2017年11月28日 12:30 カテゴリ:開催レポート
【開催レポート】ITアドバイザー水野によるビジネスブログ活用術
すっかり冬ですね。スタッフ松下です。
オカビズでは事業者の皆さまに役立てていただけるようなセミナーやイベントを開催しています。すでにご存知、ご利用いただいたことがある方もいるかもしれませんが、その中で「オカビズゼミ」という講座があります。
セミナーなどは外部より講師を迎えて、大きな規模で開催しています。
ですがこのゼミは少人数での開催。
そして場所もいつものオカビズ相談スペース。
講師はオカビズの相談員。
少人数ならではのざっくばらんな雰囲気で、参加者同士の交流も多いのが特徴です。
ITアドバイザー水野の「ブログゼミ」は好評で、今回で第3回目の開催でした。
11月23日、祝日にも関わらず多くの方にご参加いただきました。

水野特製のビジネスブログを活用するための資料もお配りし、
皆さん真剣に講師のお話を聞いています。
水野のゼミ告知文↓
というように、ブログを使って売上を上げるコツや、集客アップのポイントなどお話させていただきました。
参加者の方のアンケートを拝見させていただきましたが、
・異業種の方から意見がもらえて参考になった。
・ブログのコツが良く分かった。
・講師が質問・意見交換しやすい雰囲気を作ってくれた。
・ワークシートで自分を見返すことが出来た。
そして、もっと時間がほしかった!と感想をいただきました。
グループディスカッションや、発表などもあり、積極的に学びや交流を深められているのが印象的でした。

ちなみに松下は岡崎に移住して10ヶ月でして、まだまだ岡崎開拓の真っ最中です。
お店探しが大好きなのですが、岡崎やその周辺地域の情報を探すときにはブログを活用します。
書いている方の人柄、おいしそうな商品写真、お店の雰囲気、旬な情報(季節や期間限定メニュー、新商品の発売など)を知り、行ってみたいな~!と思ってお店に足を運んだりします。
そんな新規顧客開拓、集客UP、売上UPへのブログ活用のコツが詰まった水野のブログゼミ、今後第4回目も開催するかも!?
次こそは参加したい!という方、ぜひ今後もオカビズからの情報をチェックしてみてくださいね。
また、ゼミのテーマも今後練っていきますので、こんなことが知りたい!ということがありましたら、お気軽にオカビズスタッフにお声掛けください!
もちろん個別のITサポートも行っています!
マンツーマンで情報発信のお悩みをとことんサポートいたしますので、お気軽にお問合せくださいね。
オカビズでは事業者の皆さまに役立てていただけるようなセミナーやイベントを開催しています。すでにご存知、ご利用いただいたことがある方もいるかもしれませんが、その中で「オカビズゼミ」という講座があります。
セミナーなどは外部より講師を迎えて、大きな規模で開催しています。
ですがこのゼミは少人数での開催。
そして場所もいつものオカビズ相談スペース。
講師はオカビズの相談員。
少人数ならではのざっくばらんな雰囲気で、参加者同士の交流も多いのが特徴です。
ITアドバイザー水野の「ブログゼミ」は好評で、今回で第3回目の開催でした。
11月23日、祝日にも関わらず多くの方にご参加いただきました。

水野特製のビジネスブログを活用するための資料もお配りし、
皆さん真剣に講師のお話を聞いています。
水野のゼミ告知文↓
おはようございます!!
ビジネスブログ、してますか??
ブログなんかで、集客できるの〜?
⇒できます!自力で、お金かけずに集客できます!!!
ブログは、文章力ないとダメなんでしょ〜?
⇒たった写真1枚+文章2行でも、結果出ます!!!
長いブログって、誰も読まないでしょ〜?
⇒写真30枚超え、思いがあふれるブログで、集客できます!!!
ブログは、一般の小売しか集客できないんでしょ〜?
⇒BtoB(業者間取り引き)でも、結果でます!出てます!!!
ブログって、結果出るのに時間がかかるんでしょ〜?
⇒ブログたった3記事で、100万円以上の売上がたったケースがある!!!
というような話を、11/23(木・祝)の「オカビズブログゼミ」でご紹介します(^^)v
詳細はこちら:http://www.oka-biz.net/seminar/entry-521.html
ITアドバイザーのミズノでした(、`)ノ
というように、ブログを使って売上を上げるコツや、集客アップのポイントなどお話させていただきました。
参加者の方のアンケートを拝見させていただきましたが、
・異業種の方から意見がもらえて参考になった。
・ブログのコツが良く分かった。
・講師が質問・意見交換しやすい雰囲気を作ってくれた。
・ワークシートで自分を見返すことが出来た。
そして、もっと時間がほしかった!と感想をいただきました。
グループディスカッションや、発表などもあり、積極的に学びや交流を深められているのが印象的でした。

ちなみに松下は岡崎に移住して10ヶ月でして、まだまだ岡崎開拓の真っ最中です。
お店探しが大好きなのですが、岡崎やその周辺地域の情報を探すときにはブログを活用します。
書いている方の人柄、おいしそうな商品写真、お店の雰囲気、旬な情報(季節や期間限定メニュー、新商品の発売など)を知り、行ってみたいな~!と思ってお店に足を運んだりします。
そんな新規顧客開拓、集客UP、売上UPへのブログ活用のコツが詰まった水野のブログゼミ、今後第4回目も開催するかも!?
次こそは参加したい!という方、ぜひ今後もオカビズからの情報をチェックしてみてくださいね。
また、ゼミのテーマも今後練っていきますので、こんなことが知りたい!ということがありましたら、お気軽にオカビズスタッフにお声掛けください!
もちろん個別のITサポートも行っています!
マンツーマンで情報発信のお悩みをとことんサポートいたしますので、お気軽にお問合せくださいね。
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月25日 10:08 カテゴリ:相談の様子カテゴリ:販路開拓の支援
石のまち岡崎!渡辺石材店さんがガイドのディープな石のツアー
こんにちは!岡崎に移住しはや10ヶ月、スタッフ松下です。
岡崎と言えば、そう!「石のまち」ですね。
岡崎市は、良質な花崗岩(御影石)の産地であり、
日本3大石品生産地(岡崎市、香川県庵治町牟礼町、茨城県真壁町)のひとつです。
と同時に、たくさんの優秀な石職人を抱える石製品の街なのです。
石というと、墓石や灯篭など生活の中には身近にありますよね。
ですが、そういえば身近にあるけれど、どうやって石製品が作られるのか、
見たことない方も多いのではないでしょうか。
そこで!石石石!石のまち岡崎ならではのディープなツアーが開催決定。
その名も
石のまち岡崎ディープツアー
~断崖絶壁の採石場見学から、石のコースターづくりまで~
このツアーのガイドをつとめるのが、岡崎市にある渡辺石材店さん。
オカビズへはさらなる販路の開拓について相談にお越しになりました。
センター長の秋元と意見交換を重ねる中で、渡辺石材店さんが扱うこだわりの石の違いが知れたり、岡崎が石の名産地であることから採石場を見学できたりなど、石のことをもっと知ることができるツアーを開催してみてはどうかというアイデアが生まれました。
そこで早速 大ナゴヤツアーズさんと実際に採石場を見学したり、何度も意見交換を重ね、本プログラムの開催となりました。

普段は入れない採石場の特別見学、石のオリジナルコースターの作成、吉祥石丁場見学、石の公園団地内見学、そして石のプロによる石のまち岡崎のお話など盛りだくさんの内容となっています。
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。オカビズスタッフも参加します!
石のツアー、そして岡崎のまちをぜひ楽しんでみてください。
申込・詳細はこちらから☟
http://dai-nagoyatours.jp/article/1340.html

なかなか入れない採石場にテンションの上がるビジネスコーディネーター松田(笑)
事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。
岡崎と言えば、そう!「石のまち」ですね。
岡崎市は、良質な花崗岩(御影石)の産地であり、
日本3大石品生産地(岡崎市、香川県庵治町牟礼町、茨城県真壁町)のひとつです。
と同時に、たくさんの優秀な石職人を抱える石製品の街なのです。
石というと、墓石や灯篭など生活の中には身近にありますよね。
ですが、そういえば身近にあるけれど、どうやって石製品が作られるのか、
見たことない方も多いのではないでしょうか。
そこで!石石石!石のまち岡崎ならではのディープなツアーが開催決定。
その名も
石のまち岡崎ディープツアー
~断崖絶壁の採石場見学から、石のコースターづくりまで~
このツアーのガイドをつとめるのが、岡崎市にある渡辺石材店さん。
オカビズへはさらなる販路の開拓について相談にお越しになりました。
センター長の秋元と意見交換を重ねる中で、渡辺石材店さんが扱うこだわりの石の違いが知れたり、岡崎が石の名産地であることから採石場を見学できたりなど、石のことをもっと知ることができるツアーを開催してみてはどうかというアイデアが生まれました。
そこで早速 大ナゴヤツアーズさんと実際に採石場を見学したり、何度も意見交換を重ね、本プログラムの開催となりました。

普段は入れない採石場の特別見学、石のオリジナルコースターの作成、吉祥石丁場見学、石の公園団地内見学、そして石のプロによる石のまち岡崎のお話など盛りだくさんの内容となっています。
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。オカビズスタッフも参加します!
石のツアー、そして岡崎のまちをぜひ楽しんでみてください。
申込・詳細はこちらから☟
http://dai-nagoyatours.jp/article/1340.html

なかなか入れない採石場にテンションの上がるビジネスコーディネーター松田(笑)
事業者さんや起業家さんが、事業を継続していくためには、いろんな課題があります。
明確に課題が見えていない場合でも、大丈夫です。
OKa-Bizでは、みなさんのお話をじっくり聞き、真の強みを見出し、知恵を使って今の流れを変えるサポートで、事業者さんの売上アップを応援します。
ぜひ、気軽にご相談ください。
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月24日 13:09 カテゴリ:連携機関
秋元が、東海財務局主催のセミナーで講師をさせていただきました
こんにちは!スタッフの武田です。
先日11月22日に、東海財務局主催で行われたセミナーで
センター長の秋元が講師を務めさせていただきました。
その様子を、2017年11月23日の日本経済新聞で取り上げていただきました!

愛知・岐阜・三重・静岡の地方銀行、信用金庫、信用組合など
金融機関からご参加があり、
秋元からはオカビズでの事例やワークショップを取り入れて
中小企業支援について、お話をさせていただく時間を頂戴しました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
先日11月22日に、東海財務局主催で行われたセミナーで
センター長の秋元が講師を務めさせていただきました。
その様子を、2017年11月23日の日本経済新聞で取り上げていただきました!
愛知・岐阜・三重・静岡の地方銀行、信用金庫、信用組合など
金融機関からご参加があり、
秋元からはオカビズでの事例やワークショップを取り入れて
中小企業支援について、お話をさせていただく時間を頂戴しました。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月21日 13:40 カテゴリ:相談者がメディアに掲載されました!
中日新聞に掲載されました/北川ダイヤモンド工業さん
こんにちは!スタッフの武田です。
オカビズでサポートさせていだいた、
「北川ダイヤモンド工業」さんの取り組み
アナザーダイヤモンドが取り上げられました!

秋元センター長を中心に、コピーライターの松田も加わった
チームOKa-Bizで、
ネーミングや販売戦略についてサポートさせていただきましたよ。
北川ダイヤモンド工業さんのチャレンジ、
オカビズ一同、引き続き応援します!
オカビズでサポートさせていだいた、
「北川ダイヤモンド工業」さんの取り組み
アナザーダイヤモンドが取り上げられました!

秋元センター長を中心に、コピーライターの松田も加わった
チームOKa-Bizで、
ネーミングや販売戦略についてサポートさせていただきましたよ。
北川ダイヤモンド工業さんのチャレンジ、
オカビズ一同、引き続き応援します!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月21日 10:50 カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:その他セミナー情報
【モノづくり企業さま必見】インターンシップ活用が人材課題解決のカギ!?導入セミナーのご案内
こんにちは!スタッフの松下です。
突然ですが…
・人を採用したいけど、なかなかうまくいかない
・人材の育成方法に悩んでいる
・若者が活躍できるような組織作りをしたい
とお悩みの企業さまはいらっしゃいませんか?
OKa-Bizにも人材の採用や育成についてのご相談も多く寄せられます。
・少子化による若年労働者の減少
・若年者のモノづくり離れ
・若年者の就労意欲の減退
・職業意欲の希薄化
・学校教育と企業ニーズとの不適合
・経営環境の悪化による企業内教育の困難化
などなど、人材に関する課題は増える一方…。
その中でもモノづくりに携わる人材を取り巻く環境が憂慮されています。
そういった課題を解決するために、愛知県も県をあげて取り組みを進めています。
【愛知県の取り組み】
▼あいち人財力強化プロジェクト
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinzai/0000085468.html
▼モノづくり人材育成愛知モデル
http://www.pref.aichi.jp/shugyo/monoaichimodel/aichimoderugaiyou.html
そこで今回、人材にお悩みのモノづくり企業さまへご紹介したいセミナーがあります!
その名も「初めてのインターンシップ導入セミナー」!

インターンシップ生の受入経験のない中小企業を対象とした、インターンシップ支援事業を実施します。
・若者の育成を通じて、人が育つ・挑戦できる環境づくりを推進したい
・若者目線の魅力を可視化し、発信したい
・若者が活躍できる会社というブランドイメージを築きたい
など若者が活躍できる組織づくりや採用力に関してご要望をお持ちの企業さまを対象に、
あいちモノづくり就労体験留学プログラムの事前説明会として、本セミナーを開催。
近頃インターンシップを活用することで、若手人材に魅力を訴求し、
採用につなげる事例が増えてきているとのこと。
インターンシップとは何か、インターンシップを通じて人材を確保した
中小企業の事例紹介などなど、初めて方へもわかりやすい内容となっています。
ご都合の合う方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
セミナー当日の参加が難しい企業さまへは、個別訪問での説明をいただけるそうですよ!
以下、セミナー概要です。
≪概要≫
【日程】2017 年11月29日(水) 14:00~16:00(開場13:30)
【会場】ABC貸会議室 第8会議室 (名古屋市中村区椿町16-23 名駅ABCビル)
http://www.abckashikaigishitu.com/access.php
※上記日程以外にも個別相談を受け付けています。その場合も下記よりお申込みくださいませ。
【参加費】無料
【内容】
・インターンシップの概要
・「あいちモノづくり就労体験留学プログラム」について
・事例紹介 : インターンシップを通じて優秀な人材の確保に成功した中小企業
(衰退が加速する製造業の企業が、インターンシップの活用で4年連続新卒を採用し、売上UPに成功した事例)
・質疑応答(プログラム終了後、関心のある企業の担当者の方と個別相談を開催します。)
【申込み先】
以下の申込みフォームからお願いします。
▼初めてのインターンシップ導入セミナー申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffuJJtrKAzUFxhW3Ebwf0cL8bGTk1jSVXxJmCQmIZrCtrPGw/viewform
【お問い合わせ先】
あいちモノづくり就労体験留学プログラム事務局(NPO法人G-net、担当:南田)
info@gifist.net TEL:058-263-2162 FAX :058-263-2164
OKa-Bizでも人材にまつわるお悩みに対し、
「人のことまるごとサポート」といった相談を承っています。
採用や育成など、「人材」に関する分野で活躍する3名の相談員が、多岐に渡る「人」のサポートをいたします!
お気軽にご予約ください。お待ちしております!
突然ですが…
・人を採用したいけど、なかなかうまくいかない
・人材の育成方法に悩んでいる
・若者が活躍できるような組織作りをしたい
とお悩みの企業さまはいらっしゃいませんか?
OKa-Bizにも人材の採用や育成についてのご相談も多く寄せられます。
・少子化による若年労働者の減少
・若年者のモノづくり離れ
・若年者の就労意欲の減退
・職業意欲の希薄化
・学校教育と企業ニーズとの不適合
・経営環境の悪化による企業内教育の困難化
などなど、人材に関する課題は増える一方…。
その中でもモノづくりに携わる人材を取り巻く環境が憂慮されています。
そういった課題を解決するために、愛知県も県をあげて取り組みを進めています。
【愛知県の取り組み】
▼あいち人財力強化プロジェクト
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinzai/0000085468.html
▼モノづくり人材育成愛知モデル
http://www.pref.aichi.jp/shugyo/monoaichimodel/aichimoderugaiyou.html
そこで今回、人材にお悩みのモノづくり企業さまへご紹介したいセミナーがあります!
その名も「初めてのインターンシップ導入セミナー」!

インターンシップ生の受入経験のない中小企業を対象とした、インターンシップ支援事業を実施します。
・若者の育成を通じて、人が育つ・挑戦できる環境づくりを推進したい
・若者目線の魅力を可視化し、発信したい
・若者が活躍できる会社というブランドイメージを築きたい
など若者が活躍できる組織づくりや採用力に関してご要望をお持ちの企業さまを対象に、
あいちモノづくり就労体験留学プログラムの事前説明会として、本セミナーを開催。
近頃インターンシップを活用することで、若手人材に魅力を訴求し、
採用につなげる事例が増えてきているとのこと。
インターンシップとは何か、インターンシップを通じて人材を確保した
中小企業の事例紹介などなど、初めて方へもわかりやすい内容となっています。
ご都合の合う方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
セミナー当日の参加が難しい企業さまへは、個別訪問での説明をいただけるそうですよ!
以下、セミナー概要です。
≪概要≫
【日程】2017 年11月29日(水) 14:00~16:00(開場13:30)
【会場】ABC貸会議室 第8会議室 (名古屋市中村区椿町16-23 名駅ABCビル)
http://www.abckashikaigishitu.com/access.php
※上記日程以外にも個別相談を受け付けています。その場合も下記よりお申込みくださいませ。
【参加費】無料
【内容】
・インターンシップの概要
・「あいちモノづくり就労体験留学プログラム」について
・事例紹介 : インターンシップを通じて優秀な人材の確保に成功した中小企業
(衰退が加速する製造業の企業が、インターンシップの活用で4年連続新卒を採用し、売上UPに成功した事例)
・質疑応答(プログラム終了後、関心のある企業の担当者の方と個別相談を開催します。)
【申込み先】
以下の申込みフォームからお願いします。
▼初めてのインターンシップ導入セミナー申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffuJJtrKAzUFxhW3Ebwf0cL8bGTk1jSVXxJmCQmIZrCtrPGw/viewform
【お問い合わせ先】
あいちモノづくり就労体験留学プログラム事務局(NPO法人G-net、担当:南田)
info@gifist.net TEL:058-263-2162 FAX :058-263-2164
OKa-Bizでも人材にまつわるお悩みに対し、
「人のことまるごとサポート」といった相談を承っています。
採用や育成など、「人材」に関する分野で活躍する3名の相談員が、多岐に渡る「人」のサポートをいたします!
お気軽にご予約ください。お待ちしております!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月21日 09:00 カテゴリ:ビジネスブログ活用カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:オカビズ相談員によるコラム
ブログのいいところはコレっ!→集客効果が継続する
こんにちは、ITアドバイザーのミズノです!
相談に来られる、中小企業経営者の方や、個人事業の方に、【ブログでの集客】をオススメすることがよくあります。ビジネスブログとも言いますね。
ブログは、ブームになって10年以上経ち、Facebook、インスタグラム、LINEなどなど、新しいツールが出てきていますが、まだまだ現役で活用できる集客ツールですよ。
そこで、ブログのいいところ!
↓↓↓
「集客効果が継続する」
例えば、チラシ、またはメディアに取り上げられるなど、瞬間的な宣伝効果は高いですが、継続性がありません。逆に、ブログは一旦軌道にのると、効果が継続するんです。使い分けが重要ですね。
ちなみに、ぼくのブーログ(http://mganephoto.boo-log.com/)は、はじめてからもう10年になりますが、900件弱の記事数があります。ここのところ、イベントのお知らせブログと化していますが、それでも毎日継続的に200件ほどのアクセスがあります。
↓

人気記事は、「玄米食と好転反応」の記事と、「おかあさんといっしょのファミリーコンサート」の記事で、どちらも今までに4万弱のアクセスがあります。
↓

ぼくのブログは、趣味半分なので、これを集客に活かすということは意図してはいませんが、
みなさんのビジネスに活かしたら強力なツールになると思いませんか?
オカビズでは、ビジネスブログを使った集客のアドバイスを行なっております!ぜひ相談にお越しください。
重ねて告知です!
11/23(木・祝)にオカビズで「ビジネスブログゼミ」があります。成功事例を5つ紹介しながら、集客手法を学びます。ぜひご参加くださいね。
↓↓↓
http://www.oka-biz.net/seminar/entry-521.html

相談に来られる、中小企業経営者の方や、個人事業の方に、【ブログでの集客】をオススメすることがよくあります。ビジネスブログとも言いますね。
ブログは、ブームになって10年以上経ち、Facebook、インスタグラム、LINEなどなど、新しいツールが出てきていますが、まだまだ現役で活用できる集客ツールですよ。
そこで、ブログのいいところ!
↓↓↓
「集客効果が継続する」
例えば、チラシ、またはメディアに取り上げられるなど、瞬間的な宣伝効果は高いですが、継続性がありません。逆に、ブログは一旦軌道にのると、効果が継続するんです。使い分けが重要ですね。
ちなみに、ぼくのブーログ(http://mganephoto.boo-log.com/)は、はじめてからもう10年になりますが、900件弱の記事数があります。ここのところ、イベントのお知らせブログと化していますが、それでも毎日継続的に200件ほどのアクセスがあります。
↓

人気記事は、「玄米食と好転反応」の記事と、「おかあさんといっしょのファミリーコンサート」の記事で、どちらも今までに4万弱のアクセスがあります。
↓

ぼくのブログは、趣味半分なので、これを集客に活かすということは意図してはいませんが、
みなさんのビジネスに活かしたら強力なツールになると思いませんか?
オカビズでは、ビジネスブログを使った集客のアドバイスを行なっております!ぜひ相談にお越しください。
重ねて告知です!
11/23(木・祝)にオカビズで「ビジネスブログゼミ」があります。成功事例を5つ紹介しながら、集客手法を学びます。ぜひご参加くださいね。
↓↓↓
http://www.oka-biz.net/seminar/entry-521.html

Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月20日 12:41 カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:ウェブ・ホームページ活用カテゴリ:オカビズ相談員によるコラム
「ホームページはあるんですけど、効果がないんです(泣)」というご相談
こんにちは、オカビズITアドバイザーのミズノです(、`)ノ
今日は「ホームページの成果」についてのお話。

これ、なかなかむずかしい問題でして。
ぼくがオカビズにきてから、はや、3年半・・
いろんな方の相談をさせていただきましたね。
相談の内容は、多岐にわたりますが、
わりと多い相談として、
「ホームページはあるんですけど、効果がないんです(泣)」
というものです。
実際に、そういう方のホームページを見せていただくと、大事なことが欠けていたりします。
ホームページで成果を出すために必要なのは、こんなポイントでしょうか。
・誰に見てもらいたいかがはっきりしていること
・ホームページに足を運んでもらう仕組みがあること
・そのお店の魅力が、十分に表現されていること
見た目は、びしっとキレイにつくられているホームページでも、これらが欠けていると成果にはつながらないのですね。
ぼくは、ホームページの制作に関わりはじめて、10年ほどになりますが、現場を見ていて感じること。
「ホームページをつくれること」と「ホームページで成果を出すこと」っていうのは、別物なのですね。
ということで!
もし、すでにホームページを持っていて、成果が出ていないなと思ったら、ぜひオカビズにご相談を。
一緒に問題点を見つけて、解決していきましょう!
また、これからホームページを立ち上げようと思っている方も、ぜひオカビズに相談を。
ホームページをつくりはじめる前にやっておく、大事なことがあります!
オカビズの相談は無料です。どうぞお越しください!
以上、オカビズITアドバイザー水野がお届けしました!
⇒水野のプロフィールを見る
今日は「ホームページの成果」についてのお話。

これ、なかなかむずかしい問題でして。
ぼくがオカビズにきてから、はや、3年半・・
いろんな方の相談をさせていただきましたね。
相談の内容は、多岐にわたりますが、
わりと多い相談として、
「ホームページはあるんですけど、効果がないんです(泣)」
というものです。
実際に、そういう方のホームページを見せていただくと、大事なことが欠けていたりします。
ホームページで成果を出すために必要なのは、こんなポイントでしょうか。
・誰に見てもらいたいかがはっきりしていること
・ホームページに足を運んでもらう仕組みがあること
・そのお店の魅力が、十分に表現されていること
見た目は、びしっとキレイにつくられているホームページでも、これらが欠けていると成果にはつながらないのですね。
ぼくは、ホームページの制作に関わりはじめて、10年ほどになりますが、現場を見ていて感じること。
「ホームページをつくれること」と「ホームページで成果を出すこと」っていうのは、別物なのですね。
ということで!
もし、すでにホームページを持っていて、成果が出ていないなと思ったら、ぜひオカビズにご相談を。
一緒に問題点を見つけて、解決していきましょう!
また、これからホームページを立ち上げようと思っている方も、ぜひオカビズに相談を。
ホームページをつくりはじめる前にやっておく、大事なことがあります!
オカビズの相談は無料です。どうぞお越しください!

⇒水野のプロフィールを見る
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月17日 12:15 カテゴリ:メディア掲載(OKa-Biz)カテゴリ:新商品・新サービス開発記
碧(みどり)助産院さん、新サービス「産院de里帰り」開始!
こんにちは!スタッフの武田です。
オカビズには助産院からのご相談もあるんです。

今日ご相談にお越しの碧助産院の牧野さん、
これまで副センター長の高嶋を中心にチームでサポートさせていただき、
先日新サービスとして「産院de里帰り」を発表しました!
http://midori-josanin.com/
▼子もパパも丸ごとサポート「妊娠出産産後まるごとサポート『産院de里帰り』」
・子どもや夫も付き添い入院でき、上の子どもの保育園送迎などの世話や、
家族の食事洗濯などを丸ごと引き受ける。
まるで実家に里帰りした時と同様に、産前産後で消耗している身体を休め、
乳児の世話に集中でき、安心して過ごせる環境を整える。
・サービスは、出産時だけに限らず、産前や産後の体調や事情に応じて利用できる。
上の子どもの世話などの不安から2人目の妊娠出産を悩む人も多いため、
厚生労働省は妊娠・出産包括支援事業の実施を進めているという背景もあります。
また、ママやパパの両親が高齢であったり、
上の子の学校や幼稚園などがあって自宅を離れられない方など
最近は実家のサポートを受けられない方も多くいらっしゃいます。
そんな方に、まるで実家のように家族を「まるごと」サポートしてくださる
碧助産院さんの新サービス。
本当に、たくさんの方の力になってくれるはずです!
私自身も特に二人目の出産前後は、
上の子の遊びに思いきり付き合ってあげられなかったり
しっかり食事を作ってあげられなかったり
後悔の日々を過ごしていたことを思い出します…
出産されるお母さんはもちろん、
パパや上の子、家のことまでぜーんぶ気にかけてくれる
本当のお母さんのように安心できる牧野さんのチャレンジ、
チームOKa-Bizで引き続き応援します!
オカビズには助産院からのご相談もあるんです。

今日ご相談にお越しの碧助産院の牧野さん、
これまで副センター長の高嶋を中心にチームでサポートさせていただき、
先日新サービスとして「産院de里帰り」を発表しました!

▼子もパパも丸ごとサポート「妊娠出産産後まるごとサポート『産院de里帰り』」
・子どもや夫も付き添い入院でき、上の子どもの保育園送迎などの世話や、
家族の食事洗濯などを丸ごと引き受ける。
まるで実家に里帰りした時と同様に、産前産後で消耗している身体を休め、
乳児の世話に集中でき、安心して過ごせる環境を整える。
・サービスは、出産時だけに限らず、産前や産後の体調や事情に応じて利用できる。
上の子どもの世話などの不安から2人目の妊娠出産を悩む人も多いため、
厚生労働省は妊娠・出産包括支援事業の実施を進めているという背景もあります。
また、ママやパパの両親が高齢であったり、
上の子の学校や幼稚園などがあって自宅を離れられない方など
最近は実家のサポートを受けられない方も多くいらっしゃいます。
そんな方に、まるで実家のように家族を「まるごと」サポートしてくださる
碧助産院さんの新サービス。
本当に、たくさんの方の力になってくれるはずです!
私自身も特に二人目の出産前後は、
上の子の遊びに思いきり付き合ってあげられなかったり
しっかり食事を作ってあげられなかったり
後悔の日々を過ごしていたことを思い出します…
出産されるお母さんはもちろん、
パパや上の子、家のことまでぜーんぶ気にかけてくれる
本当のお母さんのように安心できる牧野さんのチャレンジ、
チームOKa-Bizで引き続き応援します!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月13日 15:32 カテゴリ:セミナー・イベント情報
【お詫び】オカビズ11/20セミナー開催中止のお知らせ
こんにちは、スタッフの飯田です。
みなさまにお詫びしないといけないことがございます。
11月20日(月)に開催を予定していました、オカビズチャレンジセミナー、
「人材不足だからこそ知りたい!どん底経験から培った
だれもが活躍できる「人材活用・育成術」。

今回、心苦しいですが、講師諸般の都合により、
開催を中止させていただきます。
多くの皆さまにお申し込みもいただいた状況で、
楽しみにされていた方も多くいらっしゃたかた思います。
それにも関わらず、
中止となってしまい、大変申し訳ございません。
深くお詫びを申し上げます。
オカビズでは、今後も外部より講師をお招きし、
チャレンジを続ける、地域の事業者さまの背中を後押しできるようなセミナーを開催していきます。
ぜひご活用いただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月11日 14:29 カテゴリ:セミナー・イベント情報カテゴリ:開催レポート
【オカビズセミナーレポート】事業革新に必要なことは〇〇を〇〇すること
こんにちはスタッフの飯田です。
だんだんオカビズのあるりぶらの木々も色づいてきていて、秋も深まる季節ですね。
そんな秋の夜長の11月9日18時半から、
オカビズのチャレンジセミナーを開催いたしました。
テーマは「伝統産業の革新」。
お隣岐阜県から、革新的な取り組みを続けている次の2方をお招きしました。
伝統的な木樽で東海地方特有のたまり醤油などを作っている
「山川醸造株式会社」 の山川さん。
全国の約8割の枡を作る産地、岐阜県大垣市で木製枡を作る
「有限会社大橋量器」 大橋さん。
具体的にどんなことをしてきたのか、どんな考えを持っていたのかなど、
実体験に基づいた貴重なお話が多く飛び出しました。
そんなセミナーについて、簡単ではありますが、
飯田がレポートいたします!

本日も平日のお忙しい中、同じ伝統産業を行う事業者様などを含め、
多くの方にお越しになっていただきました。

本日もナビゲーターを務めさせていただいたのはセンター長の秋元。
みなさまにとって、より役に立つ情報を多く持って帰っていただけるようにセミナーの舵取りをさせていただきました。


セミナーは山川さん、大橋さんのお話しの後、
秋元とのトークセッションという流れで進んでいきました。
個人的にとても印象に残り、お二人に共通していることが、
多くの失敗もあるけれど、まず小さく一歩踏み出してチャレンジを行っていること。
また、それをあきらめずに継続し、情報を発信し続けていること。
変わるというのは、あきらめずチャレンジを続けているからこそなのだと、
とても大切なことを気づかせていただきました。
「思うことは多くの人が出来るけど、一歩踏み出し行動に移す人は少なく、
さらに、継続する人はもっと少ないからそれをやることが大切。」
という言葉がとても印象的でした。
お越しになっていただいた皆様からも、
「同じ業界としてとても参考になった」「明日からもっともっとチャレンジする勇気をもらった」など
うれしいお言葉もいただきました!
オカビズには今回の講師のお二人のように、
チャレンジを行う、あるいは行い続けている多くの皆さまがお越しになります。
皆さまのチャレンジをぐっと後押しできるエンジンのように、
これからもお金ではなく知恵を出すサポートさせていただきますので、是非多くの方のご利用をお待ちしています。
だんだんオカビズのあるりぶらの木々も色づいてきていて、秋も深まる季節ですね。
そんな秋の夜長の11月9日18時半から、
オカビズのチャレンジセミナーを開催いたしました。
テーマは「伝統産業の革新」。
お隣岐阜県から、革新的な取り組みを続けている次の2方をお招きしました。
伝統的な木樽で東海地方特有のたまり醤油などを作っている
「山川醸造株式会社」 の山川さん。
全国の約8割の枡を作る産地、岐阜県大垣市で木製枡を作る
「有限会社大橋量器」 大橋さん。
具体的にどんなことをしてきたのか、どんな考えを持っていたのかなど、
実体験に基づいた貴重なお話が多く飛び出しました。
そんなセミナーについて、簡単ではありますが、
飯田がレポートいたします!

本日も平日のお忙しい中、同じ伝統産業を行う事業者様などを含め、
多くの方にお越しになっていただきました。

本日もナビゲーターを務めさせていただいたのはセンター長の秋元。
みなさまにとって、より役に立つ情報を多く持って帰っていただけるようにセミナーの舵取りをさせていただきました。


セミナーは山川さん、大橋さんのお話しの後、
秋元とのトークセッションという流れで進んでいきました。
個人的にとても印象に残り、お二人に共通していることが、
多くの失敗もあるけれど、まず小さく一歩踏み出してチャレンジを行っていること。
また、それをあきらめずに継続し、情報を発信し続けていること。
変わるというのは、あきらめずチャレンジを続けているからこそなのだと、
とても大切なことを気づかせていただきました。
「思うことは多くの人が出来るけど、一歩踏み出し行動に移す人は少なく、
さらに、継続する人はもっと少ないからそれをやることが大切。」
という言葉がとても印象的でした。
お越しになっていただいた皆様からも、
「同じ業界としてとても参考になった」「明日からもっともっとチャレンジする勇気をもらった」など
うれしいお言葉もいただきました!
オカビズには今回の講師のお二人のように、
チャレンジを行う、あるいは行い続けている多くの皆さまがお越しになります。
皆さまのチャレンジをぐっと後押しできるエンジンのように、
これからもお金ではなく知恵を出すサポートさせていただきますので、是非多くの方のご利用をお待ちしています。
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月04日 14:34 カテゴリ:OKa-Bizつれづれカテゴリ:視察・研修受け入れカテゴリ:全国に広がる仲間【 ●●Biz 】
必然的に再度また相談に来たくなる場所「OKa-Biz」 by木更津市産業・創業支援センター「らづ-Biz」瀬沼センター長
千葉県木更津市の産業創業支援センターから研修に来ました、瀬沼健太郎です。

左は初日に一緒だった熊本県天草市のAma-biZ副センター長の長谷さん。
11/2から1週間Oka-Bizさんにて、その後はf-Bizさんにて1月末までお世話になります。
研修初日から秋元センター長、高嶋副センター長の面談に同席させていただきました。

ご相談者様ご自身がまだ気づかれていない強みに気づき、
現状を整理し、前向きな気持ちになるようコミュニケーション。
そして、必然的に再度また相談に来たくなるという面談の流れは、
実際に体験してみると「本当にすごい!面白い!」と感動の多い一日でした。
しかしながら、私自身が「木更津に帰った際に忠実に再現可能」なのか?
という不安も同時に感じた初日でした。
この不安を払拭して、木更津の企業の皆さんにもf-Bizクオリティ、Oka-Bizクオリティのご相談をお届けできるよう、
3か月間の研修で自分自身を磨いて帰ります。
木更津をもっと元気にしたい!
やっさいもっさい(詳細は是非とも個別にお調べください)をもっと知っていただきたい!
改めて強く思った研修初日です。
Oka-Bizさんの皆さんはとても明るく、
女性も多いため前職と同じ明るい印象をおぼえました。
Oka-Bizを参考に、相談者様がまた来たくなるセンターを創っていける尽力してまいります。
明日からもよろしくお願いいたします。

左は初日に一緒だった熊本県天草市のAma-biZ副センター長の長谷さん。
11/2から1週間Oka-Bizさんにて、その後はf-Bizさんにて1月末までお世話になります。
研修初日から秋元センター長、高嶋副センター長の面談に同席させていただきました。

ご相談者様ご自身がまだ気づかれていない強みに気づき、
現状を整理し、前向きな気持ちになるようコミュニケーション。
そして、必然的に再度また相談に来たくなるという面談の流れは、
実際に体験してみると「本当にすごい!面白い!」と感動の多い一日でした。
しかしながら、私自身が「木更津に帰った際に忠実に再現可能」なのか?
という不安も同時に感じた初日でした。
この不安を払拭して、木更津の企業の皆さんにもf-Bizクオリティ、Oka-Bizクオリティのご相談をお届けできるよう、
3か月間の研修で自分自身を磨いて帰ります。
木更津をもっと元気にしたい!
やっさいもっさい(詳細は是非とも個別にお調べください)をもっと知っていただきたい!
改めて強く思った研修初日です。
Oka-Bizさんの皆さんはとても明るく、
女性も多いため前職と同じ明るい印象をおぼえました。
Oka-Bizを参考に、相談者様がまた来たくなるセンターを創っていける尽力してまいります。
明日からもよろしくお願いいたします。
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月03日 15:10 カテゴリ:セミナー・イベント情報カテゴリ:開催レポート
【大盛況】オカビズ4周年記念パーティ「オカパー」10/28に開催しました!
こんにちは、オカビズのスタッフ飯田です。
少し遅くなってしまいましたが、先日10/28に開催しました、
オカビズ4周年記念パーティ「オカパー」。
あいにくの天気でしたが、
本当に多くの皆さまにお越しいただきました。
そんなオカパーを、
簡単ではありますが、飯田がレポートさせていただきます!


まずは内田康宏岡崎市長、服部良男岡崎商工会議所副会頭のご挨拶で14時よりスタート。
オカビズへの期待もお話しいただき、ありがたくも、
5年目に向けて背筋が伸びる思いです。

続いて、センター長秋元による4年目の振り返りと5年目に向けた講演。
創業に特化した取り組みや、まちゼミとの連携など、新たな取り組みもお話しさせていただきました。
その後は、OKa-Biz相談事例報告会。
4ブースに分かれ、12の相談事例を通し、ビジネスについて学び合いました。
少しだけ様子をご紹介。





みなさん活発に質問も出て良い機会になったとの声もいただきました。
最後は交流会。
普段事業者さん同士がなかなか交流する機会が少ない分、
みなさま積極的に情報交換できる場になりましたよ!



お隣岐阜県からは関市ビジネスサポートセンターSeki-Bizの杉山センター長もお越しくださいました!
交流会ではささやかではありますが、ケータリングをご用意。
オカビズのご利用の事業者の皆さまの美味しい商品も提供させていただきましたよ。
ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。


多くの事業者、関係者の皆さまにお越しいただき本当に感謝しております!
ここまでオカビズが運営して来れたのも、
多くの方の支えがあったからなのだと実感することが出来ました。
5年目のオカビズも新たな展開を多数行っていき、
チャレンジを続ける事業者の皆さまの売上に貢献できるよう全力で突っ走っていきます。
引き続きよろしくお願いいたします!

少し遅くなってしまいましたが、先日10/28に開催しました、
オカビズ4周年記念パーティ「オカパー」。
あいにくの天気でしたが、
本当に多くの皆さまにお越しいただきました。
そんなオカパーを、
簡単ではありますが、飯田がレポートさせていただきます!
まずは内田康宏岡崎市長、服部良男岡崎商工会議所副会頭のご挨拶で14時よりスタート。
オカビズへの期待もお話しいただき、ありがたくも、
5年目に向けて背筋が伸びる思いです。
続いて、センター長秋元による4年目の振り返りと5年目に向けた講演。
創業に特化した取り組みや、まちゼミとの連携など、新たな取り組みもお話しさせていただきました。
その後は、OKa-Biz相談事例報告会。
4ブースに分かれ、12の相談事例を通し、ビジネスについて学び合いました。
少しだけ様子をご紹介。
みなさん活発に質問も出て良い機会になったとの声もいただきました。
最後は交流会。
普段事業者さん同士がなかなか交流する機会が少ない分、
みなさま積極的に情報交換できる場になりましたよ!
お隣岐阜県からは関市ビジネスサポートセンターSeki-Bizの杉山センター長もお越しくださいました!
交流会ではささやかではありますが、ケータリングをご用意。
オカビズのご利用の事業者の皆さまの美味しい商品も提供させていただきましたよ。
ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
多くの事業者、関係者の皆さまにお越しいただき本当に感謝しております!
ここまでオカビズが運営して来れたのも、
多くの方の支えがあったからなのだと実感することが出来ました。
5年目のオカビズも新たな展開を多数行っていき、
チャレンジを続ける事業者の皆さまの売上に貢献できるよう全力で突っ走っていきます。
引き続きよろしくお願いいたします!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜
2017年11月02日 12:32 カテゴリ:販路開拓の支援
販路開拓サポート!静岡でオカビズ支援商品も販売「ビズフェア」昨日から開催です
こんにちは!スタッフの武田です。
やっと気持ちのいい秋晴れの日々ですね。洗濯物が気持ちよく乾きます。
さて昨日11月1日から9日まで、
松坂屋静岡店(JR静岡駅前)で「第二回ビズフェア」が開催しています!

【開催日時】11月1日(水)~11月9日(木)10:00~19:30(最終日は17時まで)
【開催場所】松坂屋静岡店 本館8階大催事場
富士市産業支援センターf-Bizと、その仲間ビズで支援した、
選りすぐりの逸品を集めた「ビズフェア」。
9月末に初回が実現したこの企画、
大好評につき第二弾が早々に決まったものです!
(売り切れも多数出たそう!!!)
オカビズからは、商品開発や販路開拓をサポートさせていただいた
下記4社さんが出品。
【カネリ尾崎食品】「ビール一杯分のおつまみシリーズ」

⇒「くど釜炊き」という伝統的な製法で丁寧に作られた佃煮
【ステーキハウスシャロレ】「ごまドレッシング」

⇒安城市の人気ステーキハウスシャロレさんが創業当時から愛情込めて育ててきたファンも多いドレッシング
【渡辺米穀店】「マイセルフブレンド」

⇒五つ星マイスター渡辺さんが厳選したお米3種類とブレンド解説付で、家庭でもお米のブレンドを気軽に楽しめるギフトセット
【岩瀬マルカ西町】「秀吉いくさめし」

⇒豊田地域独特の豆みそやたまりしょうゆで漬け込んだ"黒い漬物"4種類と"おでんのみそ"1種類のセット
オカビズ商品以外にも、各地で大変な人気の商品や
知られていない逸品など、どれもいちおし商品がめじろおし!
[ご参考]
開催2日目にして売り切れ商品が出た
第1回ビズフェア開催の様子は例えばこちら
ぜひこの機会に松坂屋静岡店へ~
オカビズでは、こうした販路開拓のお手伝いや
商品開発のサポートをチームで行っています。
ご相談のご予約もぜひ!
やっと気持ちのいい秋晴れの日々ですね。洗濯物が気持ちよく乾きます。
さて昨日11月1日から9日まで、
松坂屋静岡店(JR静岡駅前)で「第二回ビズフェア」が開催しています!

【開催日時】11月1日(水)~11月9日(木)10:00~19:30(最終日は17時まで)
【開催場所】松坂屋静岡店 本館8階大催事場
富士市産業支援センターf-Bizと、その仲間ビズで支援した、
選りすぐりの逸品を集めた「ビズフェア」。
9月末に初回が実現したこの企画、
大好評につき第二弾が早々に決まったものです!
(売り切れも多数出たそう!!!)
オカビズからは、商品開発や販路開拓をサポートさせていただいた
下記4社さんが出品。
【カネリ尾崎食品】「ビール一杯分のおつまみシリーズ」

⇒「くど釜炊き」という伝統的な製法で丁寧に作られた佃煮
【ステーキハウスシャロレ】「ごまドレッシング」

⇒安城市の人気ステーキハウスシャロレさんが創業当時から愛情込めて育ててきたファンも多いドレッシング
【渡辺米穀店】「マイセルフブレンド」

⇒五つ星マイスター渡辺さんが厳選したお米3種類とブレンド解説付で、家庭でもお米のブレンドを気軽に楽しめるギフトセット
【岩瀬マルカ西町】「秀吉いくさめし」

⇒豊田地域独特の豆みそやたまりしょうゆで漬け込んだ"黒い漬物"4種類と"おでんのみそ"1種類のセット
オカビズ商品以外にも、各地で大変な人気の商品や
知られていない逸品など、どれもいちおし商品がめじろおし!
[ご参考]
開催2日目にして売り切れ商品が出た
第1回ビズフェア開催の様子は例えばこちら
ぜひこの機会に松坂屋静岡店へ~
オカビズでは、こうした販路開拓のお手伝いや
商品開発のサポートをチームで行っています。
ご相談のご予約もぜひ!
Posted by OKa-Bizスタッフ〜