2018年04月28日 14:35 カテゴリ:OKa-Bizつれづれカテゴリ:視察・研修受け入れカテゴリ:全国に広がる仲間【 ●●Biz 】
無料だし悩んだらOKa-Bizに一度行ってみましょう!by Gaki-Bizセンター長 正田嗣文
岐阜県大垣市の大垣ビジネスサポートセンター(Gaki-Biz)から研修に来ました正田嗣文です。

f-BIzでの研修途中で4/16から1週間OKa-Bizにて研修を受けさせていただいておりました。
研修の初日には秋元センター長から「研修の位置づけ」、「センター長としての役目」、「大切なポイント」を学び、1週間みっちり相談案件に同席をさせていただきました。
60分を基本とする1回の相談で相談者の表情がたちまち明るくなり、やる気に火がつき、相談終了時には前向きな気持ちになって帰られる姿を見て相談員の方たちの知恵と真っ直ぐな姿勢に感銘を受けました。
Bizモデルの総本山であるf-BIzモデルの小出センター長の手法を体得し、実施している証拠であると思います。
いままで気付かなかった強みやセールスポイントを見つけ、活かし、「販路開拓」 、「新商品・サービスの開発」 、「新分野進出」の観点から根拠を持った提案をする。
そのためには、真剣に相談者の気持ちに寄り添い、常に知恵をフル活用することが必要だと感じております。
翌週よりf-Bizでの研修に戻りますが、研修の目的はこのf-BIzモデルをGaki-Bizで再現すること。
再現するために、何が必要なのか、何をするべきかを明確にし、徹底的に学んでまいります。
大垣市では4/4(水)に辞令を受け、「失敗を恐れず取り組んで欲しい」と商工会議所会頭からお言葉をいただきました。
改めて身が引き締まり、相談者の方に結果が出る具体的な提案をし、大垣地域のことを全力で考えていく決意をいたしました。
OKa-Bizはもちろん、7/4(水)に大垣市に新しく誕生するGaki-Bizも宜しくお願いいたします。
大垣ビジネスサポートセンター(Gaki-Biz)
センター長 正田嗣文

f-BIzでの研修途中で4/16から1週間OKa-Bizにて研修を受けさせていただいておりました。
研修の初日には秋元センター長から「研修の位置づけ」、「センター長としての役目」、「大切なポイント」を学び、1週間みっちり相談案件に同席をさせていただきました。
60分を基本とする1回の相談で相談者の表情がたちまち明るくなり、やる気に火がつき、相談終了時には前向きな気持ちになって帰られる姿を見て相談員の方たちの知恵と真っ直ぐな姿勢に感銘を受けました。
Bizモデルの総本山であるf-BIzモデルの小出センター長の手法を体得し、実施している証拠であると思います。
いままで気付かなかった強みやセールスポイントを見つけ、活かし、「販路開拓」 、「新商品・サービスの開発」 、「新分野進出」の観点から根拠を持った提案をする。
そのためには、真剣に相談者の気持ちに寄り添い、常に知恵をフル活用することが必要だと感じております。
翌週よりf-Bizでの研修に戻りますが、研修の目的はこのf-BIzモデルをGaki-Bizで再現すること。
再現するために、何が必要なのか、何をするべきかを明確にし、徹底的に学んでまいります。
大垣市では4/4(水)に辞令を受け、「失敗を恐れず取り組んで欲しい」と商工会議所会頭からお言葉をいただきました。
改めて身が引き締まり、相談者の方に結果が出る具体的な提案をし、大垣地域のことを全力で考えていく決意をいたしました。
OKa-Bizはもちろん、7/4(水)に大垣市に新しく誕生するGaki-Bizも宜しくお願いいたします。
大垣ビジネスサポートセンター(Gaki-Biz)
センター長 正田嗣文
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月23日 11:09 カテゴリ:セミナー・イベント情報
今年もご期待ください、事業者交流会「オカパー」2018年12月1日(土)15時から!

毎年10月頃、事業者交流の場として開催している
「オカパー」
今年はクリスマスの雰囲気が漂い始める
12月に開催が決定しました!
日時:2018年12月1日(土)
14:30開場 15:00スタート(~17:30)
場所:岡崎市図書館交流プラザ・りぶら1階
りぶらホール
昨年も多数の方にご参加いただき、
「横のつながりができてよかった」
「チャレンジしている人の話を聞いて、熱くなった」
など、大変ご好評いただきました。
(昨年の様子は過去ブログご覧ください。)
詳細は随時、お知らせしてまいりますので
まずは予定の確保をお願いいたします!
カレンダーに記載くださいね~
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月21日 10:00 カテゴリ:OKa-Bizつれづれ
事務局スタッフと市役所との定期ミーティングしてます。円滑な運営で相談をサポート!
先日火曜日は午前中に
ミーティングがありました。

オカビズでは毎週定期的に
ミーティングを実施しています。
岡崎市の担当者とオカビズスタッフで
全体のスケジュールや今進めている案件の進捗状況
日頃業務を進めていく上での意見交換や
情報共有を行います。
限られた時間ですが、こういったミーティングを毎週重ねていく事で
スタッフ同士の連携が取れ、様々なアイディアが生まれるんです
♪
すべては事業者さんのために…!
事務局スタッフも、市役所も一丸となって、
皆さんの相談やチャレンジがスムーズに進むよう、ますますバックアップしています。
売上をあげたい、新規事業をしたい、販路拡大したい、
起業してみたい、、、など、
ご相談をお受けしています。
何をどう相談していいかわからないけど、という方も大歓迎!!
ぜひ一度オカビズをご利用ください。
一緒に考え、進めていきましょう!
OKa-Bizは事務局スタッフも含め一丸となって、皆さんのチャレンジを応援します!!
ミーティングがありました。
オカビズでは毎週定期的に
ミーティングを実施しています。
岡崎市の担当者とオカビズスタッフで
全体のスケジュールや今進めている案件の進捗状況
日頃業務を進めていく上での意見交換や
情報共有を行います。
限られた時間ですが、こういったミーティングを毎週重ねていく事で
スタッフ同士の連携が取れ、様々なアイディアが生まれるんです

すべては事業者さんのために…!
事務局スタッフも、市役所も一丸となって、
皆さんの相談やチャレンジがスムーズに進むよう、ますますバックアップしています。
売上をあげたい、新規事業をしたい、販路拡大したい、
起業してみたい、、、など、
ご相談をお受けしています。
何をどう相談していいかわからないけど、という方も大歓迎!!
ぜひ一度オカビズをご利用ください。
一緒に考え、進めていきましょう!
OKa-Bizは事務局スタッフも含め一丸となって、皆さんのチャレンジを応援します!!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月19日 15:10 カテゴリ:セミナー・イベント情報カテゴリ:販路開拓の支援
全国から選りすぐりの品が集結「ビズフェア」開催!オカビズからも出品中!
オカビズがモデルとする富士市産業支援施設f-Biz(エフビズ)。
そのf-Bizと、全国に広がるビズ型支援機関がサポートして誕生した商品を一同に集めた「ビズフェア」が、4月26日(木)~5月1日(火)まで、松坂屋富士ギフトショップで開催されます。

新しい販路開拓の一つとして始まったこの企画も、好評につき今回で3回目の開催です
オカビズからは、今回この2品が出品中!!
★(株)渡辺米穀店 「気分でチョイス ブレンドキューブ米」

五つ星お米マイスターの渡辺さんが独自にブレンド。
かためやつやもち、バランスよくなどその日の気分に合わせてお米をチョイスできます。
かわいいパッケージと手ごろな大きさからギフトにもぴったり!
★(株)イッシン 「スタイエリッシュ(スタイ)」

普段使いにも、おでかけの時にも、おしゃれを楽しみたいシーンにぴったりなスタイ。
上質な日本製の生地を多く採用し、小さな部品にも安心安全な日本製のものを使用。
そしてひとつひとつ丁寧に手作りしています。
このように全国のビズがそれぞれ力を入れてサポートし、自信をもってお届けする名品が集結。
全国各地の良い商品をより多くの方に知っていただく機会を作りたい。
そのために、ビズ全体で協力しながら、今後も販路開拓の取り組みを進めていきます。
GWのお出かけに、ぜひ足をお運びいただけると嬉しいです!
[開催日時]
2018年4月26日(木)~5月1日(火)10:00~18:00
※最終日は16:00まで
[開催場所]
松坂屋富士ギフトショップ
(富士市永田町2丁目51-2)
百貨店で販売するためには、通常より厳しい表示や素材の確認などが必要になります。
そうした条件をクリアすることで、販路をさらに拡大する。
それは商品力のさらなる向上の機会ともなり得ます。
オカビズでは新商品開発や販路開拓のサポートを行っています。
一緒に進めていきませんか?ぜひご利用ください^^
そのf-Bizと、全国に広がるビズ型支援機関がサポートして誕生した商品を一同に集めた「ビズフェア」が、4月26日(木)~5月1日(火)まで、松坂屋富士ギフトショップで開催されます。
新しい販路開拓の一つとして始まったこの企画も、好評につき今回で3回目の開催です

オカビズからは、今回この2品が出品中!!
★(株)渡辺米穀店 「気分でチョイス ブレンドキューブ米」
五つ星お米マイスターの渡辺さんが独自にブレンド。
かためやつやもち、バランスよくなどその日の気分に合わせてお米をチョイスできます。
かわいいパッケージと手ごろな大きさからギフトにもぴったり!
★(株)イッシン 「スタイエリッシュ(スタイ)」

普段使いにも、おでかけの時にも、おしゃれを楽しみたいシーンにぴったりなスタイ。
上質な日本製の生地を多く採用し、小さな部品にも安心安全な日本製のものを使用。
そしてひとつひとつ丁寧に手作りしています。
このように全国のビズがそれぞれ力を入れてサポートし、自信をもってお届けする名品が集結。
全国各地の良い商品をより多くの方に知っていただく機会を作りたい。
そのために、ビズ全体で協力しながら、今後も販路開拓の取り組みを進めていきます。
GWのお出かけに、ぜひ足をお運びいただけると嬉しいです!
[開催日時]
2018年4月26日(木)~5月1日(火)10:00~18:00
※最終日は16:00まで
[開催場所]
松坂屋富士ギフトショップ
(富士市永田町2丁目51-2)
百貨店で販売するためには、通常より厳しい表示や素材の確認などが必要になります。
そうした条件をクリアすることで、販路をさらに拡大する。
それは商品力のさらなる向上の機会ともなり得ます。
オカビズでは新商品開発や販路開拓のサポートを行っています。
一緒に進めていきませんか?ぜひご利用ください^^
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月19日 10:30 カテゴリ:販路開拓の支援
スタッフみんなで奮闘中!~食品表示の研修を受けました~
先日は午前中全体ミーティングでした!
オカビズでは月に一回
スタッフ+市役所さんとミーティングを
行なっています(^^)
そして今日は
数カ月に一回行われる
研修も兼ねてのミーティングでした!
本日は、食品表示の専門家の川端さんに
講師としてお越しいただきました。
食品表示の基本的なお話から今の現状や今後改正されていく法についてなど
スタッフみんなで学びました。

売りたい商品のネーミングって悩まれますよね?
でも食品の売れるかどうかはネーミングはもちろんのこと
食品表示にも売れるコツがあるのです!
最近の消費者は安心・安全なものを食べる志向に向かっているので
食品表示も工夫を加えるだけで1.2~1.5倍売れるんだそうですよ!
このような食品表示についての具体的な事例を見せていただきながら
学ばせていただきました。
飲食関係の事業者さんのサポートに活かせる研修となりました。
今よりももっと満足していただける提案をできるように
スキルアップの研修を今後も行なっていきます。
そして、挑戦を続ける、これから始める事業者の皆さまを全力でサポートしていきます。
是非お気軽にご連絡ください!
オカビズでは月に一回
スタッフ+市役所さんとミーティングを
行なっています(^^)
そして今日は
数カ月に一回行われる
研修も兼ねてのミーティングでした!
本日は、食品表示の専門家の川端さんに
講師としてお越しいただきました。
食品表示の基本的なお話から今の現状や今後改正されていく法についてなど
スタッフみんなで学びました。
売りたい商品のネーミングって悩まれますよね?
でも食品の売れるかどうかはネーミングはもちろんのこと
食品表示にも売れるコツがあるのです!
最近の消費者は安心・安全なものを食べる志向に向かっているので
食品表示も工夫を加えるだけで1.2~1.5倍売れるんだそうですよ!
このような食品表示についての具体的な事例を見せていただきながら
学ばせていただきました。
飲食関係の事業者さんのサポートに活かせる研修となりました。
今よりももっと満足していただける提案をできるように
スキルアップの研修を今後も行なっていきます。
そして、挑戦を続ける、これから始める事業者の皆さまを全力でサポートしていきます。
是非お気軽にご連絡ください!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
│コメント(0)
2018年04月10日 09:00 カテゴリ:セミナー・イベント情報カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:ウェブ・ホームページ活用
コストを抑えてHPを作りたい!今注目の無料HP作成ツールとその活用法とは
2018年度のセミナー、続々と決まっています。
今回は6月開催の新着セミナーのご案内です。
開催は6月12日(火)です!
講師に株式会社ペライチ 創業者の山下翔一氏をお迎えし、無料HP作成ツール「ペライチ」の活用法についてお話いただきます。
ペライチは特別な知識やスキルは不要、3ステップで誰でも簡単にホームページが作れるツールです!
ペライチの創業者である山下氏に、前半は創業のきっかけや想い、そして最新のマーケティング・ウェブ事情についてお話いただきます。
後半はペライチの具体的な活用方法について、成功事例などを交えつつ解説いただきますよ!!
コストを抑えて、自社のHPやランディングページを作成したいという方は、ぜひこの機会をご活用ください^^

申込はこちらから。
■以下概要です。
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
特別な知識やスキルは不要!売上・集客アップのための
無料HP作成ツール「ペライチ」活用法
=============================
ホームページの必要性は感じつつもどのように作成すればいいか分からない、
作成・運用費用を捻出するのが難しいなど中小規模事業主には、
ホームページ作成になかなか着手できない現状があります。
しかしながら、インターネットで情報収集をする人が多い中、
自社ホームページを有効的に運用することは必要不可欠な方法です。
そこで今注目を集めているのが、無料ホームページ作成ツール「ペライチ」。
特別な知識やスキルは不要、3ステップで誰でも簡単にホームページが作れます。
本セミナーの前半は、ペライチの創業者である山下氏に、ペライチ創業のきっかけや想い、最近のマーケティング・ウェブ事情について、後半ではペライチの活用法や成功事例についてお話いただきます。
制作コストを抑えて、売上アップ、集客、採用のためのホームページ作成や
ランディングページの導入を検討されている方にぜひご活用いただきたいセミナーです。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2018年6月12日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員 30名(先着順)
参加費 無料
講 師 株式会社ペライチ 創業者 山下 翔一 氏
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
山下 翔一(やました しょういち)氏
株式会社ペライチ 創業者
1983年佐賀県生まれ。広島大学大学院理学研究科数学専攻 博士課程前期修了。
2008年より広告会社にて上場企業をメインに30社以上の事業戦略・マーケティング・PRなどを請負い、数々の会社のプロモーションによる集客数の記録を塗り替える。
2014年4月に(株)ホットスタートアップ(現(株)ペライチ)を創業。2015年4月ペライチをリリース。2016年4月、日本のトップマーケッターである神田昌典氏がトップマーケッターを講師に招いて最新マーケティングを学ぶ『マーケティング白熱会議2016』にて登壇。
『2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長・自治体連合』の代表サポーター(経産省と推進)。
一般財団法人カブジチコンソーシアムの代表理事。
『一般社団法人 中小・地方・成長企業のためのネット利活用による販路開拓協議会(名誉理事 平将明 前内閣府副大臣、代表理事オプトグループ代表取締役社CEO 鉢嶺登)』の委員長も兼務。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/515770/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:http://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は6月開催の新着セミナーのご案内です。
開催は6月12日(火)です!
講師に株式会社ペライチ 創業者の山下翔一氏をお迎えし、無料HP作成ツール「ペライチ」の活用法についてお話いただきます。
ペライチは特別な知識やスキルは不要、3ステップで誰でも簡単にホームページが作れるツールです!
ペライチの創業者である山下氏に、前半は創業のきっかけや想い、そして最新のマーケティング・ウェブ事情についてお話いただきます。
後半はペライチの具体的な活用方法について、成功事例などを交えつつ解説いただきますよ!!
コストを抑えて、自社のHPやランディングページを作成したいという方は、ぜひこの機会をご活用ください^^

申込はこちらから。
■以下概要です。
=============================
*岡崎ビジネスサポートセンターOKa-Biz*
特別な知識やスキルは不要!売上・集客アップのための
無料HP作成ツール「ペライチ」活用法
=============================
ホームページの必要性は感じつつもどのように作成すればいいか分からない、
作成・運用費用を捻出するのが難しいなど中小規模事業主には、
ホームページ作成になかなか着手できない現状があります。
しかしながら、インターネットで情報収集をする人が多い中、
自社ホームページを有効的に運用することは必要不可欠な方法です。
そこで今注目を集めているのが、無料ホームページ作成ツール「ペライチ」。
特別な知識やスキルは不要、3ステップで誰でも簡単にホームページが作れます。
本セミナーの前半は、ペライチの創業者である山下氏に、ペライチ創業のきっかけや想い、最近のマーケティング・ウェブ事情について、後半ではペライチの活用法や成功事例についてお話いただきます。
制作コストを抑えて、売上アップ、集客、採用のためのホームページ作成や
ランディングページの導入を検討されている方にぜひご活用いただきたいセミナーです。
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2018年6月12日(火) 18:30-20:30/18:00開場
場 所 岡崎市図書館交流プラザ・りぶら3F会議室
住所:愛知県岡崎市康生通西4丁目71(名鉄東岡崎駅下車)
>>http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
対 象 中小企業経営者、個人事業主、起業家、学生など
定 員 30名(先着順)
参加費 無料
講 師 株式会社ペライチ 創業者 山下 翔一 氏
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
山下 翔一(やました しょういち)氏
株式会社ペライチ 創業者
1983年佐賀県生まれ。広島大学大学院理学研究科数学専攻 博士課程前期修了。
2008年より広告会社にて上場企業をメインに30社以上の事業戦略・マーケティング・PRなどを請負い、数々の会社のプロモーションによる集客数の記録を塗り替える。
2014年4月に(株)ホットスタートアップ(現(株)ペライチ)を創業。2015年4月ペライチをリリース。2016年4月、日本のトップマーケッターである神田昌典氏がトップマーケッターを講師に招いて最新マーケティングを学ぶ『マーケティング白熱会議2016』にて登壇。
『2020年東京オリンピック・パラリンピックを活用した地域活性化推進首長・自治体連合』の代表サポーター(経産省と推進)。
一般財団法人カブジチコンソーシアムの代表理事。
『一般社団法人 中小・地方・成長企業のためのネット利活用による販路開拓協議会(名誉理事 平将明 前内閣府副大臣、代表理事オプトグループ代表取締役社CEO 鉢嶺登)』の委員長も兼務。
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに
必要事項を記入して、申込ください
>>http://kokucheese.com/event/index/515770/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Biz(担当:松下、武田)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:http://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月09日 15:50 カテゴリ:ビジネスブログ活用
ビジネスブログの注意点「ランチ記事は禁止?」
こんにちは~♪
オカビズITアドバイザーの鈴木です。
お店のブログや、自社のブログを書いている方から、よくこんな質問をいただきます。



「やっぱりランチの記事を書かないとアクセス集まりませんかっ?」


・・・これは、、、思いますよね!
たとえばブーログのランキングでも、上位は「グルメブログ」が多いです。
ほかにも、たまたま1つだけランチの記事を書いたら、いつもよりアクセス数が多い!・・・なんていう話はよくお聞きします。
「がんばって書いている自店の記事より、ランチをレポートした記事のが人気なの、ちょっと悲しいっ
」
そんな気持ちになってしまうことも、あるかもしれません。
そこで、結局ランチの記事は書いた方がいいの?という質問にお答えします。
↓
↓
↓
Q.ビジネスブログでランチの記事を書いた方がいいの?
A.書いてもいいです!でも、優先する記事は自店のサービス記事です。
どういうことか、詳しくお伝えしますね。
●サービス内容をすべて書くことの方が、ランチ記事よりも優先順位が高い
ビジネスブログで大事な基準は「お客様が読みたい内容かどうか」です。
お客様がお店ブログに求めているのは、サービス内容に関する記事です。
・ケーキ屋さんなら「アレルギー対応のケーキってどんな感じかな?」
・お仏壇屋さんなら「仏壇って買い換えとクリーニング、どっちが良いのかな?」
・工務店なら「相談に行っても売りつけしてこないかな?」
・・・たとえば、お客様のこんな疑問にブログで応えることが、ビジネスブログのお役目です。
そしてこういった記事は、自店が情報発信しなければ、情報が世の中に出回らないことが多いです。
そのため、優先順位を付けると「自社サービスが先」になります。
自社サービスの内容が十分書けた後で、近所のおすすめランチを書くなら良いかもしれません。
逆にサービス内容の記事が十分に無いブログで、おすすめランチの記事を書くのは「本業おろそか」状態になってしまいます。
つまり「優先順位をつけて考えましょう」ということですね
●記事の99%がランチ記事ならランチのブログ認定されちゃう
ブログの中で、グルメ記事がどの程度あるのか?
という割合も問題です。
もしも、ケーキ屋さんのブログの内容が、90%以上「市内のランチ記事」だったら・・・。
どう思いますか?
それはもう、ケーキ屋さんブログではなくて、ランチのレポートBLOGですよね
人が見てもそう思いますし、Googleなどの検索エンジンもそう判断します。
すると検索からの流入は、自店・自社と関係性が遠い人ばかりになってしまいます。
これでは自店の情報発信は難しいでしょう。
もしもグルメ記事や、本業と関係ない日記を書く場合は、割合に注意しましょう。
本業と関係ある記事が50%以上になっているか、チェックしてみると良いです
●人柄を伝えたいから日記を書きたい時もある
ビジネスと関係のある記事を書く一方で、人柄を伝えたい時もあるでしょう。
人柄や、プロフィールなど「個」を打ち出すことも、ビジネスブログでは大切です。
その意味では、近所のおすすめランチを書くことは悪くありません。
「うちの近くのカレー屋さんランチ、本当においしいから行ってみて!」
こんな気持ちを伝えるために書くランチ記事だったら、どうでしょうか。
きっと、お客様が読んでもうれしい記事になりそうですよね。
ランキング競争に勝つために、ランチ記事を書くと本末転倒かもしれません。
しかし、お客様に届けたい気持ちがあるからランチ記事を書くなら、きっと素敵な記事になります
●まとめ
・サービスの基本に立ち返って「何を書いたらお客様も、お店もうれしいのか?」から始めましょう。
・日記・グルメ記事は書いても良いけれど、主体は自社・自店のサービスを優先しましょう。
・ブログ全体の割合を意識して、本業をおろそかにしないようにしましょう。
・お客様に届けたい気持ちがあるなら、日記のような内容でもぜひ書きましょう。
こんなふうに考えていただけると、スッキリできるのではないでしょうか
どうぞ、ご自分の気持ちを尊重して、よいビジネスブログLifeを♪
オカビズITアドバイザーの鈴木です。
お店のブログや、自社のブログを書いている方から、よくこんな質問をいただきます。



「やっぱりランチの記事を書かないとアクセス集まりませんかっ?」


・・・これは、、、思いますよね!

たとえばブーログのランキングでも、上位は「グルメブログ」が多いです。
ほかにも、たまたま1つだけランチの記事を書いたら、いつもよりアクセス数が多い!・・・なんていう話はよくお聞きします。
「がんばって書いている自店の記事より、ランチをレポートした記事のが人気なの、ちょっと悲しいっ

そんな気持ちになってしまうことも、あるかもしれません。
そこで、結局ランチの記事は書いた方がいいの?という質問にお答えします。
↓
↓
↓
Q.ビジネスブログでランチの記事を書いた方がいいの?
A.書いてもいいです!でも、優先する記事は自店のサービス記事です。
どういうことか、詳しくお伝えしますね。
●サービス内容をすべて書くことの方が、ランチ記事よりも優先順位が高い
ビジネスブログで大事な基準は「お客様が読みたい内容かどうか」です。
お客様がお店ブログに求めているのは、サービス内容に関する記事です。
・ケーキ屋さんなら「アレルギー対応のケーキってどんな感じかな?」
・お仏壇屋さんなら「仏壇って買い換えとクリーニング、どっちが良いのかな?」
・工務店なら「相談に行っても売りつけしてこないかな?」
・・・たとえば、お客様のこんな疑問にブログで応えることが、ビジネスブログのお役目です。
そしてこういった記事は、自店が情報発信しなければ、情報が世の中に出回らないことが多いです。
そのため、優先順位を付けると「自社サービスが先」になります。
自社サービスの内容が十分書けた後で、近所のおすすめランチを書くなら良いかもしれません。
逆にサービス内容の記事が十分に無いブログで、おすすめランチの記事を書くのは「本業おろそか」状態になってしまいます。
つまり「優先順位をつけて考えましょう」ということですね

●記事の99%がランチ記事ならランチのブログ認定されちゃう
ブログの中で、グルメ記事がどの程度あるのか?
という割合も問題です。
もしも、ケーキ屋さんのブログの内容が、90%以上「市内のランチ記事」だったら・・・。
どう思いますか?
それはもう、ケーキ屋さんブログではなくて、ランチのレポートBLOGですよね

人が見てもそう思いますし、Googleなどの検索エンジンもそう判断します。
すると検索からの流入は、自店・自社と関係性が遠い人ばかりになってしまいます。
これでは自店の情報発信は難しいでしょう。
もしもグルメ記事や、本業と関係ない日記を書く場合は、割合に注意しましょう。
本業と関係ある記事が50%以上になっているか、チェックしてみると良いです

●人柄を伝えたいから日記を書きたい時もある
ビジネスと関係のある記事を書く一方で、人柄を伝えたい時もあるでしょう。
人柄や、プロフィールなど「個」を打ち出すことも、ビジネスブログでは大切です。
その意味では、近所のおすすめランチを書くことは悪くありません。
「うちの近くのカレー屋さんランチ、本当においしいから行ってみて!」
こんな気持ちを伝えるために書くランチ記事だったら、どうでしょうか。
きっと、お客様が読んでもうれしい記事になりそうですよね。
ランキング競争に勝つために、ランチ記事を書くと本末転倒かもしれません。
しかし、お客様に届けたい気持ちがあるからランチ記事を書くなら、きっと素敵な記事になります

●まとめ
・サービスの基本に立ち返って「何を書いたらお客様も、お店もうれしいのか?」から始めましょう。
・日記・グルメ記事は書いても良いけれど、主体は自社・自店のサービスを優先しましょう。
・ブログ全体の割合を意識して、本業をおろそかにしないようにしましょう。
・お客様に届けたい気持ちがあるなら、日記のような内容でもぜひ書きましょう。
こんなふうに考えていただけると、スッキリできるのではないでしょうか

どうぞ、ご自分の気持ちを尊重して、よいビジネスブログLifeを♪
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月07日 15:38 カテゴリ:こんな事例が生まれました!カテゴリ:相談者がメディアに掲載されました!カテゴリ:創業・起業の支援カテゴリ:新商品・新サービス開発記
岡崎市のラーメン店「鶏そば屋天頂」の糖質制限用新メニュー「鶏白湯豆腐」
岡崎市六供町にある「鶏そば屋天頂」さん。
名古屋コーチンの鶏ガラスープのラーメン店の中でも、際立つほどの濃厚な白いスープを提供しているお店です。
そのスープは名古屋コーチンをふんだんに使用し、10時間以上じっくり煮込んでいます。
余分な脂肪をおさえあっさりとしつつもコクがあり、最後の一滴まで飲み干せる程美味しいと評判のラーメン店です。
アイデンティティ名古屋にも掲載されました!
http://nagoya.identity.city/okazaki_ramen_torisobatenccho/
今回は新たな顧客開拓に向けセンター長秋元と新商品開発を進め、誕生したのが「鶏白湯豆腐」です!
体重やお腹まわりの脂肪が気になる方や糖質・カロリーを気にしているダイエッター向けの新メニュー。
スープがとってもおいしいことから、カロリーを気にせずそのスープを味わってもらうため、麺の代わりに豆腐を使用したヘルシーな商品です。

こちらも早速アイデンティティ名古屋に掲載されましたよ!
http://nagoya.identity.city/torisoba/
オカビズでは創業の段階から、お店のコンセプト設計やメニュー構成、情報発信についてなどチームでサポートさせていただきました。

店長の平野さんは、名古屋コーチンのおいしさについてもっともっと知ってもらいたい。
そして食事制限をされている方やダイエット中の方にも、健康的に楽しんでいただけるメニューを提供したい。と考えていらっしゃいます!
イタリアンバルのようなお洒落な店内なので、女性のお客さんも訪れやすいお店ですよ!!
平野さんのチャレンジ、引き続き応援します!
**********************
鶏そば屋 天頂
〒444-0072
愛知県岡崎市六供町3-21
TEL:0533-56-7271
営業時間:
[日~水]
11:30~15:00
17:00~22:00
[金土]
11:30~15:00
17:00~24:00
定休日:毎週木曜日
※スープがなくなり次第終了
ブログ: http://tentyou.boo-log.com/
**********************
名古屋コーチンの鶏ガラスープのラーメン店の中でも、際立つほどの濃厚な白いスープを提供しているお店です。
そのスープは名古屋コーチンをふんだんに使用し、10時間以上じっくり煮込んでいます。
余分な脂肪をおさえあっさりとしつつもコクがあり、最後の一滴まで飲み干せる程美味しいと評判のラーメン店です。
アイデンティティ名古屋にも掲載されました!
http://nagoya.identity.city/okazaki_ramen_torisobatenccho/
今回は新たな顧客開拓に向けセンター長秋元と新商品開発を進め、誕生したのが「鶏白湯豆腐」です!
体重やお腹まわりの脂肪が気になる方や糖質・カロリーを気にしているダイエッター向けの新メニュー。
スープがとってもおいしいことから、カロリーを気にせずそのスープを味わってもらうため、麺の代わりに豆腐を使用したヘルシーな商品です。

こちらも早速アイデンティティ名古屋に掲載されましたよ!
http://nagoya.identity.city/torisoba/
オカビズでは創業の段階から、お店のコンセプト設計やメニュー構成、情報発信についてなどチームでサポートさせていただきました。

店長の平野さんは、名古屋コーチンのおいしさについてもっともっと知ってもらいたい。
そして食事制限をされている方やダイエット中の方にも、健康的に楽しんでいただけるメニューを提供したい。と考えていらっしゃいます!
イタリアンバルのようなお洒落な店内なので、女性のお客さんも訪れやすいお店ですよ!!
平野さんのチャレンジ、引き続き応援します!
**********************
鶏そば屋 天頂
〒444-0072
愛知県岡崎市六供町3-21
TEL:0533-56-7271
営業時間:
[日~水]
11:30~15:00
17:00~22:00
[金土]
11:30~15:00
17:00~24:00
定休日:毎週木曜日
※スープがなくなり次第終了
ブログ: http://tentyou.boo-log.com/
**********************
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月06日 13:00 カテゴリ:創業・起業の支援
肉汁がぶわぁ~と溢れる絶品ハンバーグ!岡崎市の「洋食もりい」さんへ行ってきました!!
こんにちは!
スタッフの伊奈です!
今回は、
OKa-Bizで創業のサポートをさせていただいている、
4/1にOPENした『洋食もりい』さんへ行ってきました!
外観はこんな感じ♪

車も13台とかなり停められます♪
いざ入店!ドキドキ♪
店内は広々としていてなごやか
吹き抜けの天井が開放的でした!
お子さん連れの方も多く、家族みんなで
来れる雰囲気です

他の方のお料理がホールを通るとき
ハンバーグが、鉄板で焼けている
「ジューっ」という音が店内に響き渡ります
音だけでお腹が空いてきます♪
『洋食もりい』さんでは
毎日店内でミンチを挽く新鮮かつ肉汁たっぷりの
ジューシーなハンバーグが自慢との事なので
ハンバーグ焼きランチを頼みました(^^)

熱々のハンバーグにたっぷりお野菜♡
これにライスorパン+お味噌汁がついてきます
これを見てほしい!
ハンバーグを割ると肉汁が「ジュワーっ」
っと溢れてきました!!!

お店で食べるからこそ、このジューシーな
ハンバーグが味わえます!
鉄板なので最後まで温かい状態で食べられます。
来週からは週替りのランチも出るそうなので
楽しみ♪また行ってみたいと思います!
素敵なお二人が営む
『洋食もりい』ぜひ足を運んでみてください♪

OKa-Bizでは、洋食もりいさんの創業について、
センター長秋元を中心に、高木、水野、梅村など、
中小企業診断士、ITアドバイザーなどがチームを組んで、
創業計画づくりや情報発信などをサポートしています。
そして、創業してからのこれからがまさに本番。
今後も多くの方に洋食もりいさんを知っていただけるよう、
引き続き、情報発信などをお手伝いさせていただきます!
ご創業をお考えの方、間も無く創業の方、創業して間もない方など、
OKa-Bizでは創業のお手伝いをしています。
ぜひ、OKa-Bizに気軽にご相談ください!
**********************
肉汁あふれる自家挽きハンバーグ 洋食もりい
〒444-0837
愛知県岡崎市柱3丁目6−17
TEL:0564-79-3887
昼の営業時間
11:00~15:00(14:30オーダーストップ)
夜の営業時間
17:00~22:00(21:00オーダーストップ)
定休日:毎週火曜日 第3 月火連休
ブログ:http://morii.boo-log.com/
**********************
スタッフの伊奈です!
今回は、
OKa-Bizで創業のサポートをさせていただいている、
4/1にOPENした『洋食もりい』さんへ行ってきました!
外観はこんな感じ♪
車も13台とかなり停められます♪
いざ入店!ドキドキ♪
店内は広々としていてなごやか
吹き抜けの天井が開放的でした!
お子さん連れの方も多く、家族みんなで
来れる雰囲気です

他の方のお料理がホールを通るとき
ハンバーグが、鉄板で焼けている
「ジューっ」という音が店内に響き渡ります
音だけでお腹が空いてきます♪
『洋食もりい』さんでは
毎日店内でミンチを挽く新鮮かつ肉汁たっぷりの
ジューシーなハンバーグが自慢との事なので
ハンバーグ焼きランチを頼みました(^^)
熱々のハンバーグにたっぷりお野菜♡
これにライスorパン+お味噌汁がついてきます
これを見てほしい!
ハンバーグを割ると肉汁が「ジュワーっ」
っと溢れてきました!!!

お店で食べるからこそ、このジューシーな
ハンバーグが味わえます!
鉄板なので最後まで温かい状態で食べられます。
来週からは週替りのランチも出るそうなので
楽しみ♪また行ってみたいと思います!
素敵なお二人が営む
『洋食もりい』ぜひ足を運んでみてください♪
OKa-Bizでは、洋食もりいさんの創業について、
センター長秋元を中心に、高木、水野、梅村など、
中小企業診断士、ITアドバイザーなどがチームを組んで、
創業計画づくりや情報発信などをサポートしています。
そして、創業してからのこれからがまさに本番。
今後も多くの方に洋食もりいさんを知っていただけるよう、
引き続き、情報発信などをお手伝いさせていただきます!
ご創業をお考えの方、間も無く創業の方、創業して間もない方など、
OKa-Bizでは創業のお手伝いをしています。
ぜひ、OKa-Bizに気軽にご相談ください!
**********************
肉汁あふれる自家挽きハンバーグ 洋食もりい
〒444-0837
愛知県岡崎市柱3丁目6−17
TEL:0564-79-3887
昼の営業時間
11:00~15:00(14:30オーダーストップ)
夜の営業時間
17:00~22:00(21:00オーダーストップ)
定休日:毎週火曜日 第3 月火連休
ブログ:http://morii.boo-log.com/
**********************
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月03日 13:18 カテゴリ:販路開拓の支援
販路開拓の新しい形 松坂屋静岡店「ビズフェア」4/11から開催
オカビズがモデルとする富士市産業支援施設f-Biz(エフビズ)。
そのエフビズと、全国に広がるビズ型支援機関がサポートして誕生した商品を
一同に集めた「ビズフェア」が
4月11日(火)~4月17日(火)まで、松坂屋静岡店で開催されます。

新しい販路開拓の一つとして取組み始めたこの企画も、
好評につぐ好評で、今回なんと第3弾
オカビズからは、今回この商品をご紹介しました~
渡辺米穀店 ブレンド米キューブ

㈱イッシン スタイエリッシュ

静岡駅からすぐなので、お近くにお出かけのある方はぜひ!
全国のビズが力を入れてサポートし、自信をもってお届けする
各地の隠れた名品ばかり。
[開催日時]
2018年4月11日(水)~17日(火)10:00~19:00
※最終日は17:00まで
[開催場所]
JR静岡駅前「松坂屋静岡店」本館8階大催事場
全国うまいもの合戦 会場内
百貨店で販売するためには、
通常より厳しい表示や素材の確認などが必要になります。
そうした条件をクリアし、販路をさらに拡大するため、
オカビズでは食品表示のアドバイスもできるよう
専門家を招いてスタッフで勉強会を開催します。
さらに今後、専門家によるセミナーなども開催できるかも?!
販路拡大のために、サポートを強化していきますのでご期待ください!
そのエフビズと、全国に広がるビズ型支援機関がサポートして誕生した商品を
一同に集めた「ビズフェア」が
4月11日(火)~4月17日(火)まで、松坂屋静岡店で開催されます。

新しい販路開拓の一つとして取組み始めたこの企画も、
好評につぐ好評で、今回なんと第3弾

オカビズからは、今回この商品をご紹介しました~
渡辺米穀店 ブレンド米キューブ

㈱イッシン スタイエリッシュ

静岡駅からすぐなので、お近くにお出かけのある方はぜひ!
全国のビズが力を入れてサポートし、自信をもってお届けする
各地の隠れた名品ばかり。
[開催日時]
2018年4月11日(水)~17日(火)10:00~19:00
※最終日は17:00まで
[開催場所]
JR静岡駅前「松坂屋静岡店」本館8階大催事場
全国うまいもの合戦 会場内
百貨店で販売するためには、
通常より厳しい表示や素材の確認などが必要になります。
そうした条件をクリアし、販路をさらに拡大するため、
オカビズでは食品表示のアドバイスもできるよう
専門家を招いてスタッフで勉強会を開催します。
さらに今後、専門家によるセミナーなども開催できるかも?!
販路拡大のために、サポートを強化していきますのでご期待ください!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月03日 13:00 カテゴリ:新商品・新サービス開発記
老舗文具店、ルートと提案力を生かし経営者に特化した新サービズ開始
春は、歓送迎の多い季節。贈り物をする機会も増えますよね。
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、プレゼントを選ぶのは楽しいけれど
時間がなかったり、相手をあまり知らない時は悩ましいもの。
とくにビジネスシーンの贈り物は難しく、
経営者にとっては重要なコミュニケーションや社交の要となるため
ないがしろにもできません。
創業88年の老舗、東海地区でも屈指の高級文具取扱い店「竹内文具店」さんが
経営者を対象にした、プレゼント選びの代行サービスを開始しました。

岡崎店ではお客様の5割がプレゼント用に商品を購入をされているので、
竹内文具店のスタッフは、贈り物選びの経験も豊富で、商品についても詳しく知っています。
オカビズでは、副センター長の高嶋、デザイナーの瀧口がチームとなってサポート。
意見交換を重ね、法人顧客が多い竹内文具店の特長を活かし
ビジネスシーンに特化したプレゼント選びのコンシェルジュサービスという形で
「ビジネスノベルティコンシェルジュサービス」を3月から開始しました。

自身では「ふつうのこと」「昔からこう」と思っていることも
実は「それすごいですよ!」ということが、どの事業者さんにもあります。
その強みを見つけるお手伝いをするのが、オカビズ。
新サービス・新商品の開発について、ぜひご相談くださいね!
【株式会社竹内文具店】
〒444-0865
愛知県岡崎市明大寺町大圦1-38
TEL:0564-55-1666
HP:http://www.takeuchi-os.co.jp
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら、プレゼントを選ぶのは楽しいけれど
時間がなかったり、相手をあまり知らない時は悩ましいもの。
とくにビジネスシーンの贈り物は難しく、
経営者にとっては重要なコミュニケーションや社交の要となるため
ないがしろにもできません。
創業88年の老舗、東海地区でも屈指の高級文具取扱い店「竹内文具店」さんが
経営者を対象にした、プレゼント選びの代行サービスを開始しました。

岡崎店ではお客様の5割がプレゼント用に商品を購入をされているので、
竹内文具店のスタッフは、贈り物選びの経験も豊富で、商品についても詳しく知っています。
オカビズでは、副センター長の高嶋、デザイナーの瀧口がチームとなってサポート。
意見交換を重ね、法人顧客が多い竹内文具店の特長を活かし
ビジネスシーンに特化したプレゼント選びのコンシェルジュサービスという形で
「ビジネスノベルティコンシェルジュサービス」を3月から開始しました。
自身では「ふつうのこと」「昔からこう」と思っていることも
実は「それすごいですよ!」ということが、どの事業者さんにもあります。
その強みを見つけるお手伝いをするのが、オカビズ。
新サービス・新商品の開発について、ぜひご相談くださいね!
【株式会社竹内文具店】
〒444-0865
愛知県岡崎市明大寺町大圦1-38
TEL:0564-55-1666
HP:http://www.takeuchi-os.co.jp
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月03日 11:48 カテゴリ:ビジネスブログ活用カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:オカビズ相談員によるコラム
ブログの効果:情報を出すと、情報と人が集まってくる!
こんにちは!オカビズITアドバイザーのミズノです(、`)ノ
今日のテーマは、ブログの効果について、
情報を出すと、情報と人が集まってくる!
です
オカビズに相談にお越しいただいている、中山木型製作所の上原さん。

経緯はこうです!↓↓↓
▼経営課題
鋳造用木型を主力としてきた中、2015年より3Dプリンタプリント出力サービスをスタート。3Dプリンター出力サービスのみは、競合が増える中、価格競争が激化している。
▼提案内容
ブログでコンテンツマーケティングを展開し、集客できるブログにしていくぞ!というご提案の元、ITアドバイザーがサポートに入る。(2017年3月より)
それから1年ほど、途中にオカビズにもお越しいただきながら、コツコツブログのアップを続けていただきました。
課題のひとつである、「ブログネタ」については、ミズノが発明
した、「ブログネタ発想シート」を使ったりしながら!

そんなこんなで、情報発信を続けていましたら、やっぱり情報を出すところに、情報は集まってくるのですね〜!
上原さんは、「3Dプリンターに詳しい人だぞ」という認知が広がって、問い合わせやお見積の依頼が舞い込んできたのだそうです。
情報発信を続けることで、「3Dプリンターの物知り博士」というブランディングができていった。さらに、鋳造技術や木型の技術にも明るいことから「造形全般に詳しい人」ということで、業界の方から頼りにされているようです!
ちなみに、こちらが中山木型さんのブログページ
ブログを書くのは、時間も使いますし勉強も必要です。しかし、コツコツと発信を続けることで、このような成果を生むことができるということですね
オカビズでは、ブログを活用したブランディングのサポートを行っております!ご興味があるかたは、どうぞご相談にお越しください!
以上、オカビズITアドバイザー水野がお届けしました!
⇒水野のプロフィールを見る
今日のテーマは、ブログの効果について、
情報を出すと、情報と人が集まってくる!
です

オカビズに相談にお越しいただいている、中山木型製作所の上原さん。

経緯はこうです!↓↓↓
▼経営課題
鋳造用木型を主力としてきた中、2015年より3Dプリンタプリント出力サービスをスタート。3Dプリンター出力サービスのみは、競合が増える中、価格競争が激化している。
▼提案内容
ブログでコンテンツマーケティングを展開し、集客できるブログにしていくぞ!というご提案の元、ITアドバイザーがサポートに入る。(2017年3月より)
それから1年ほど、途中にオカビズにもお越しいただきながら、コツコツブログのアップを続けていただきました。
課題のひとつである、「ブログネタ」については、ミズノが発明


そんなこんなで、情報発信を続けていましたら、やっぱり情報を出すところに、情報は集まってくるのですね〜!
上原さんは、「3Dプリンターに詳しい人だぞ」という認知が広がって、問い合わせやお見積の依頼が舞い込んできたのだそうです。
情報発信を続けることで、「3Dプリンターの物知り博士」というブランディングができていった。さらに、鋳造技術や木型の技術にも明るいことから「造形全般に詳しい人」ということで、業界の方から頼りにされているようです!
ちなみに、こちらが中山木型さんのブログページ
ブログを書くのは、時間も使いますし勉強も必要です。しかし、コツコツと発信を続けることで、このような成果を生むことができるということですね

オカビズでは、ブログを活用したブランディングのサポートを行っております!ご興味があるかたは、どうぞご相談にお越しください!

⇒水野のプロフィールを見る
タグ :ITアドバイザー水野
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月03日 10:00 カテゴリ:お役立ち情報
新商品の販売前にやっておきたい●●●
ビジネスコーディネーターの高橋です。

事業を続けていくためには、新たな挑戦を続けていくことが必要です。
そのひとつとして新商品の開発があります。
オカビズでは、事業者様が開発した新商品の情報発信をしたり、
販売するチャネル(=販路)を確立したり、販売促進をしたりと、
売るための知恵出しを一緒になってやっています。
そういった営業・販売活動を本格化する前に、より売れるようにするために、
あるいは売るための障害が生まれないようにするために、やっていただきたいこと。
それは、『権利』を確保しておくことです。
具体的には、特許権、実用新案権、意匠権、商標権といった知的財産権です。
意匠権や商標権は、ご自身でも手続きしやすい権利。
‐意匠権:開発した商品のデザインをマネされないように守るためのもの
‐商標権:開発した商品の名前をマネされないように守るためのもの
工夫して創りだした新商品のデザインや商品名が、お客様のニーズをとらえて売れ出しても、
他の企業にマネされてビジネスチャンスを減らしてしまうリスクが あります。
また、商品名を他社が先に申請していた場合、せっかくの思い入れのある商品名が使用できなくなってしまいます。
最近では、平昌オリンピックで話題となった「そだねー」の商標出願が物議をかもしていますね。
注意が必要なのは、いったん新商品の存在が公になってしまい進み出してしまった後では
『権利』取得の申請はできなくなってしまうことです。
オカビズでは、そういった『権利』の確保に関してもお話ししています。
具体的な手続きについて専門的な相談窓口をご紹介することもあります。
もちろん、新商品の開発や販路についてもトータルにサポートします!

事業を続けていくためには、新たな挑戦を続けていくことが必要です。
そのひとつとして新商品の開発があります。
オカビズでは、事業者様が開発した新商品の情報発信をしたり、
販売するチャネル(=販路)を確立したり、販売促進をしたりと、
売るための知恵出しを一緒になってやっています。
そういった営業・販売活動を本格化する前に、より売れるようにするために、
あるいは売るための障害が生まれないようにするために、やっていただきたいこと。
それは、『権利』を確保しておくことです。
具体的には、特許権、実用新案権、意匠権、商標権といった知的財産権です。
意匠権や商標権は、ご自身でも手続きしやすい権利。
‐意匠権:開発した商品のデザインをマネされないように守るためのもの
‐商標権:開発した商品の名前をマネされないように守るためのもの
工夫して創りだした新商品のデザインや商品名が、お客様のニーズをとらえて売れ出しても、
他の企業にマネされてビジネスチャンスを減らしてしまうリスクが あります。
また、商品名を他社が先に申請していた場合、せっかくの思い入れのある商品名が使用できなくなってしまいます。
最近では、平昌オリンピックで話題となった「そだねー」の商標出願が物議をかもしていますね。
注意が必要なのは、いったん新商品の存在が公になってしまい進み出してしまった後では
『権利』取得の申請はできなくなってしまうことです。
オカビズでは、そういった『権利』の確保に関してもお話ししています。
具体的な手続きについて専門的な相談窓口をご紹介することもあります。
もちろん、新商品の開発や販路についてもトータルにサポートします!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2018年04月02日 12:00 カテゴリ:基礎情報
オカビズ4周年報告書、配布中です!
今日から4月!
桜満開の中、新しい気持ちでスタートする方も多いでしょうか。
オカビズもこの新年度の開始に
開設から4年間の活動をまとめた報告書を発行しました!

HPからもダウンロードできますので、ぜひご覧ください!
http://www.oka-biz.net/media/001/201804/okabiz_report4.pdf
4年目のオカビズは、相談件数2,522件、
全国からの視察は32件と
事業者さまにも、自治体の方にも
大きくご支持いただき、関心を寄せていただきました。
お金をかけずに知恵で売上アップをサポートした結果、
いくつもの事業者さんで実際に売上が上がった事例が多数生まれました。
4周年の報告書では、支援した事例をドーンと15件、掲載しています。
ご覧いただくことで、ご自身の事業にも応用できるアイディアがあるかもしれませんよ!
5年目爆走営業中のオカビズ、
もっともっとパワーアップして、
より濃いご意見交換、より売上が上がるサポートを目指していきます。
桜満開の中、新しい気持ちでスタートする方も多いでしょうか。
オカビズもこの新年度の開始に
開設から4年間の活動をまとめた報告書を発行しました!
HPからもダウンロードできますので、ぜひご覧ください!
http://www.oka-biz.net/media/001/201804/okabiz_report4.pdf
4年目のオカビズは、相談件数2,522件、
全国からの視察は32件と
事業者さまにも、自治体の方にも
大きくご支持いただき、関心を寄せていただきました。
お金をかけずに知恵で売上アップをサポートした結果、
いくつもの事業者さんで実際に売上が上がった事例が多数生まれました。
4周年の報告書では、支援した事例をドーンと15件、掲載しています。
ご覧いただくことで、ご自身の事業にも応用できるアイディアがあるかもしれませんよ!
5年目爆走営業中のオカビズ、
もっともっとパワーアップして、
より濃いご意見交換、より売上が上がるサポートを目指していきます。
Posted by OKa-Bizスタッフ〜