1店舗1枚限りで
投稿後の写真の差し替えはできません!
食べ物は特に写真ひとつで印象がガラリと変わります。
「写真に自信がないな…」
「実物と写真と違うように映ってしまう…」
「もっとおいしそうに撮りたい」
という事業者さんには市内の事業者さんに限りますが
オカビズにて写真サポートもできますので
お気軽にご相談くださいね!
コロナに負けず、よりおいしさや素敵さが伝わる写真で売り上げUPを目指しましょう!
また、これを機会に
「テイクアウトを始めたい!」
と迷っている事業者さん必見!
4/21(火)15時~
テイクアウト・お弁当総菜の販売の始め方 セミナー@オンライン
開催が決定しました^_^★

本セミナーは食品衛生の専門家に、テイクアウト事業に必要な許認可の詳細や
アレルギーなどの食品表示、食中毒等を産むことの無いように食品衛生管理のノウハウを
伝授していただきます。
ランチ営業の後、ディナー前にも参加できる時間帯です。
気軽に無料でビデオ会議に参加できる
「Zoom(ズーム)」サービスを使っての開催となります!
ぜひご応募くださいね♪
詳細はコチラから!
>https://okabiz.boo-log.com/e518357.html
その他コロナ関連の
補助金や給付金、助成金etc...の相談も随時受け付けております!
ご希望の方は、お気軽にオカビズへご連絡ください★
Posted by OKa-Bizスタッフ〜