2021年01月26日 14:00 カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:ウェブ・ホームページ活用カテゴリ:オカビズ相談員によるコラム
コロナ禍の今、ネット集客に取り組む価値は、こんなにもあったのか
完全無料のビジネス相談所、オカビズ
ITアドバイザーの水野です!

コロナ禍において、感染防止の面から人と人との距離を取る必要がでてきました。
そうなると、「リモートワーク」という働き方が出てきたように、人と合わずにインターネットを使ったコミュニケーションを取るようになりました。
コロナ以前にもあったはずですが、コロナの影響により爆発的に広がったのではないでしょうか。
人と合わなくても、
現場に行かなくても、
実物をみなくても、
インターネットを使えば、擬似的にそれらを行うことができます。
ビジネスにおいても、
人と合わなくても商談がしたい。
現場に行かなくても、雰囲気を知ってもらいたい。
実物をみなくても、ものを売うりたい。
そんなニーズを、様々な企業がインターネットで実現しています。
さて、
岡崎ビジネスサポートセンター(オカビズ)は、センター開所から7年。
開設当初から、インターネットのビジネス活用をサポートしてきました。

たとえば、ホームページ、ブログ、FacebookやインスタグラムといったSNS、YouTubeのような動画活用まで。
様々なツールをうまく活用することで、お金をかけずに集客することができます。
ビジネスにおいて、広告宣伝費という言葉があるように、お金をかけてお客さんを呼び込むというのが一般的でしょうか。
しかし、インターネットには、知恵と工夫、情熱と時間をつぎ込むことで、お金を使わずに集客することができます。
どのように集客するかは、経営者にとっての選択だと思いますが、「お金をかけないネット集客」も選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか。
それではここで、
ネット集客の良い所、ポイント2つをお伝えします。
◎ネット集客のよいところ1
「資産貯まっていく、残っていく」
広告方法によっては「掛け捨て」、その場限りの集客効果というものもありますが、ネット集客は貯まっていき継続性があります。
たとえば、SNSにフォロワーというかたちでファンが貯まっていくとか、Googleの検索上位に継続的に残っていくとかそういうことです。
かけた労力が、積み上がって継続するというのは魅力的です。
◎ネット集客のよいところ2
「自分のものになり、自分で動かせる」
ツールの発達により、ネットでの発信がスマホひとつでできるようになりました。
インスタグラムやブログ、Facebookをやられている方でしたらおわかりのとおり、非常に簡単です。
ホームページも、制作の際に更新システムを導入すれば、自分で好きなときに、好きなタイミングで更新することができます。
スピードが求められる時代、自分で情報発信がコントロールできるのは重要なことです。
いかがでしたでしょうか。
ネット集客の良さがじわじわとわかってきましたでしょうか?

オカビズでは、2名のITアドバイザー体制で皆様のネット集客をサポートいたします。
ご相談は1回1時間、何度でも無料です。
ネット集客にチャレンジしてみたい方は、ぜひご相談にお越しください。
また、オカビズでは、新サービス、
「飲食店向け お金をかけないネット集客診断」
を開始しました。

"コロナ禍でがんばる飲食店事業者さま向けに、お金をかけないネット集客を一気通貫でサポートいたします。担当するのは、オカビズのITアドバイザー。センター開設より7年、お金をかけないネット集客で成果を出してきたアドバイザーが、一対一の個別相談でサポートいたします。"
⇒詳しくはオカビズホームページにて
ということで、まずは現状どのように発信しているのかという「診断」からはじまり、その後、集客成果が出るところまでをサポートをさせていただきます。
ぜひともご利用くださいませ!
2021年01月20日 20:00 カテゴリ:セミナー・イベント情報カテゴリ:お役立ち情報
1/28(木)20:30~緊急開催:コロナ禍で支援を集めるクラウドファンディング活用術【オカビズ×READYFOR】

再びの緊急事態宣言と短縮営業の要請で
地域の飲食業界にとっては厳しい状況が続いています。
そんな中でも、
コロナに負けないぞ!と【クラウドファンディング】を活用して
多くの支援を受け、希望の光につながっているケースも。
資金調達はもちろんのこと、これからの見込客の獲得など
今チャレンジする事業者が増えているのです。
クラファンのプラットフォームの1つ「READYFOR(レディーフォー)」では、
2月7日までの期間限定で
事業を継続するために飲食店が立ち上げる新規プロジェクトの
サービス手数料が無料になる支援をはじめました。
※詳しくはバナーをクリック。

お金をかけずにクラファンに挑戦できるこのプログラムについて
できる限り多くの飲食店の方々に知っていただき
安心して取り組んでみて欲しい。
そのためにREADYFOR社から講師を迎えて急遽
オンラインセミナーを開催します!!!
★夜8時に閉店して、締め作業をしながら聞いていただける時間にスタートです。★
===============================
1月28日(木)20:30~21:30
【オカビズ×READYFOR 緊急オンラインセミナー】
サービス手数料無料化の“READYFOR(レディーフォー)”から学ぶ!
コロナ禍で支援を集める
クラウドファンディング活用術
===============================
コロナ禍でのクラファンのトレンドや
チャレンジのポイントなどについてお伺いします。
もちろん、その後はオカビズがプロジェクト公開に向けて
全力でサポートいたします!
みなさま、ぜひご参加ください!
>>>お申し込みはコチラ
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
-------------------------------------------------------
■ 開催概要
-------------------------------------------------------
日 時 2021年1月28日(木) 20:30~21:30
対 象 コロナ禍で支援を集めたいと考えている全ての飲食事業者
参加方法 PC・スマートフォンによるネット受講(Zoom)
参加費用 無料
申込〆切 2021年1月28日(木) 17:00
主 催 岡崎市、岡崎ビジネスサポートセンター
共 催 READYFOR株式会社、大垣ビジネスサポートセンターGaki-Biz、
関市ビジネスサポートセンターSeki-Biz
-------------------------------------------------------
■講師のご紹介
-------------------------------------------------------
<講師>
中込 まどか 氏
READYFOR株式会社
<ナビゲーター>
秋元 祥治(あきもと しょうじ)
オカビズ センター長
NPO法人G-net 理事(創業者)
早稲田大学社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所 所員
‘01年創業のG-netは、中小企業支援と若者をつなぐ成功事例として
全国的に評価されている。一方、「Bizモデル」の中小企業支援を
小出宗昭氏に師事し、オカビズの立ち上げを担当。受賞歴に、
‘13年経産省「キャリ教育アワード」優秀賞、
‘12年内閣府「ものづくり日本大賞」優秀賞、
‘09年経産省「ソーシャルビジネス55選」選出ほか。
中小企業庁よろず支援拠点事業全国本部アドバイザリーボードに
‘14年就任ほか、内閣府・地域活性化伝道師など公職も多数。
>>https://www.oka-biz.net/about/member/akimotoshoji.html
>>http://akimotoshoji.blog.jp/
-------------------------------------------------------
■ お申し込み方法
-------------------------------------------------------
下記項目サイトの指定フォーマットに必要事項を記入して、申込ください。
申込完了のメールが届きましたら受付完了です。
(外部サイト「こくちーず」に移動します。)
>>https://kokucheese.com/event/index/607335/
※パソコンのアドレスでご登録ください。
(携帯のアドレスだと容量の関係ではじかれることがあります。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お問い合わせ ▼
岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ(担当:柴田)
Tel:0564-26-2231 / Fax:0564-26-2232
E-mail:info@oka-biz.net
URL:http://www.oka-biz.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年01月15日 13:49 カテゴリ:お役立ち情報
1/18から時短営業準備できていますか?協力で 「愛知県感染防止対策協力金」が支給されます
飲食店等の営業時間短縮要請
ガイドラインに沿って要請に従った事業者に対して
愛知県から協力金が支給されます。

https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/kyouryokukin210112.html
■実施期間は?
緊急事態宣言が発出される前と後の2期間に分かれます。
それぞれ支給対象や支給額が異なります。
期間:2021年1月12日(火曜日)から2021年1月17日
支給額:1店舗1日あたり4万円 最大24万円 (要請に応じた日数分を交付)
対象者:県内の営業時間短縮要請を受けた施設を運営する中小事業者等
<対象施設>・酒類を提供する飲食店等(※飲食店営業許可が必要)
<営業時間の短縮>5時から21時まで
※従前より21時から5時の間に営業していることが必要
期間:2021年1月18日(月曜日)から2021年2月7日
支給額:1店舗1日あたり6万円 最大126万円
対象者:県内の営業時間短縮要請を受けた施設を運営する事業者(大企業も対象に追加)
<対象施設>・飲食店等※飲食店営業許可又は喫茶店営業許可が必要
<営業時間の短縮>・5時から20時まで・酒類の提供は11時から19時まで
※従前より20時から5時の間に営業していることが必要

■申請期間は未定
■短縮営業を告知するHPや掲示を作成し、写真を保存しておいてください
今後開始する申請には下記のものが必要になります。時短営業前から準備しておきましょう
(1) 申請書
(2) 誓約書
(3) 営業実態が確認できる書類(飲食店営業許可書、直近の確定申告書の写しなど)
(4) 営業時間短縮等の状況が確認できる書類※(ホームページの画面の写し、ポスターやチラシの写真など)
(5) その他本人確認等に必要な書類(運転免許証、健康保険証、その他公的機関が発行した証明書等の写し)
(6) 振込先口座がわかる書類
※営業時間短縮等の状況が確認できる書類の例
■ステッカーを入手して掲示ください
申請要件になっている協力ステッカーは、電子申請をすると
1~2日後、電子データが作成されダウンロードができるようになります。
詳しい方法等はリンク先をご確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/anshinpr2.html
ーーーーーーーーーーーー
短縮営業の補填を少しでもできるよう、
今から週明けに向けて、また申請の時に向けて
ご用意をお願いします。
お客様への告知など、一通り終わったら、
短い時間の中でもお客様にきていただくには?
テイクアウト比率を上げるんは?
というあたりのとりくみ、オカビズでサポートできることがあるかもしれません。
コロナ禍でも新商品や新サービスを投入し、
注目を集めたり、新しい顧客開拓につながったケースもたくさん生まれています。
事例などはこちらからもご覧いただけます→https://okabiz.boo-log.com/c13368.html
ご相談の予約、お待ちしております。
2021年01月14日 18:15 カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:OKa-Bizのサポートサービス
【オカビズのサポートメニュー一覧】新商品開発、テレワーク、オンライン販売も緊急事態宣言下で強力サポート
飲食店や遊興施設の時短営業、
外出自粛による来店客減少など
特に中小事業者さんにとっては死活問題です。
こんな時こそ、オカビズで全面全力サポートします!!
オカビズのコロナ支援メニュー詳細はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

1:コロナで困ってるけど、そもそも、何を相談したらいい…
コロナ特別相談窓口
2:安心して相談したい
オンライン相談「おうちビズ」
3:ネットからの集客を強化したい
お金をかけないネット集客診断
4:国や県、市から得られる資金サポートがあるのかな?
補助金や給付金の情報提供、申請サポート
5:テイクアウトを強化したい
テイクアウト徹底支援!
6:来客がないなら、ネットで売りたい!
ネットショップ開設サポート
7:これを機にテレワーク・リモートワークを進めたい
テレワーク導入サポート
8:変わるライフスタイルに合った新商品を作りたい
オカビズのコロナ禍新商品サポート
▶オカビズの支援事例はオカビズのこのブログ
「新商品・新サービス開発記」からさかのぼることができます。
▶2020年8月の時点でも約半年で60件近くの新商品新サービスの開発支援をしました。
https://www.oka-biz.net/info/press/entry-653.html
9:その他、束ねた取り組みで認知アップや新規顧客の開拓をめざした
オカビズ独自企画や各所との連携企画を随時実施!
▶「岡崎10万つかエール百貨」
▶三密をさけてたのしむ「三蜜スイーツ」企画
-----------------------------------------------------------------
オカビズではコロナ感染が拡大し始めた約一年前から、
ー当面の資金面の安心
ーこれからの希望がもてる売上づくり
の二つを重視してきました。
緊急事態宣言下では特に、
相談員を厚くし、コロナで影響を受けている事業者さんを優先的にご案内できるよう
調整して対応します。
まずはお電話でご相談ください!
2021年01月07日 18:33 カテゴリ:お役立ち情報
1/15締切迫る!持続化給付金、家賃支援給付金 対象になるのか、申請書類書き方、オカビズで相談できます。

以前よりオカビズでも申請のサポートをしている
「持続化給付金」と「家賃支援給付金」の締切が
1/15(金)に迫っています。
(家賃支援給付金は1/31まで延長できる例外あり。)
補助金と違い、
新たに取り組みを始めなくても、条件に合えば
売上が減った額に応じた給付金が受け取れます。
未申請の方はぜひお手続きを!
<持続化給付金の概要>
給付額:最大200万円(個人事業主100万円)
条件:1か月の売上が前年の同じ月と比べ50%以上減少した場合など
公式サイト
<家賃支援給付金の概要>
給付額:最大600万円(個人事業主300万円)
条件:1か月の売上が前年の同じ月と比べ50%以上減少した場合や、
連続する3か月の売上合計が前年の同じ期間と比べ30%以上減少した場合など
公式サイト
「申請したいけど対象になる?」
「提出書類の書き方これでいい?」
など、わからないことがあればオカビズにご相談ください。
締切ギリギリになると、
書類が揃わなくて申請できない…!
なんてことになりかねません。
お早めにご準備を!
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
相談予約はこちらから↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━
*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら
*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら
*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━
2021年01月06日 09:00 カテゴリ:お役立ち情報
ビジネスSNS発信の最初のチェックポイントは「共感」!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新拠点、イオンモール岡崎でウェブ集客を担当していました。
ご相談にお越しいただいた事業者さん、ウェブでの集客チャレンジを、オカビズでサポートをさせていただいています。
「インスタとブログ書いてみたんですけど、これでいいんでしょうか?」
とのご質問。
そうなんです、発信をしてみるのはいいものの、これでよいのかな・・?
と不安になってしまう方は多いものです。
しかもはじめてだったりするとなおさらですね。
そんなときには、こうお答えします。
・
・
・
発信の内容に、「共感」が得られていればOKです!と。
・
・
・
はい、「共感」です。

見ている人は、何かしらの興味関心や、お困りごとをもっているはずです。
その関心事やお困りごとに、応えてあげることができれば、お客さんになってくれるはずです。
ですので、「ああ、この人なら頼りになりそうだ」とか「この人なら、なんとかしてくれそうだ」とか、
ぐっと、その人の共感を誘うことができたら、つかみはOK!ということになるわけですね。
どうでしょうか、今日みなさんが書いたブログや、
インスタグラムは「共感」を誘う内容になっているでしょうか?
特に発信を始めたばかりの方は、
まずは自分の考えや商品・サービスについて「書いて、発信する」ということを
抵抗なくやるのにハードルを感じているケースが多いので
そこを「共感」をヒントにクリアしながら、慣れていきましょう。
書けるようになってきたら、
集客にとって効果的な発信に向けて、整えたりしていく、ということで
どんどんステップアップしていけばよいのです。
既にSNSなどに取り組んでいるけど、これでいいのかな…
という事業者さんには、オカビズ「お金をかけないネット集客診断」サービスをご案内します。

飲食店を中心に、BtoCで消費者に向けた商品・サービス販売をしている
事業者さん向け。
今発信で活用している媒体やSNS,ブログ、有料サイトなどが
あなたの事業にとってどんな状態なのか?お金をかけずに
できる改善がないか、それはどうやってやるのか、を
初回相談からITアドバイザーがサポートします。
興味がある方はお問い合わせくださいね~
オカビズは完全無料のビジネス相談所です。
お金をかけずに知恵を使って、皆様のビジネスをサポートしています!
2020年12月18日 11:11 カテゴリ:お役立ち情報
営業時間短縮要請が愛知県全域に拡大。愛知県感染防止対策協力金が実施されます。(12/18~1/11)

コロナ感染拡大第三波を受けて、
これまで名古屋市中心部に限定されていた
営業時間短縮要請が
今日12/18(金)から1/11(月)まで
愛知県全域に拡大されます。
※詳細はこちら
(愛知県HPより)
■対象店舗
・接待を伴う「飲食店」
・酒類を提供する「飲食店・カラオケ店」
■要請内容
・安全・安心宣言施設ステッカーを掲示し、
ガイドライン遵守している施設は
5時から21時までの時間短縮
・安全・安心宣言施設ステッカー未掲示施設は休業
■感染防止対策協力金
要請に応じて営業時間短縮した店舗に協力金が支給されます。
金額:1日あたり4万円(最大100万円)
受付方法や申請に必要な書類は未定となっています。
情報が更新されたら随時このブログ等で発信していきます。
オカビズでは、協力金の申請サポートもできます。
やり方が分からない、対象になるのか分からない、
という事業者さんは、ぜひオカビズにご連絡ください!
(サポートは申請開始以降になります)
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
相談予約はこちらから↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━
*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら
*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら
*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━
2020年12月07日 16:54 カテゴリ:セミナー・イベント情報カテゴリ:開催レポートカテゴリ:お役立ち情報
オンラインでも売れる?をお金をかけずに試せる【ネットショップはBASE】<簡単ポイントまとめ>

自身もBASEに出店し自著の販売をしている
オカビズセンター長・秋元の経験も踏まえて、
ネットショップを作ったことのない、初めて取り組もうという人にも
分かりやすいセミナーになったのではないでしょうか。
参加できなかった!という方にもぜひ知っていただきたい
簡単にポイントだけをふりかえります!
■コロナ禍で市場拡大。まだまだチャンスあり!
コロナでオンラインショップはこれまで以上に利用拡大しました。
売り手と買い手がともにニーズがマッチしている時代でもあり、
オンラインショップを始めるのはいい時。
BASE内で言っても、これまでは服飾系の物販多かったそうですが、
コロナ後、食べ物・飲み物の比率が大きく飛躍。
ここでしか買えない食べ物などのお土産も需要が大きいということです!!
過去にオカビズで開設をお手伝いさせていただいた
BASEのネットショップには例えば:
①有限会社 ウイポップさん
ヘルシーでポップな玄米スナック「オン・ザ・玄米」「デコまめ」の販売。

②一般社団法人 癒しの筆あそびさん
アート講座、筆文字をあしらったグッズなど。

③一般社団法人 パズル式あかね積木さん
算数のプロが作った3歳からの積木「シースー」、他。

④りんごのまんま~love&laugh~さん
出産祝いに!おむつケーキ、「スクエア命名紙」など。

■お金もない!専属もいない!
初心者向けは断然BASE
ネットショップといえば、楽天やヤフー!、Amazonなど
有名な「モール」といわれるところに出店するのがいいんじゃないの?
って思いますよね。
でも有名なところはやはり集客力もあるので、
出展料もお金がかかります。
また、見栄えの統一などのために少し難しい操作も出てきます。
地域の中小事業者さんが、初めて
「オンラインショップを持とう!」と考えるなら、
まずはオンラインでも売れるのか?というところのテストも含めて
まずはBASEが簡単で、かつサポートが充実!
何より出店するだけなら無料!
売れたときにだけ、売れた個数に応じて、固定の手数料がかかるだけです。
■とにかく面倒なことを代わりにやってくれるBASE
ネットショップのめんどうなところ解消する、それがBASE。
特に決済まわりは大変なことが多いんですが、
BASEは本当に簡単。
もちろん集客や販売には出店者ご自身の努力が必要ですが、
出店すればBASEアプリでも検索できるようになります!
ヤフーや楽天のモールのようでもあります。
アプリは700万人がDL(2020年7月時点)。
たくさんの無料テンプレート(決まった壁紙のようなもの)も用意されていて、
自分のお店の雰囲気や扱う商材に合わせてサイトイメージを選べるのも
BASEのすてきなところです。
■売れてるショップは「自己紹介」「商品紹介」がしっかりしている
売れているショップは大きく5つのポイントが。
1.お店の自己紹介が600文字以上書いてある!
2.商品の説明文が整っていて、丁寧
3.写真が多くて、イメージしやすい
→来店客と違うところ。どんな想いでやっている何のお店なのか?
商品の特徴や中身、食べ方などが手に取らないでも手に取ったようにわかる、
思いが伝わる商品、っていうのが大切なんですね。
4.継続的な集客を頑張っている
5.お客様からの声が届いている
→来店のお客様にするように、丁寧で真摯、まめな対応が必要ということ。
作れば売れるわけではないのは、店頭も、オンラインショップも、一緒です。
■各地でセミナーも。オカビズで個別サポートも。
でも実際作りこんでいっても、自分たちのお店をこうしたいのにできない、
操作に行き詰っている、SNSで売れるようにするにはどうしたらいいの?
とわからないこと、困ることも出てきます。
そんな時は、BASEのサイトでヘルプを見てもらうほか、
オカビズでも対面サポートも可能です。
ただオンライン上にお店を作る、だけでなく、
その事業者さんの強みや特徴がわかるように、ブラッシュアップもお手伝いします!
ウィズコロナではこれまでと違うオンライン上の販路が
売上を支えてくれるかもしれません。
これまでと違うお客様に出会える可能性も、ありますよね。
無料だから、気兼ねなく取り組めます、
チャレンジしたい!と思ったら、オカビズで一緒にはじめましょう~!!
ご講演いただいたBASEの宮本さん、ありがとうございました!!
2020年12月02日 13:10 カテゴリ:お役立ち情報
持続化補助金 コロナ型【12/10〆切】、持続化給付金【1/15まで受付中】:各種制度への申請サポートはオカビズまで!

いつもオカビズブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は12/10(来週の木曜日、郵送必着)〆切の
【小規模事業者持続化補助金 コロナ特別対応型】
へ申請するために準備中の方へご案内です。
▼小規模事業者持続化補助金についてはこちら:
https://r2corona.jizokukahojokin.info/corona/
★第5回となる今回の受付が今年度最後です。★
一通りの書類はそろえたけれど、このまま出すのはちょっと不安…
事業についての説明部分、もう少し上手く言いたいんだけど…
たぶん抜け漏れはないと思うけど、念のため確認してくれない?
こうした不安や疑問が残る方はぜひ、
お早めにオカビズへご連絡ください。
今なら12/3(木)、12/7(月)に
中小企業診断士の高橋・髙木へのご案内が可能です。
※お問い合わせいただいた順にご案内しておりますので、
相談枠が埋まってしまう可能性もございます。ご了承ください。
また、8月までに【持続化給付金】に申請されていない方へ
こちらはコロナ禍で営業自粛などをされて売上が下がってしまった
中小企業に最大200万円、
個人事業主に最大100万円が
給付される制度です。
2021/1/15(金)までオンライン申請を受け付けています。
▼持続化給付金についてはこちら:
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
必要書類はそろえたけど、どうやって申請すればいいの?
今まで対象じゃないと思っていたけど、売上が下がったからもう一度確認したい。
エラーで何度も返ってくるのが面倒だから、確実に1回で申請したい!
そんな方もお気軽にオカビズへ!
オカビズではこうした
補助金・助成金・給付金・融資などの資金ぐりのご相談や、
各種制度への申請のサポートを行っています。
「どんなものがあるのか、まずは話を聞いてみたい」という方も
お気軽にお問い合わせくださ~い

TEL:0564-26-2231
HP:https://www.oka-biz.net/welcome/
2020年12月01日 16:28 カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:ウェブ・ホームページ活用カテゴリ:オカビズ相談員によるコラム
コロナ禍に負けない!飲食店がおさえておくべき情報発信4つのポイント
日々、刻々とコロナの状況が変わり、ニュースから目が離せない状況です。
オカビズにもコロナの影響を受けている事業者さんからの相談が相次ぎます。
中でも、飲食店さんにとって、コロナ禍はきびしい課題。
苦境を乗り切るため、新しい取り組みをはじめる方が多いように思います。

そこで、飲食店を経営するオーナーさま向けに、
インターネットを活用した情報発信のポイントをまとめました。
コロナ禍にも負けない!情報発信のポイント4つです。
ぜひ、参考にしていただければと思います!
ポイント1☆
情報の本拠地を持つこと

《ネット上で、しっかりとお店の魅力を伝えられていますか?》
インターネットの出現から20年以上が経ち、お店の情報をネットで検索するのが当たり前の時代に。今後、その流れはもっと加速するでしょう。
そんな中、インターネット上でお店のウリや強み、看板商品、魅力をしっかり伝えられていますか?
ネット上に情報がなければ、ネットで検索している人にとって、そのお店は「存在しない」ことになってしまいます。
また、もしホームページ等で情報発信をしていても、ちゃんと魅力が伝わっていなければ、せっかくのお店の良さが半減してしまいます。いま一度、以下のチェック項目を確認してみてください。
▼チェック項目
1. お店の名前で検索をして、どんな情報が出てくるのか?
2. でてきた情報は、しっかりとお店の魅力を伝えられているか?
3. そもそも、自分のお店のウリや強みが何かわかっているか?
ポイント2☆
新規顧客の集客

《まだ見ぬ未来のお客さまに、ちゃんとお伝えしていますか?》
飲食店経営で大事なことは、美味しい料理を出すこと、店内を清潔に保つこと、接客サービスを良くすること、そして・・まだお店のことを知らない人に、情報を届けること。新規顧客との接点は、持てていますでしょうか。
インターネット出現以前は、折込チラシや新聞の広告欄、フリーペーパーや雑誌というような手段で宣伝をしていたでしょうか。今は、インターネットというのもその手段の一つになりました。
しかも!インターネットを使った集客は、お金をかけずに、無料で集客ができるという大きなメリットがあります。しかし、無料でネット集客をするには、あるポイントを抑えておく必要があります。以下に、ネットでの新規集客のチェック項目を書いておきます。
▼チェック項目
・自分のお店に最適なツール(例:インスタグラム、ブログ、Facebook)がわかっているか?
・日々、ネットに投稿している内容は、ちゃんと集客に結びついているか?
・どんな層のお客さんに情報を届ければ、新規来店があるかわかっているか?
ポイント3☆
リピーター対策

《もう一度うちの料理を食べに来て欲しい、とお伝えしていますか?》
安定した飲食店経営のために重要なのは、新規集客だけではありませんね。一度来てくれたお客さんに、もう一度来てもらう、いわゆるリピーター対策も重要です。美味しくて、満足すればもう一回来てくれるでしょう?って思われますか。そう、満足度は非常に大事なのですが、これだけお店の数も増えてくると、自分のお店を忘れられないような対策が必要になります。
そんなときに、SNSがよく活用されます。たとえば、インスタグラムをフォローをしてもらい、日々、写真が届く。また、Facebookであったり、LINEでお知らせやお得な情報が届く、といった方法もあります。リピーター対策ができているか、以下のチェック項目をご確認ください。
▼チェック項目
・お客さまの新規とリピーターの割合がどのくらいかわかっているか?
・リピーター対策をSNSで行っているか、その人数はどのくらいか?
・リピーターさんは、お店の何を目当てにリピートしてくれているかがわかるか?
ポイント4☆
予約システム

上記3つのポイントが基本編としたら、ポイント4の予約システムは発展編になるでしょうか。ある程度、新規集客とリピートのメドが立ったら、お客さんの利便性の向上を図るため、インターネットから予約できるシステムを導入するのはいかがでしょうか?お客さまからしても便利ですし、お店側も予約の状況をネット上で管理できるので、業務効率化にも役立ちます。
方法としては、ネット予約のシステムを導入するパターンと、グルメサイトの予約システムを利用するパターンと、大きくふたつあります。グルメサイトを利用する場合は、集客の流入を見込めますので、新規集客と一石二鳥になりますね。ただ、どちらの方法もある程度の費用がかかります。 予約システム導入に関するチェック項目をいかに記載しておきますね。
▼チェック項目
・現状、予約のお客さまは月に何件くらい入るか?
・ネット予約ができるようになると、お客さんの利便性につながるか?
・ネット予約を導入すると、お店としての業務効率化が図れるか?
おわりに・・
いかがでしたでしょうか?
4つのポイントにわけて、コロナ禍でも負けない飲食店になるための、情報発信のコツをお伝えしてきました。
オカビズのITアドバイザーとして、ウェブ集客の相談を担当して7年。
インターネットを上手に活用されている飲食店さんは、こういったポイントを抑えているように感じました。
参考になりましたら、幸いです。
各ポイントには、それぞれ「チェック項目」を用意しておきました。
チェックをしてみて、もしできていない点がありましたら、オカビズにご連絡ください。
一緒に取り組んでいきましょう!
2020年11月25日 10:00 カテゴリ:お役立ち情報
「持続化補助金」コロナ特別対応型の最終受付締切12/10迫る!申請のサポートはオカビズへ。
通称「持続化補助金」と呼ばれる、
小規模事業者が対象の補助金をご存知ですか?
「コロナ特別対応型」の最終受付は12月10日(木)までです!
申請を検討されている方はそろそろ書類作りに着手したい時期ですね。

『小規模事業者持続化補助金』詳しくはこちら
でもそもそも、
「ウチも『小規模事業者』の条件に当てはまる?」
「ワタシは○○に補助金使いたいんだけど、対象になる?」
分からん!という方、ぜひともオカビズへ。
〈オカビズでお手伝いできること〉
・自分の事業、補助金を使いたい内容は対象なのかの確認
・経営理念や事業内容の整理
・審査員に伝わるための文章づくり
・申請書の作成サポート、添削
・補助金を活用した新たな事業展開の打ち出し などなど…
第4回の時に考えていたけれど、
検討しているだけで一歩が踏み出せなかった。
申請書を書いている時間がとれない…
とあきらめてしまう前に、ぜひ、お気軽にご相談ください!
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
相談予約はこちらから↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━
*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら
*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら
*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━
2020年11月11日 18:50 カテゴリ:基礎情報カテゴリ:お役立ち情報
イオンモール岡崎で迷わないために。オカビズへ最短で行く方法!★初めてお越しになる方は一度ご覧ください★
オカビズ相談員の三浦です。
2020年10月1日で7周年を迎え、8年目に突入したオカビズ。
これを機に
10月29日から「イオンモール岡崎」内新設窓口
での営業をスタートしました!
よく聞かれるのですが、
これまで通り「りぶら」(岡崎市図書館交流プラザ)
でも営業を続けております。
イオンモール岡崎内に開設したのは
『OKa-Bizクリエイティブ拠点』です。
【今の時代に合わせたビジネス支援を目指し、
動画や写真の撮影などができる機能を設けたスペースで
SNSや動画配信サイトを活用した情報発信をこれまで以上にサポートできるように】
という意図を持って設置しています。
また一角には展示スペースを設け、
人が集まるイオンで少しでもサポートさせていただいた事業者さまの商品を
たくさんの方々に知っていただくきっかけになれば、
という狙いも密かに(?)あります。

※2020/11/11現在の展示。
さて、この新設窓口、
イオンモール岡崎の中にあるのでとーっても便利なのですが、
なにせひろ~いモール内。
実は愛知県下にあるイオンモールの中でも、
2番目に大きいのがイオンモール岡崎なんですって!!(1番目はイオンモール常滑)
そんなに広いイオンモール岡崎ですので、
オカビズがどこにあるか分からない!という方もチラホラ・・・
オカビズスタッフも迷っちゃうくらいですから(笑)

という訳で!
「オカビズクリエイティブ拠点」に
迷わず行くためのヒントをお届けします。
まずはイオンの全体図。
※画像はイオンモール岡崎HPより拝借しました。
1.駐車場は上記画像のAやBに停められると近いです。
イオンモールは、大きく分けて2つのエリアに分かれています。
イオンスーパーの入っている通称「イオン側」と、
専門店がたくさん入っている「専門店側」の2つ。
オカビズはちょうど専門店側とイオン側が交わる辺りにあります。
※上記画像で黄色い★がある辺りです。
2.まずは【B1中央入り口】を目指して下さい。
駐車場から歩いてくると、こんな感じで\どどーん/と大きな入り口があり、
分かりやすく大きく【B1中央入り口】と青い〇のサインが出ています。

コロナの影響で、二つある入り口のドアが出口と入り口に分かれていますので
入り口側の自動ドアを抜けるとすぐ正面にエスカレーターがあります。
3.このエスカレーターでそのまま3階まで上がって下さい。
4.3階にあるFOOD COURT(フードコート)を目指しましょう。
3階まで上がり切ったところで左へ曲がります。
(上がりきった正面はフードコートのテーブルが並んでいます)
フードコート内の画像がないのですが、右手に「丸亀製麺」や「柿安」などがあります。
(下記画像の緑の矢印を参照ください)
天井からぶらさがっているFOOD COURT(フードコート)の看板を
裏から見る感じでまっすぐ進み
5.右手に「Rakutenモバイル」左手に「UQモバイル」
があるところまで来たら、左に曲がります。
両脇に洋服屋さんがありますので、そのまままっすぐ進みます

6.「West Ave.」の看板があるところまで来たら、
左手側がオカビズです!
・・・と説明する分には簡単に聞こえるのですが、
いざイオンモール岡崎に入ると魅力的なお店がいっぱいあり
あれも見たいし、これも気になるし・・・キョロキョロ
としているうちに、簡単に迷っちゃいます。(体験済・・・)
そんな時は遠慮なくオカビズまでお電話下さいね

TEL:0564-26-2231
2020年10月31日 09:00 カテゴリ:セミナー・イベント情報カテゴリ:お役立ち情報
中高生対象「初めてのキャッチフレーズ教室」で宣伝会議賞に挑戦!オカビズ松田が講師
中高生向けの「キャッチフレーズ教室」無料で開催します!

学生の時にキャッチコピーとか、キャッチフレーズとかに
興味があるとか、まれだと思うんですよねw
でも、今や一億総SNS時代。
誰でもSNSで自分の考えを伝えたり、
基本のコミュニケーションも文字(メールやライン、チャットなど)だったりしますよね。
そういうときに、ひと言で伝える、とか、
相手に伝わる言葉を選ぶ、というのと、
考え方は似ていると思います。
今回、岡崎市は、コピーライターの登竜門ともいわれる「宣伝会議賞」の
テーマ課題に取り上げられています。
「岡崎市」と検索したくなるコピー、というお題です。
ぜひご参加ください~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■教室詳細
「グランプリ賞金100万円!
宣伝会議賞に挑戦してみよう!」
○日時: 2020年11月7日(土) 10時 ~ 11時30分
○会場: 岡崎市図書館交流プラザりぶら3階 301会議室
○講師 松田広宣氏(岡崎ビジネスサポートセンタービジネスコーディネーター/コピーライター)
○内容 いいキャッチフレーズとは/キャッチフレーズの書き方/実習・解説 など
○対象 言葉に興味のある中学生・高校生(市外在住・在学のかたでも可)
○定員 50人(先着)
○費用 無料
○持ち物 筆記用具
○申込み方法 リンクからお申し込みください。
○申込み期限 2020年11月5日(木)
教室の詳細はこちら!
■宣伝会議賞の詳細
日本最大級の公募型広告賞である第58回宣伝会議賞中高生部門で
『ついつい“岡崎市”と検索してみたくなるようなキャッチフレーズ』を大募集!
中高生であれば市内外問わず参加可能ですので、
若い皆さんの目線で岡崎市を有名にしてください!

○応募期間
2020年10月1日(木)10:00~11月19日(木)13:00まで
○応募条件
応募締切日時点で、国内外の中学校・高等学校(通信制含む)に所属するかた
○応募方法
宣伝会議賞の応募専用サイトからご応募ください。
○その他
本広告賞に関し、詳しくは宣伝会議賞のホームページをご確認ください。
2020年10月28日 17:00 カテゴリ:お役立ち情報
待ってました!『第5回 小規模事業者持続化補助金』コロナ特別対応型の募集が追加されました。【12/10〆切】
以前よりオカビズでも申請のサポートをしている
『小規模事業者持続化補助金』
の「コロナ特別対応型」
10月2日に第4回の応募締め切りがあり、今年はこれで終わりだ…
と思っていたのですが、
なんと第5回が追加されました!
▼
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/
【第5回の締め切りは12月10日(木)】
第4回の時に考えていたけれど、検討しているだけで一歩が踏み出せなかった。
申請書を書いている時間がとれない・・・
とあきらめていたみなさん。
この機会に再チャレンジしませんか?
公式ページに『最終受付』との記載がありますので、
コロナ特別対応型はこれが本当の最後だと思われます。
『自社の事業が対象なのか?』と疑問に思われる方には、
是非この「早わかりチャート」をおすすめします。
▼
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/files/5315/9469/2894/TypeChart.pdf
早わかりチャートをやってみたけど、それでもやっぱりよく分からないよ!
という方は、遠慮なくオカビズにご予約を。
<オカビズの補助金申請サポート>
「チャートの結果では『コロナ型』となったけれど、本当にこれがベスト?」
「そもそも自分がやっていきたいことが持続化補助金の対象になるの?」
というような質問はもちろんのこと、
「申請書を一通り書いてみたけど、これでいいのか不安。」
「口では説明できるけど、申請書にどうやって書いていいのか分からない。」
「『経営理念』って言われても考えたことがなかったから、
何を書いていいのか…」
・・・・といったお困りごとについてもオカビズで承ります!
持続化補助金に限らず、資金繰りについてどのような選択肢があるのか比較したい方も、
まずはお気軽にオカビズまでご連絡下さい。
2020年10月27日 12:00 カテゴリ:開催レポートカテゴリ:お役立ち情報
「共感」を生むってどういうこと?クラファン運営会社の“中の人”から聞いた、成功の秘訣
「クラファン」こと、「クラウドファンディング」。
クラウドファンディングとは、
英語のCrowd(群衆)とFunding(資金調達)を組み合わせた造語。
「不特定多数の人が通常、インターネット経由で
応援したい個人や組織に財源の提供や協力を行うこと」を意味します。
クラウドファンディング・サイトは日本だけでも20以上ありますが、
10月15日のオカビズセミナーでは、クラファン運営会社の中でも大手の
「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」さんをお招きして開催しました。

「コロナにより、売上が下がった事業者さまたちを応援したい」と
「手数料無料」のキャンペーンを実施しているキャンプファイヤーさんによる
『クラウドファンディングで商品に「共感」を生む売り方セミナー』。
講師は株式会社CAMPFIRE・地域連携推進チームの照井翔登 氏。
クラファン運営をしている“中の人の話”が聞けるなんて滅多にないことですので、
オカビズスタッフも前のめりで拝聴しました。

セミナーの中で、いちばん印象に残ったのが
クラウドファンディングは
魔法ではない。
支援があつまる場
ではなく、
支援をあつめる場
という言葉。
【支援をあつめる場所】
たった2文字違うだけなのに、意味合いがぐっと違います。
普段、オカビズでは様々なクラファンのプロジェクト作成をサポートしていますが、
この視点をきちんと理解してプロジェクトに臨むことの大切さを
改めて実感しました

そして「支援をあつめる場」としてクラファンを活用するために何が出来るのか、
照井さんが様々なヒントやクラファン運営をしている中の人しか知らない情報(★)を
シェアくださったので、ここで少し紹介しますね。
★目標金額が50万以下が成功率が高い
⇒松・竹・梅で目標金額を予測しておき、最低ラインで設定すると100%の達成も早い。
「みんなが応援しているプロジェクトを自分も応援したくなる」心理です。
★数値データとしては30~45日の設定が最も成功率が高い
一方で、80日に設定したものは失敗率が高い
⇒カレンダーで行動を逆算してみて、「熱意」が続くこと、
「こまめに」真摯に動けることに自信が持てる期間を設定する。
★プロジェクトタイトルが35文字以上のプロジェクトは成功率が高い
⇒プロジェクトに入るかどうかを決める重要なポイント!意外と長くて大丈夫。
プロジェクトを代表するキーワードを書き出し、
重要度に順位をつけて想いを伝える言葉を盛り込んで構成する。1文である必要はない。
★プロジェクト本文が8000文字以上のプロジェクトの成功率が高い
⇒見る人によって刺さる情報は異なるので、できるだけ掲載すること。
支援者の踏みとどまる点を無くすためQ&Aや、注意点などもしっかりと記載する。
★プロジェクト本文内の画像ゼロというのが失敗するプロジェクトの
大きな特徴
⇒画像と文字の比率は、1枚250文字~500文字を推奨。
特に400~500文字程度が好ましい。
★7~15程度のリターンの設定を推奨、多くすることでの弊害は
そこまでない。5以下の設定だと成功率が下がる傾向がある
⇒どんな人から支援を受けられそうかを想定する。価格帯にもバリエーションを持たせる。
3000円~などの定額から支援できる設定のあるプロジェクトの成功率が高い傾向。
★購入型クラウドファンディングの成功の要素は
『おもしろさ』
『あたらしさ』
『ファン』
『社会貢献性』
『使いみちの明確さ』
⇒実行主体の熱意やメッセージが伝わることは大前提!!

そして、プロジェクトを作り上げて、
いざプロジェクト公開となった際に絶対に知っておいたほうがいいポイント:
【スタートが大事】
☑プロジェクト初日終了時点で1件でも支援の入ったプロジェクトの
成功率は約5割
☑プロジェクト初日終了時点で目標金額の10%以上支援が集まった
プロジェクトの成功率は、約8割
☑プロジェクト初日終了時点で目標金額の20%以上支援が集まった
プロジェクトの成功率は、約9割
なんですって!(つまりはとにかく知り合いに声をかけまくると良さそうです!)
まさに「資金をあつめる場」として活用していくための重要なポイントですね!!
比較的、テクニカルな部分をたくさんご紹介しましたが、
「自分のやりたいことがクラファンに向いているのかどうか」
といった疑問をもっていらっしゃる方のご相談も、オカビズでは歓迎しています

実行主体の熱意やメッセージが伝わることは大前提、と言われても
どう伝えたらよいのか分からない!
プロジェクトのアイディアはあるけど、リターンが思いつかない!
画像に何を使ったらよいのか分からない

な~んて疑問にも、お答えしますよ!まずはオカビズにご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━
2020年10月26日 10:00 カテゴリ:連携機関カテゴリ:お役立ち情報カテゴリ:人材採用のコツ
社外人材活用で事業をもっと効率的に!ランサーズとオカビズが連携し社外人材活用サービスをお得に活用できます
今回は、人手が足りない中小事業者さん必見の、
新たな取り組みをご紹介します。
商品パッケージをリニューアルしたいけど、デザインのことはよくわからない…
営業のDM送りたいけど、忙しくて手が回らない…
そんな時、諦めるのはまだ早いです。
社外人材を活用しましょう!
企業とフリーランスのマッチングサービス大手、
「ランサーズ」とオカビズが連携し、
社外人材活用について相談できる相談窓口を設置しました。

専用ページはこちら
オカビズをご利用の事業者さんは、
通常は有料のサービスを一部リーズナブルな料金で利用できます。
チラシやロゴデザイン、営業など、
外注してみたいなと思った方、
ぜひ一度オカビズまでお問い合わせください!
どんなことを発注したらいいのか、
またランサーズへの発注の手順など、
ご一緒にお話を伺いながらサポートいたします。
■活用の事例
オカビズではこれまでも
事業者さんに外部人材活用をご提案した事例がいくつもあります。
実際にお店のロゴデザインで
ランサーズさんを活用された事業者さんにお話を伺いました。
仕事を依頼したところデザイナーさんから151件もの提案がありました。
その中からコンセプトに合うものを選ぶことができました。
ランサーズさんは初めて使いましたが分かりやすく、
また機会があれば利用したいです。
とてもご満足されているご様子!
他にお話を伺った事業者さんからも、
利用してよかったとのお声をいただいています。
■取り組みの背景
地域の中小事業者さんがコロナ禍でも事業を継続できるようサポートしたい、
そんな思いから、岐阜県のセキビズ、ガキビズと合同で、
ランサーズさんに企画を打診し実現した今回の取り組み。
ランサーズさんとオカビズはかねてより連携協定を結ばせていただいています。
■記者発表
取り組みをスタートした10/15には、
ランサーズさんから小谷執行役員にご出席いただき、
オカビズ、セキビズ、ガキビズと4か所をオンラインでつないで記者発表を行いました。

新聞各紙にも取り上げていただきました。


--------------------------------------------------------------
オカビズでは、ランサーズさん以外にも、
金融機関やネットショッピングサイト、クラウドファンディングサイトなど、
幅広く連携協定を結んでいます。
今後も引き続き幅広いネットワークを活かしながら、
中小事業者さんが売り上げを作るための取り組みを進めていきます。
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
相談予約はこちらから↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━
*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら
*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら
*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━
2020年10月12日 10:00 カテゴリ:お役立ち情報
GoToトラベル、GoToEat、各キャンペーンの取扱事業者登録はお済みですか?
国が実施している「GoToキャンペーン」。
このうち、
・GoToトラベル
・GoToEat
キャンペーンが開始されています。

それぞれ、クーポンや食事券を自分のお店で使ってもらうには
お店側で登録申請が必要です。
まだお済みでない事業者さんは、以下を参考にぜひ登録を!
■GoToトラベル「地域共通クーポン」
GoToトラベルでは旅行者に「地域共通クーポン」が配られます。
このクーポンが使える店舗になるための登録申請が始まっています。
こちら、観光に関係のない事業者さんでも申請可能です!
というのもこのクーポン、観光施設や飲食店に限らず、
日用品やサービスなど、幅広い商品に使用できるんです。
登録すると、GoToトラベル公式HPに店舗名などが掲載され、
お店の認知度向上にもつながります。
登録申請はこちらから!
(GoToトラベル公式サイトの申請フォームに移動します。)
※飲食店は次にご紹介する、
「GoToEat」加盟店舗に登録することが
条件となりますのでご注意ください。
■GoToEat
GoToEatキャンペーンの一環として、
愛知県内の飲食店で使えるプレミアム付商品券の販売が開始されます。
この商品券が使える店舗になるための登録申請が始まっています。
商品券は12,500円分を10,000円で購入でき、
購入に上限はありません。
来年の3月末まで使用できるため、
多くの方が購入されることが予想されます。
10/16から商品券が使えるようになります。
申請してから登録まで時間がかかるため、
登録をお急ぎください!
登録申請はこちらから!
(GoToEatキャンペーンあいち公式サイトに移動します。)
--------------------------------------------------
登録したら、
次は利用者に自分のお店で使ってもらえる工夫をして、
売り上げにつなげることが大切ですよね。
旅行者さんが自分のお店でクーポンを使ってもらえるPR方法や、
食事券を使って買ってもらいやすい商品づくり、
お店を知ってもらうきっかけづくりなど、
オカビズでサポートします。
お気軽にお問い合わせください!
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
相談予約はこちらから↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━
*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら
*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら
*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━
2020年10月06日 11:11 カテゴリ:お役立ち情報
「あいちサービス大賞」10/16応募締切迫る。過去オカビズご利用の事業者さんも受賞しています。
今回は、あなたの素敵なサービスが表彰されるかも?
という表彰制度のご案内です。
愛知県の「あいちサービス大賞」は、
優れたサービス・先進的なサービスを表彰する制度です。
応募締切が10月16日(金)に迫っています。

こちら純粋なサービス業でなくても、
運送、小売、食品、デザインなど、
幅広い意味でのサービスが対象です。
今回が第3回となるこの表彰では、
これまで2回連続でオカビズご利用の事業者さんが受賞されています。
第1回 特別賞
(株)渡辺米穀店さん
「お米BAR」

オカビズのサポートについてはこちら
第2回 審査委員長賞
(株)オーケーエスさん
「治具革命」

オカビズのサポートについてはこちら
受賞することで、
事業・サービスの認知度、信用力がさらに高まることが期待できます。
ぜひあなたのサービスを応募してみませんか?
もちろんオカビズでは、
自分も応募できるの?
サービスの売りや特長をどう表現したらいいの?
といったお困りごとをサポートしながらご一緒に応募手続きができます。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
■応募方法
申込フォームから直接ご応募いただくか、
様式をダウンロードしてメールや郵送で応募できます。
■お問い合わせ先
「あいちサービス大賞」事務局
(愛知県経済産業局 中小企業部商業流通課 商業振興グループ)
電話:052-954-6337
メール:shogyo@pref.aichi.lg.jp
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
相談予約はこちらから↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━
*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら
*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら
*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら
2020年08月22日 10:32 カテゴリ:お役立ち情報
新型コロナで影響を受ける事業者さん向け「業種別支援策リーフレット」で受けられる支援をチェック!
行政からは様々な支援策が打ち出されています。
でも、「どんな支援があるのかわからない…」
「自分のお店は対象になるのかわからない…」
とお困りの事業者さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方に見ていただきたいのがこの
「業種別支援策リーフレット」。

経済産業省が公開したもので、
飲食業、製造業、卸売業、小売業、など業種ごとに、
どのような支援が受けられるのかがまとまっています。
例えばどの業種でも受けられる場合があるのが、
持続化給付金、
家賃支援給付金、
雇用調整助成金など。
飲食店であれば加えて、
EC販売のシステム導入でのIT導入補助金や
店舗改装での持続化補助金など。
製造業であれば加えて、
設備投資にものづくり補助金が活用できそうです。
他にも様々な支援策が掲載されています。
ご自身の事業で受けられる支援があるかぜひ一度ご確認ください。
オカビズはこれら支援の申請窓口ではありませんが、
申請のサポートをすることができます。
手続きなどでお困りの方はぜひお気軽にご連絡ください!
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
相談予約はこちらから↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━
*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら
*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら
*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━
2020年08月07日 15:30 カテゴリ:お役立ち情報
岡崎市プレミアム付商品券の利用店舗になるお申込みは8月中に!「うち」で使ってもらうためのPR・商品づくり相談はオカビズへ
いきなりですが
「プレミアム付商品券」、聞いたことありますよね。
秋から岡崎市でも実施されます!
新型コロナ感染拡大の影響により売り上げが減少した
市内の小売業・飲食業・サービス業などの事業者支援を目的とし、
岡崎市の経済の活性化を図るプロジェクトです。
2020/10/1(木)~2021/2/15(月)の利用期間に先立って、
お客さんがこの商品券を利用できる店舗になるための
事業者の申込が8/3(月)に始まりました。
\利用店舗になるには登録が必須!/
※8月中のお申込みでチラシ一覧に掲載されます。

★本事業についての詳細は★
岡崎市プレミアム付商品券事業実行委員会(事務局:岡崎市観光協会)へ
お問い合わせください。
利用店舗のお申込みはこちらから。
<岡崎市プレミアム付商品券の特徴>
・商品券は、1枚1,000円×6枚で1セット販売。
・プレミアム率(割り増しのお得率)は20~50%。
・「共通券」と「食事券」の2種類が発行されます。
・LINEを使った「デジタル商品券」orおなじみの「紙の商品券」
としてお客さんは利用できます。
・デジタル商品券の換金は手続きいらず!利用があれば
後日、自動的に振り込まれます。
※紙の商品券の換金は指定の郵便局窓口へ使用済みの商品券をお持ちください。
※換金方法等の詳細につきましては、後日配布の参加店舗マニュアルでご確認ください。
でも、登録しただけではお客さんは増えません。
重要なのが、
→「うち」で使ってもらえるようにはどうPRするのか?
→プレミアム商品券を使って買ってもらいやすい商品づくりや、
→お店を知ってもらうきっかけづくり、
こうしたお悩みはオカビズでサポートします!!
<申込から利用までの流れ>
申込み期間:2020年8月3日(月)~2020年8月31日(月)
↓
審査:2020年9月上旬
重複申請や申込内容に誤り・不正がないか審査があります。
↓
資料郵送:2020年9月中旬~下旬
承認した店舗には、参加店舗承認通知と一緒に
参加店舗マニュアルやポスター等を郵送します。
↓
利用期間:
【デジタル商品券】2020年10月1日(木)~2021年2月15日(月)
【紙の商品券】2020年10月15日(木)~2021年2月15日(月)
<オンライン申込に必要なもの>
① メールアドレス と ②入金先銀行口座情報 をそろえて
パソコン・スマホで「登録フォーム」にアクセス!
<申込の条件>
・岡崎市内に店舗がある事業者であること。
・店舗を持たずに小売業をしている方も、税務署等へ事業開業の届出があれば
参加資格があります。(通信販売は除きます。)
・大型店、量販店、チェーン店、系列店などの市内に複数の店舗を持つ
事業者は店舗ごとにお申込みください。
※一部、商品券の利用対象にならない商品やサービス、事業者があります。
(例えば他の金券類の購入、公共料金の支払い、土地・建物の費用など)
【お問合せ先】
岡崎市プレミアム付商品券事業実行委員会(事務局:岡崎市観光協会)
住所/〒444-0045岡崎市康生通東2丁目47番地
TEL/0564-64-2036
FAX/0564-64-1638
営業時間/月~金、9:00~17:00
定休日/土・日・祝
HP/https://okazaki-kanko.jp/feature/shohinken/top
━━━━━━━━━━━━━
オカビズは、あなたのビジネスのお悩みをズバッと解決!
完全無料のビジネス相談所です。まずは、お話聞かせてください。
相談予約はこちらから↓↓↓

━━━━━━━━━━━━━
*オカビズのことを知るなら・・ ⇒公式サイトはこちら
*ブログの最新記事をメールでお届け ⇒読者登録はこちら
*いいね!で新着情報をお届けします ⇒Facebookページはこちら
*ビジネスに役に立つ情報をメールで配信 ⇒メールマガジン登録はこちら
━━━━━━━━━━━━━